
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海老は鮮度が落ちると、首がポロッと取れやすいと聞いたことがあります、
頭が付いている=鮮度の良い
ということでしょう。
生きたままの新鮮な海老をゆでた加工品には、頭がそのまま付いているので
鮮度の良い時の加工だという証拠になるようです。
参考URL:http://www.fis-net.co.jp/torei/new/t-4d.html
No.6
- 回答日時:
普通のエビフライは、頭を食べることを想定して調理しておりません。
もちろん頭を食べてはいけない事はありませんし、食材を無駄にしないということを考えると、食べた方が良いのでしょうが、エビフライになるようなエビの頭は、硬くて食べにくいでしょうね
頭を食べる方法は、既出ですので省略しますが、お店によっては、頭を食べられるように再度調理してくれる所もあります。
ありがとうございます。
やはり食べないものなのですね。
私は基本的に「食べられないもの」が皿の上に乗っている料理は許せないので、かにやえび、貝類、魚など、
食べられない部分があるのが分かっていてなぜ乗せるのか疑問です。
(貝や海老の味噌汁、カニのゆでたもの(旅館などで出る)、魚介類の鍋、パエリア風のものなど)
特にかになどはほとんどたべないところばっかりですし。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私は有頭海老フライの場合、頭を食べてしまいます(笑)。
バリバリと。
答えになってないかもしれないのですが、食べる奴も
居ると言うことで・・・。
No.4
- 回答日時:
#2です、先で回答しましたが
>「有頭」には他に意味があるのでしょうか。
に対する回答として
有頭=鮮度の証明になるので商品価値を示す
以外に、
>料理法によっては 頭も食べるんでしょうか。
に回答します。
頭の中に味噌があるので、新鮮な海老でしたら、中の甘い味噌をすすって食します。(海老の大小にかかわらず)
もしくはお味噌汁の出しとしても使います。
(その他から揚げで丸ごと食します。)
フレンチやイタリアンでは、海老の頭を砕いて中の味噌を抽出させてソースにしたりします。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/siwa-kzeimr/ryourihou.html
たびたび有難う御座います。
下でもご説明申し上げましたが、
あくまで「エビフライ」という料理で頭も食べられる調理法があるのか、ということが趣旨です。
説明不足で申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>エビフライに頭がついていても、食べられないので
とって残すだけだと思うのですが、
おっしゃるとおり,エビフライの頭を食べる人はあまりいないですよね。(たまにいますが。)
>料理法によっては頭も食べるんでしょうか。
えびの頭だけを,から揚げにした料理はありますね。
>「有頭」には他に意味があるのでしょうか。
えびは,頭の部分が傷みやすいので,頭の部分が有るということは,無いやつよりは鮮度が高いかもしれませんね。
あと,#1の方が書かれていますが,見栄えがするということも大いにありますね。
http://www.o-f-s.co.jp/hozonhouhou.html
参考URL:http://www.o-f-s.co.jp/hozonhouhou.html
ご回答有難う御座います。
私の説明不足で申し訳ありません。
「頭をたべるんでしょうか」の意味は、エビフライにした時、頭だけから揚げ状態になるように多めに揚げる、とか、調理方法を変えてやわらかくするとか、
「頭も食べられるようにしたエビフライ」
という料理があるのかと思ったものですから。
No.1
- 回答日時:
有頭だと見た目がいいのかもしれません。
あの大きさだと、頭は普通食べないのでは?
なぜ有頭か、アルゼンチン物は、関税を増やすために
輸出する側が重量の増える方法しか許可していない
からだという話もあります。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8495/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) カツレツとか西洋にもフライ料理はありますが、エビフライとか牡蠣フライとかイカフライとか何故ないのでし 7 2022/09/13 01:36
- 飲食店・レストラン エビフライの尻尾って食べますか? 僕は食べます。 食べない人が意外に多くて驚きます ちなみになんなら 5 2022/08/11 23:08
- シェフ 冷凍の海老フライを揚げるコツは? 2 2023/03/27 21:46
- 飲食店・レストラン 海老の天麩羅と海老フライ、下処理は同じでパン粉か天麩羅粉の違いだから同時に作った 4 2023/01/01 20:02
- 食生活・栄養管理 朝ごはんを食べた方が頭の回転がよくなるは嘘ではないですか? 朝ごはんを食べたこの方が成績がいいのは普 14 2023/08/05 09:26
- レシピ・食事 素揚げと海老フライ。 美味しそうですか? 8 2023/04/06 06:15
- 頭痛・腰痛・肩こり 頭痛薬のオーバードーズの治療中なのですが、薬を飲むのを我慢する方法を知りたいです。 最近の報道で見る 1 2023/06/20 15:53
- 日本語 『〇〇する事をおススメする』何と言いますか? 4 2022/09/13 18:46
- 親戚 ワガママな祖母との距離の取り方。 4 2022/06/12 23:39
- 食生活・栄養管理 ※リコピン日々摂っていこっと思い トマトジュース 飲もうとしましまが、嫌いな食べ物筆頭のトマトなので 3 2022/04/09 19:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
鶏胸肉の血管について
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
甘口の麻婆豆腐を辛くしたい
-
牛スジの代わりの肉
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
刺身用の表示につきまして
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
魚料理か肉料理どっちが好きで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報