アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、卒論を書いていてようやく本文は終了し引用文献の記載をしているところです。

そこで疑問に思ったのですが・・・

例えば、ある論文Aに論文Bの引用が入っていたとします。私が直接読んだのは論文Aだけですが、論文Aに書かれていた論文Bの引用部分を、さらに私が引用したとします。

そうした場合、論文Bの原本も「引用文献」に書くべきなのでしょうか?

私は心理学専攻で、先行研究例として挙げるものとして有効な論文の多くが海外のものなので(もちろん国内の論文もたくさんあるますが)、原本を全て読むのはとてもじゃないけど出来ません。

教授に連絡して質問する程のことじゃないような気がして聞きにくいのでこちらに投稿させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんなのがあった。


http://www.mukogawa-u.ac.jp/~clipsyst/Manual.pdf

> 本文中に孫引きであることを示すというのはどのように書けばいいんでしょうか?

65ページ,文献の孫引きについて
B(1999,A(2009)の引用による)の研究ではXXXという結果が得られた
B(1999)はXXXと述べている(A(2009)の論文による)
A(2009)によればB(1999) はXXXと報告している

たとえば,こんな感じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

載せてくださったURL、とても参考になりました!

これに沿って早急に完成させようと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2012/01/03 18:49

元の文献名(原典)を記載します。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/03 18:49

引用の引用は基本的には行いません。

元の文献を読むのが当然だからです。元の文献を入手しようと思っても出来ないといった理由があって初めて引用の引用は認められます。
そして,そのときに,実際に自分が参照してもいない文献を引用文献としてあげてはいけません。また,本文中に明確に孫引きであることを示します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり引用の引用はよくないですよね;

ちなみに本文中に孫引きであることを示すというのはどのように書けばいいんでしょうか?一応論文の書き方の本が手元にあるのですが、そのような場合の書き方は載ってなくて><

再度の質問ですみませんが、教えて頂けるとありがたいです。

お礼日時:2012/01/03 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!