dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車税の滞納について。
地震があってからずっと福島の祖父の家で介護の手伝いをしていて、今月帰宅しました。
先ほど家を片付けていたのですが、今月期限の赤い紙があるのを発見しました。
主人は今は仕事中ですが、前も私の市民税はしばらく払わなくて大丈夫だって同僚が言ってた!
なんて事を言っていたので、きっと今回もそんな感じかと思います。
支払いの紙が来た時も車検までに払えばいいよね?なんて言っていたのを叱った記憶があります。
今県税の担当のところに電話したのですが、昨日が仕事納めだったそうです。
1月10日が主人の給料日なのでその日に支払えればいいのですがどうしても都合が悪くて、なので、2月10日に支払いたいのですが、これは却下される可能性が高いでしょうか?
それと、差し押さえされるならまずは銀行口座でしょうか?
以前テレビで車にロックをかけるのを見ているので本当に不安で仕方がないです。
それに、銀行口座が差し押さえされたら電話がかかってきますよね?
我が家は固定電話がありませんので、主人実家のままになっています。
お姑さんはなんでも私のせいにする方なので正直義実家には知られたくありません。
仕事始めはうまく聞き取れなかったのですが、確か3日か4日だったと思います。
その日に電話しても間に合うでしょうか?

長文、乱文で申し訳ありませんが、少し混乱しています。
経験者の方、詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

ちなみに税金は今年の分です(去年の物は私が支払ったので)
自分でも調べてみたのですが、車検まで払わなくても大丈夫だったという方もいれば半年でロックになっていたのを見たという方もいて、よくわからなかったので質問させて頂きました。
当方、住まいは青森県です。
お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

地方税の徴収担当です。



差押は換価(現金化)しやすいものからやりますので、まずは銀行口座を把握できていれば、銀行口座にある普通預金を差押します。
そこで、差押回避のためにセブン銀行などで銀行窓口が開く前に引き出して残金をほぼゼロにしてたりすると、勤務先に通知が行き給与&賞与を差押します。

ただ、職員も差押より自主納付してもらった方が楽なので、「これこれの事情ですぐにはできないけど、何時何時までに納付します」と連絡すれば、だいたいは待ちます。
役場の仕事始めは1月4日なので、1月4日の朝イチで電話を入れて、約束した日にちを納期限とする納付書を送ってもらい、間違いなく納付すれば問題ありません。(そのまま手元のを使う場合は約束だけ)
これで、連絡もなく放置の場合は、差押を行う可能性がより高まっていきます。

銀行は、電話するとことしないとこがあるので、しないとこなら差押されてもばれません。

それと、法律上は督促状が出て、その期限をすぎれば差押をしないといけないので、納期限後1ヶ月で差押される可能性はあります。
他に多くの滞納者がいて、そっちに手を取られるので、1ヶ月で差押まですることは稀ですけどね…
    • good
    • 0

差押開始は、まず、自動車本体からになりますし、同時に、預金に限らず、税金と延滞金など、完済できる金額になるまであらゆるものの差押えは実行されます。


青森県は、支払猶予対象外地域です。
役所や納税事務所などは、1月4日から通常業務ですので、最短では、1月4日に自動車や現預金や電化製品等などの差押えが実施され兼ねません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!