
前職は証券会社の正社員で営業をしておりました(女性です)。
資格は証券外務員1種と2種を持っています。(保険は退職時に返還済み)
今後、銀行か郵便局で働く事を検討しております。
■現在郵便局の窓口事務(契約社員)の書類選考を通過しました。
色々検討していく中で疑問が沢山わきました。
銀行や郵便局の内勤でお勤めされてる方や実際に内情にお詳しい方、1つでも構いませんのでご解答宜しくお願いいたします。
◆1 入社後の資格
他のサイトなどで【銀行や郵便局に入社後、資格試験を沢山受け続ける】と見ました。
これは強制的ですか?
また、1年に何回程受験しますか?
また資格名・難易度を教えて下さい。
(前職ではFPやAFPを積極的に取りたい人だけ受験していました)
◆2 仕事の範囲
郵便局の窓口事務(郵便・貯金・保険・カタログ商品等の販売とありました)はカッコ内、全部仕事を任されるのでしょうか?
それとも郵便関係だけ、保険や入出金だけ、のように担当制でしょうか?
◆3 仕事の範囲
銀行(内勤の資産運用)は保険と投資信託をお客様に定期預金から乗り換えをして貰うだけと聞きましたが本当ですか?しかも女性はノルマがないと聞きました。(このご時世にそんな訳ないのではと思ってはおります)
◆4 ノルマについて
実際、銀行(資産運用)と郵便局の窓口事務(契約社員)では、【1日の数字を問われる質と量の観点】から見てどちらがノルマが厳しいと思われますか?
以上4つも恐れ入りますが、ご存知の範囲以内でも構いませんので、ご解答を宜しくお願い致します。
※ノルマに対しての精神的苦労については前職で理解しております。
事前に少しでも覚悟をしておきたいと思い質問させて頂きました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
資格について
証券におつとめであったのあれば、ご存知であると思いますが、金融商品を扱うには、資格が必要です。証券外務員をお持ちであれば、ゆうちょ銀行代理業務である「国債」「投資信託」は登録後、取り扱うことになると思います。ただし、配属先の局により、取り扱っていない場合や契約社員にその仕事を任せないことも考えられます。
単純な入金などの業務に資格は必要ありません。
かんぽ生命代理業務では、生保一般過程など取扱い必要な資格を取得しなければなりません。これはかんぽ生命の資格ではなく、生命保険業界で実施されるものです。その他、自賠責、自動車、変額保険などもあり、それぞれ必要な資格を取得します。いずれも資格を取得しなければ、その業務を担当できません。
郵便事業会社委託業務においては、郵便認証司という資格が必要な資格になりますが、契約社員に取らせることはまずないと思います。内容証明郵便および特別送達というモノがありますが、それが取り扱えないだけです。
物販事業には特に資格は必要ありません。
仕事の範囲
取得している資格と配属先の郵便局により異なります。
大きな郵便局でもゆうちょ銀行併設であれば、銀行業務は扱いません。
郵便局HPから各郵便局ごとの取り扱い内容をみれば、何処の郵便局でどんな取り扱いが出来るかが分かりますし、いくつか見比べれば、郵便局により、扱っているものが違うことも分かると思います。
契約社員が、はじめから全部任せられることはまずないと思います。
分担についても、配属先により異なります。
ノルマはあると思っていた方がよいでしょう。また、銀行の資産運用担当に比べれば、郵便局の契約社員のノルマなんてたかが知れています。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、契約社員ですと仕事の範囲やノルマ的にはさほど厳しい環境にはおかれなさそうという事ですね。お話を伺って、もし仮に入社したとしたら、保険のはじめの資格をとり直して保険+投資信託+物販を割り振りされるような気がしてきました。
元営業なので郵便物関係は一番遠いような気がしました。
No.1
- 回答日時:
親戚の郵便局員(民営化前)に聞いた話。
郵貯・簡保FA(ファイナンシャル・アドバイザー)能力試験三級・二級・一級・・・強制ではなく、合格しても資格カードをもらったのみ給与に関係なかったとか。民営化後不明参考URL
契約社員にはノルマはあっても正社員ほどではないと推定(正社員は上になると厳しくなる)
>窓口事務(郵便・貯金・保険・カタログ商品等の販売)
郵便局の規模(民営化前では集配局・特定局)により、大きな局は配属先が貯金課、保険課、郵便課に一旦配属されたら移動はないと思う(推定)
小さい局ではいろいろ回され何でもやらされるかと(推定)・・・仕事を覚える間は同じ業務を固定されるはず。
<カタログ商品等の販売>というのがわからないのですが(郵便?)
参考URL:http://fay.cool.ne.jp/ex.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職で内定もらいましたが、迷ってます 現在27歳男です。郵便局の軽四で配達や集荷をしています契約社員 8 2023/03/09 14:44
- 転職 悩んでます転職で内定もらいましたが、迷ってます。 現在27歳男で、郵便局の軽四で配達や集荷をしていま 3 2023/03/13 12:22
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- 転職 郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や 5 2022/04/27 14:22
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 2 2022/11/01 17:46
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 3 2022/10/31 21:55
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 3 2022/10/31 14:25
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 1 2022/11/01 21:45
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違って資格欄にミスをしてし...
-
風俗嬢とAV女優ってどっちの方...
-
21歳の整備士です。トヨタ関係...
-
社会福祉協議会事務の志望動機...
-
山口組にはいるには?
-
フォークリフト免許とって就職...
-
☆不動産事務☆
-
私は、高卒、25歳、大手自動車...
-
ネイルをつけたままできる仕事...
-
23歳 職業訓練校 無駄?
-
食品衛生管理者の実際の仕事内...
-
30代以降の生き方。できること...
-
一年半休学になるんですけど、...
-
玉掛けは資格としては食える資...
-
行政書士の仕事について
-
現在、無職で仕事を探してる40...
-
浄水場の維持管理の仕事内容に...
-
歯科助手について(大学中退)
-
PC基本操作って・・・?
-
医療事務の仕事を始めて約1ヶ...
おすすめ情報