
去年の12月、指定校推薦で関大の文系学部に受かりました。私は第一志望が関学で前述の学部だったけど、「わざわざ関大の指定校を蹴って関学に受かるためだけに一般を受けるのはこわい、この指定校推薦は(将来に直結するわけではないけれど)行きたい学部・専攻に行ける条件付である、もしかしたら一般で両方落ちることだってありうる、そうなった場合浪人するとなってもきっと気力が持たないし色々気にする性格だから出来る気しない」など色々考えてかなり悩んだ末、関大の指定校を受けることにしました。因みに、関学の指定校数はかなり少なく、希望の学部からはありませんでした。
上記の通り、面接などを経て当然の如く合格しましたが、これで良かったのだろうか、一応9月の時点では、予備校の人に「模試の成績を見ても関学に合格できる可能性は高いよ」言われていたのになあ、とまだ少し引きずっている自分がいます。情けないことこの上ないですね。甘えるなとかふざけるなとか思わせてしまったらすみません。思われても当然です。私がこのような気持ちでいることを話すと親は「有名な大学に行けるんだからいいじゃん、よかったよ。もし蹴っていたら、あんたの性格からして多分今頃指定校取っておけばよかったとか言ってヒステリーになってると思う。」と言いました。確かにきっとそうなっていただろうと自分でも思います。パニックになってもし両方ダメだった時の後悔は半端jなかっただろうなとも思います。今、自分自身が後悔しているのか(あるいは、これから後悔するのか)は分かりません。
私の選択は賢い選択だったと思いますか?あなたが私なら、関大の指定校を取るか、蹴って一般で関学と関大の両方受けるか、どちらを選んでいましたか?
ただお聞きしたいというだけで質問します。あと、関学も関大も就職試験で同じように扱われるのかなと思うと、なんだかもう不安です。最近はこれが一番気になっています。3点についてご回答して頂けたらと思います。誹謗中傷は一切要りません。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
Q;指定校推薦を受けた自分の選択は正しかったのか
A;正しくなかったのでしょう。
それは関西大学がどうとか、関学のほうがどうとか、そういう問題でなく、
指定校で決まったと言うことは、もう、変更できないのですよね?
変えることができないことを、こんなところで、見ず知らずの人に背中を押してもらえないと納得できないと言うことが、正しくないのです。
一般で、両方受験して、関大になった可能性も大いにあっただろうに。
それでも、背中を押してもらわないと行けないの?
だったら、選択肢に入れたことが間違いです。
そうではなくて、一般受験しての結果なら納得すると思うのなら、あなたは推薦に向かない性格の人なのです。
性格にあわないことをすれば、その結果も受け入れがたいに決まってます。
今後は是非、性格にあう選択をしてください。
他人の評価か、自分の性格を照らし合わせての納得か。この選択をまずするべきでしょう。
しかし、関大と、関学と、これはあなたの性格で選んだの?世間の評価?
ミスマッチなのだと思いますよ。
好きな大学を優先するべきか、推薦で確実な合格を優先するべきか、2つに一つ、そこでの選択に間違いがあったのでしょう。
関学を優先すると→関大も駄目になるかもしれない→でも、自分らしいと思える
推薦にすると→関学はもう目がない→でも、関大で納得できる→自分らしいと思える
どっちなら、自分らしいかですよ。
よく考えてみてください。人が行くのではないのです。あなたが行くのです。
No.8
- 回答日時:
指定校で行くか、一般受験で好きな大学を目座すか。
どちらが絶対の正解と言うのはないよ。
人によって正解は変わる。
本番度胸のいい奴とか、これからの追い込みが期待できる奴もおれば、
どういうわけか、本番にからきし弱い奴も、急速に下降線をたどる奴もおる。
色々くよくよする思い切りの悪い性格からみると、スレ主さんはこれで正解だったんじゃないかね。
親御さんもそれがわかっているのだと思う。
就職は、大学の名前の差よりも個人の差。
どっちに進学しても自分を磨かないことにはお話にならない。
No.7
- 回答日時:
>私の選択は賢い選択だったと思いますか?
だね。
一般で受けりゃ両方合格するとのめでたい思考がウジウジの原因。実際は両方不合格の可能性大で3月頃には悲願にくれてる。 と、考えなよ。
どうでもいいけど9月の時点で、予備校の人は合格の可能性のある子にテンション落とすような事はいわないよ。
>あなたが私なら、関大の指定校を取るか、蹴って一般で関学と関大の両方受けるか、どちらを選んでいましたか?
KGに思い入れがないので楽チン出来る関大指定校。
>関学も関大も就職試験で同じように扱われるのかな
関関同立で差はない。本人次第だな。
祭りの後でタワゴト言っても仕方ない。前見る方がいいんじゃないの。
後悔している自分ってのに憧れテンのかい?
No.6
- 回答日時:
よい選択です。
産近甲龍卒の自分からすれば、関学と関大に大きな違いがあるように思えません。就職の時も同志社は別視する会社はあっても関関立とその他の学校というような分け方をしてました。
関大で希望の学部で学べるのであれば、僕ももっと充実した学生生活を送れたように思います。本当にうらやましい話ですね。資格などでスキルアップを目指すもよし、サークルで謳歌するもよし。間違いなく楽しい学生生活を送れますよ。頑張ってくださいね。
No.5
- 回答日時:
>私の選択は賢い選択だったと思いますか?
思います。
>あなたが私なら、関大の指定校を取るか、蹴って一般で関学と関大の両方受けるか、どちらを選んでいましたか?
国公立を受けないなら、関大の指定校。リスクの差に比べて、リターンの差が極小。指定校を「蹴る」というのは正しくないですね。「はじめから手を挙げない」という選択肢であったはずです。
>あと、関学も関大も就職試験で同じように扱われるのかな
関大と関学のあいだに壁があると考えるほうが常識はずれです。なんのための「関関同立」という大学群なのか。その上下が気になるのはその学力帯にはまるごく少数だけで、そのレンジから上下に外れると「大差なし、どれも同じ」です。関西以外では関大と関学の区別すら怪しく「関関のどっちかの出だったよね」と言われるほどです。
自分で選んだ関大を好きになりましょう。
No.3
- 回答日時:
選択したことに賢い選択だったかどうかとか悩んでいること自体が良くないことだと思いますよ。
大学の名前よりあなたの資質が一番大事です。何を学び何を身につけるかです。
指定校推薦合格を取りやめたりすると、周囲に多大な迷惑がかかりますから絶対に止めましょう。そんなことをすればあなたの人格が問題視されます。
就職試験での学歴の扱いを気にしているようですがそれより、「色々気にする性格」「ヒステリーになってると思う」と言われている所が心配です。大卒時に就職できたって辞める人はたくさんいるんですよ。
就職してからうまく順応できるかどうか、周囲から信頼される人物になれるかどうか、そんなことの方が大切だと思います。そのためには前向きであること、いま自分ができることを考えること、とっても大切ですよね。
大学での4年間で学業はもちろん、前向きになれること、寛容さをもち様々なことを受入れられるようになること、そういう目標を持って大学生活を送られることを希望します。クラブ活動や学外での活動等積極的に取り組んでください。
No.1
- 回答日時:
どこの学部がいいとか、あんまり関係ないよ大学なんて。
経済学部が文学部になってもやることはさして変わらん。
そもそも理解してやっている奴なんて一握りしかいないから。
入れば楽しいもんだよ。
>就職試験で同じように扱われるのかな
就職は学部とか見ません。
見るのは人物です。
どこの大学だろうといい所に就職できる奴はたくさん内定もらえるし、東大卒業してニートや派遣の奴もいる。
学生時代にちゃんと資格なりスキル取っておけばどこでも行けるよ。
地方駅弁国立の自分が国家公務員になったんだから間違いない。
高校の同級生で旧帝行ったやつは、うだつの上がらない民間企業で、リストラされていたなwww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 大学受験 指定校推薦か一般か 9 2022/08/02 22:53
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 大学受験 詳しい方に聞きたいです。 偏差値55程度のの自称新学校学校に通っています 自分は一年頃から成績が高く 6 2022/09/07 18:26
- 大学受験 大学について 3 2022/04/19 22:46
- その他(悩み相談・人生相談) 指定校推薦、自信がありません。 先日、大学で指定校推薦がありました。 ですが、盛大にやらかしてしまい 2 2022/11/20 16:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
指定校推薦 退学
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
共通テストの試験の時に3色のボ...
-
大原学園のAO入試を受けたもの...
-
大学の公募推薦を辞退したいと...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
養護教諭と体育教師の免許が取...
-
何故経済学部の入試は数学Ⅲを課...
-
大学に問い合わせて返信をいた...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
自家用車での来場禁止は送迎も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
大学受験 高校の委員会
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報