
最近、パソコンゲームをプレイ中に動作が重くなるようになりました。
ゲームの種類は具体的に、パッケージ販売やSTEAM販売品などのゲームでジャンルはFPSや3Dアクション系です。
無料オンラインFPSなどでは以前とそこまで変化なく動かせています。
更にゲーム名を詳しく述べると、事の発端は「アサシンクリードBrotherhood」です。
プレイ後1~2時間は問題なくプレイできていて、一度ゲームを閉じて後日続きから再開すると、
ゲーム全体が遅くなってました。(カクカクするというわけではなく、音声は普通なのに明らかにキャラクターの移動などが遅くなっていた)
気にせず、今度は別途購入した「バットマン:アーカムシティー」をプレイしました。
グラフィック設定などは全て一番低い設定。
こちらも問題なくプレイできているのですが、カクつきはないがキャラクターの動く速度が遅い。
こういう仕様なのかと思い、あとで動画サイトで同ゲームのプレイ画面を視聴してみると、遅くはなく早かったのです。
そこでようやく、もしかしたらスペックが足りてないのでは?と疑いました。
続いて、2年前からプレイしていた「Left4Dead2」というゲームを久々(約1年ぶり)にプレイ。
すると、なんとこのゲームまでもがあらゆる挙動が遅くなっていました。
(こちらもカクつくのではなく、あくまで全体のスピードが遅くなっていた。
また、各ゲーム内のCGムービーシーンにおいてだけはカクつくというか音声もプツップツッというようになりました)
ハードを換えたわけではありませんし、以前プレイしていた時は全く問題なく動作していたのです。
そこで今度は、「もしかしたらハード的にどこか故障してしまったのでは?」と疑うようになったのです。
また、多くのゲームで起動時にCGムービー(?)でメーカーロゴが出るのですが、
そこも音声がプツップツッと言いながら少しカクつきます。
(OS再インストール以前までは同ゲームでもそのような現象はあまりありませんでした)
先にパソコンのスペックを以下に記載します。
OS: Windows XP sp3 [32bit]
CPU: Core 2 Duo E8600 (3.3GHz定格動作)
メモリ: DDR2 PC2-8500 2GB x2枚組
VGA: ASUS EAH5850 (HD5850/1GBVRAM)
電源: 600W
サウンド: CREATIVE / Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
DirectX: DirectX9.0c
OSはアップデート済みです。
VGAのドライバは、ATIよりDLした最新ドライバに更新済みです。
CPUとメインメモリのチェックをしましたがエラーはないようです。
ちなみに、OS自体は2ヶ月ほど前に再インストールしたばかりです。
重そうなバックグラウンドデバイスは極力切ってあります。
セキュリティソフトは軽いESET スマートセキュリティを利用してますが、
これは以前から動作させたままでもゲームプレイに問題ありませんでした。
知人に相談したところ「グラボの故障じゃない?」と言われました。
特定のゲーム以外(例えば通常のPC使用)などではグラフィック等に問題は見られません。
知人の薦めで「PC Wizard 2010」というフリーソフトをDLし、そこでグラボ関連をチェックしてみると以下のように表示されていました。
-------------
GPU Information :
Number of GPU :1
Processor :Evergreen
PCI Express :@ x16 (max. x16)
Mobile :No
HD Support :Yes
Bus :256-bit
Memory Type :1024MB SDRAM
Mode ECC :Yes - Unspecified
GPU Frequency :157MHz - [initial : 725MHz]
Memory Frequency GPU :300MHz - [initial : 1000MHz]
Voltage :1.02V
DirectX Support :11.0
Pixel Shader Version :5.0
-----------------------------
知人によれば、この
>>GPU Frequency :157MHz - [initial : 725MHz]
>>Memory Frequency GPU :300MHz - [initial : 1000MHz]
という部分がVRAM故障の証じゃないか?ということらしく、
本来は725MHzで動作するところが157MHzまでしか出ていなく、
1000MHzまで出るメモリフリクウェンシーが300MHzまでしか出ていないせいでは?とのことでした。
つまり、完全にグラボが故障しているわけではなくメモリの一部が故障していてグラボの性能が完全に出せないせいではという事らしいです。
(なので通常のPC利用や軽いゲームでは問題ないのではという事っぽいです)
自分ではそれを信じていて、いずれグラボだけ交換しようと思っているのですが、
もしかしたらそうではなくOS内部的な問題なのではとも疑っているのでこちらでの質問に踏み切りました。
以上の事柄から、他に原因は考えられるでしょうか?
また、知人に言われたようにグラボの故障の線が高いでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
グラフィックボードの故障にも見えますが、なんともいえません。
一応 MSIのフリーソフト(GPU管理ソフト)のアフターバーナーをインストールしてみて、GPUの挙動を確認してください。
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/downlo …
GPUを使用していないときに自動的にダウンクロックしますのでそのフリーソフトを使用してみたときにはGPUに負荷がかかってなかったんではとも、見受けられます。
(コアクロックもメモリクロックもダウンクロックしたときの数値はお書きになられている数値です)
グラフィックドライバーのインストールは念のためドライバークリーナーなどで完全に消去してから行ってみてくださいね。
あとはMBのチップセットドライバの再インストールやBIOSの再インストールも試してください。
私のときはP45のE8500だったのですが、ゲームでFPSが低くなったときやベンチマークのスコアが落ちたときに行っていました。(一応、自分で出来る範囲にとどめておいてください。わからなければ実行しないでください)
丁寧なご回答、誠にありがとうございます!
実は自己解決しました。
個人的にはグラボの故障だと断定して半ば諦めていたのですが、
試しにATIのドライバを古い安定版にダウングレードしてみたのです。
(ドライバはフリーウェアのドライバクリーナーなども併用しました)
最新版ドライバは「ATI Catalyst 11.12」を入れてました。
それをアンインストールして旧バージョンの10.4あたりを入れてみたのです。
すると嘘のように改善してしまいました。
こんなに初歩的なミスでしたのでお恥ずかしい限りです。
同時に、グラフィックドライバは常に最新版にするべきではないという事も改めて痛感させられました。
どのみちATIのドライバは不具合が多いとも聞きますので、
もし次にグラボを購入する際はGTXにしようかと思ってます。
ご回答、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
あ、書き忘れましたがグラフィックボードの温度も見てくださいね。
高負荷がかかってGPUの温度が上がりすぎた場合も保護回路が働きダウンクロックするようにもなっていますので。
ご参考までに!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- BTOパソコン GPUの使用率について 2 2022/07/21 15:52
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- ビデオカード・サウンドカード 特定のゲームに対して特定のGPUが使われない問題 4 2022/12/15 09:29
- ビデオカード・サウンドカード pcの不調...? 4 2023/04/21 17:37
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- CPU・メモリ・マザーボード Razer Blade15 でのゲーム動作について 2 2023/01/30 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
ティアリングの直し方
-
スペックが足りているはずなの...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
3D/CGソフト 3Dゲームを両方や...
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
pcゲームの映像の問題について
-
NvidiaのANSELという機能を使い...
-
グラフィックボードが正常かど...
-
GTX1080tiの2枚刺しってどうゆ...
-
i7-8700とGTX1650.メモリー16gb...
-
グラフィックカードについて
-
DirectX9対応のゲームで使える...
-
PCIビデオカード
-
3Dゲームがスローモーションに
-
最近流行りのSLIなのですが、4k...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
スペックが足りているはずなの...
-
ティアリングの直し方
-
GPU使用率がとても低いです
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
ゲーム画面がスローモーションに
-
3Dゲームをやると表示がおかし...
-
デュアルモニターで片方をフル...
-
Intel HD GraphicsとOpenGL
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
NvidiaのANSELという機能を使い...
-
Steamのバイオハザード RE:4が...
-
IntelのGMA 3100について
-
パソコンでゲームもしないのに...
-
全画面にすると画面全体が灰色...
-
パソコン初心者です FPSをプレ...
おすすめ情報