
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現状 純正が HID(ディスチャージヘッドランプ)でなければ
ハロゲンバルブです。 HIDより 暗く感じるでしょう
白い色は、若い人の目には 良く見えますが 中年からは 少し 黄ばんでいる明りの方が 視認性が取れます。これを念頭に 置いて
ハロゲンバルブの 光量UPは 高効率バルブへの交換です。
ノーマル 60/55Wが 110/100W相当になるなどの キセノンバルブが 売ってます。
ホームセンターやーカー用品店で買えます。 発光は110/100W相当 消費電力は60/55W同等で 配線にも バッテリーにも 負担が掛りません。
電球メーカーでない 安価な物は 左右2個で 発光が違ったり 球切れが早い場合が懸念されます
一個切れ スペアー買いに行ったら 同じものが 売って無いと言うのも メーカー品で無いと困るものです。
買うなら メーカー品 レインブリックや フィリップス製が お薦め
ヤフオクなどで 捜せば 安価に 手に入ります。
オートバックスは 高いですよ 今時 キセノン高効率も 買う人少なく 価値は低く 安く売ってる所を捜して買った方が良いです。
交換時 電球を素手で 沢ならいこと 手の油が付くと 良く無いです。
また ライトの裏 電球ソケット部分に 防水ゴムカバーが有るので しっかり付ける事
カー用品店に 取り付けて貰っても この 防水カバーを 適当に取付 ライト内に水侵入 早期球切れ
など起きます 全ての カー用品店では 有りませんが 大方 適当な作業で トラブルが起きます
自身で交換など 出来るので 自身で自己責任で 交換した方が 良いです。
ハロゲンライトを HIDに電球(バーナー)を交換も出来ますが 反射板とレンズが 根本違い
拡散が酷く対向車が眩しく 運転席からは 差ほど明るく感じません
良く ミニバンのフォグや 古めのミニバンや 軽で 異常に眩しい車 あれが ハロゲンランプのHID化です。効率良く 集光し前方へ正しく照射出来ないんです。HIDで 点くだけ
No.9
- 回答日時:
明るくする方法って難しいですね。
1つあるんですが、こんな方法です。
現在のバルブを外して、根っこの部分からフィラメントの距離をよ~く確かめてください。
これが原因で、光が散らばってしまい、暗く感じます。
実は、暗いヘッドライトは、問題が2つほどありまして。
1,W数が低い
2,光が散る
光を集めてあげれば、同じワット数でも路面に光が集中し、明るく見る事が出来ます。
市販物は、汎用性が高い反面、光が集中しない問題があり、そこに気付かないユーザーは、バルブのW数をどんどん上げていくのです。
一番クセを知っているのは、ディーラーですので、安くはなりませんが、ディーラーにご相談なさってはいかが?
光が集中するバルブが欲しい、と言う注文を付ければ、ピックアップしてくれると思います。
No.8
- 回答日時:
明るさの差は、ハロゲンとHIDの違いでしょうね。
↓の方も仰ってますが、どのハロゲンバルブに交換してもHIDと
比較すればガッカリするでしょうね。
(昔は、100W等の消費のバルブが有りましたが明るかったです)
社外品のHIDキットも選択肢に入ると思いますが、経験上光軸の
上方がカット出来ないので(出来るのも有るかも?)対向車に迷惑に
なるでしょうね。
他には、アイシスのHID仕様のユニットを中古等で買って付けるとか。
この場合は、下の方に同じ様な質問が有りますから参考にされたら
良いと思いますが、
ハロゲンとHIDではカプラーや配線を工作しないといけないと思います。
(22年式だと、ハロゲンでもライトのレベライザーが付いてると思いますが
それでOKかどうかは不明です。)
いずれにせよ、明るくするにはHIDの選択しかないのでは。

No.7
- 回答日時:
オートバックスなんかに売ってる電球で高効率って書いてあるやつに替えても違いはほとんどありません。
期待してスイッチを入れるとガックリすること請け合いです。値段的にたいしたことないですが、そうはいっても無駄は無駄。やめた方がいいです。昔売ってた本当に100Wのやつだと間違いなく明るくなりますが、これは最近見かけないし、あってもライト本体が損傷するほど発熱するので使えません。
おそらくクラウンはHIDなんでしょう。ハロゲンと比べれば明るく感じますよね。まだ新しいですし、ディーラーに相談してみては?もしかしたら純正パーツでHID化できるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
>父のクラウンに乗ったらすごく明るくて運転しやすいです。
保安基準に適合したヘッドライトだと、すごく明るい!という現象はありません。
(疑う様ですが)もしかすると(父親が知らない間に)遺法のライトに(業者が)交換した可能性もありますね。
>ライトや電球がオートバックスなどで売っていますが、あれに付け替えたら明るくなりますか?
オートバックス限らず、最近は遺法になる部品の販売は(行政指導で)販売禁止になっています。
ですから「公道は、一切走らないので凄く明るいヘッドランプに交換したい!」と告げて下さい。
この一言で、オートバックスなどは販売責任が無くなります。
結果として、保安基準に合致しない(車検に通らない)ランプで交換が可能です。
ただし、公道走行中に「整備不良・遺法改造」で検挙されても自己責任です。
>どうすればいいでしょうか?
平成22年式で、既にヘッドライトが暗くなる症状は考え辛いです。
メーカーが標準としている、合法的な明るさのままでしよう。
が、保安基準の明るさが「暗い」と感じている様ですから、法律を無視して遺法改造を行なうしか方法はありません。
スピードショップなど、遺法改造を仕事にしている店で「改造依頼」を行なって下さい。
「ものすごく明るいヘッドライト」に遺法改造してくれます。
但し、車検毎に「標準の明るさ」に戻す手間が発生しますがね。
質問者さまが住んでいる地域が分かりませんが、都道府県に1店は遺法改造ショップが存在します。
暴走族などに知り合いがいれば、そこで相談する事も一考です。^^;
一番良いのは、購入したディーラーで「ヘッドライトが暗い!どうなってんの?」と相談する事です。
もしかすると、何かの理由で照度が標準よりも低くなっている(故障)可能性もありますからね。
余談ですが・・・。
昨年末、某県警では遺法車両の夜間取り締まりを行ないました。
「すごく明るいヘッドライト」がついていた車は、多くが整備不良・遺法改造としてキップを切られています。
No.4
- 回答日時:
>>ライトや電球がオートバックスなどで売っていますが、あれに付け替えたら明るくなりますか?
ほとんどがドレスアップ用で、周りの車の迷惑になるとか、青っぽい色で余計に見にくくなる製品です。
純正のHIDライト装着車には乗車人数によってお尻下がりになっても光軸を自動で調整し迷惑にならないようにするオートレベライザーが義務付けられていますが、HIDユニットは移植出来でもレベライザーの移植は困難なので、周りの迷惑はお構いなしと言う方以外にはお勧めできません。
>>アイシスL-Xセレクション平成22年式です。
>>ライトがあまり明るくありません。
>>父のクラウンに乗ったらすごく明るくて運転しやすいです。
本来しっかり配光が設計されたライトならハロゲンでも十分な照度が有るはずなんですけどね。
ほんとトヨタの車ってちょっと下級の車になると、B級のパーツしか使っていない、ほとんど欠陥車です。
No.3
- 回答日時:
>ライトや電球がオートバックスなどで売っていますが、あれに付け替えたら明るくなりますか?
同じハロゲン(標準で付いている電球の種類)でも、高性能ハロゲンバルブ(電球)に交換するだけで
随分と明るくなります。
オートバックスなどのカー用品店でスタッフに相談して下さい。
その時にお願いするコツとしては、「外側から見て明るく見せる」のではなく
「運転席から見て明るく見える」事を要求して下さい
バルブ(電球)の種類によって傾向が違いますから。
No.2
- 回答日時:
Lグレードはハロゲンなのですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/120953/car/2 …
純正でもディスチャージヘッドランプが出ていますので
それに入れ替える改造がもっとも適切でしょう。
=社外バラストを入れるだけだとランプ固定や光軸光量など不適切になる恐れがあります。
この手の純正品入れ替えであれば
ディーラーに相談するとやってくれる改造例です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 1、ヘッドライトの黄ばみを無くし透明にする 2、夜間ヘッドライトを付けるとがライトが真っ黄色なため今 5 2023/04/26 16:45
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- カスタマイズ(バイク) モデリスタエアロデイライトonoff 1 2023/06/14 23:24
- カスタマイズ(車) モデリスタエアロのライトのonoff 1 2023/06/23 01:57
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- カスタマイズ(車) 自動車の補助ライトへのフィルムまたはスプレーについて 1 2022/05/12 09:54
- 中古車 52歳男です。クラウンについて 現状は軽自動車を乗っており、事情で直近で車を買い替えないといけない状 6 2022/07/12 18:09
- その他(ペット) 水槽のライトは気分によって付けたり消したりして良いのでしょうか。 1 2022/03/22 18:43
- 照明・ライト 21700バッテリーを使用するライトって18650でも使える可能性は高いでしょうか? それとも使用不 4 2022/03/25 15:31
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のハロゲンランプって、何ケ...
-
雨の日は6000ケルビン見えにく...
-
H4ハロゲンと(傘の裏側の)根...
-
皆さん、こんにちは(^ω^) ...
-
ランクル系の4WDで使用するフォ...
-
HIDを付けていますが、雨の...
-
D2RのHIDで雨でも晴れでも、こ...
-
S15のVパケ
-
プリウスα(前期型) の、純正LED...
-
非常用電源(ハロゲンライト)...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
一灯式のプロジェクターヘッド...
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
カブ ウインカーが全く点灯しな...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
ウィンカーがハザード状態にな...
-
ウィンカーが点灯しっぱなしに...
-
ヘアオイルつけてからジェルと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日は6000ケルビン見えにく...
-
HIDを付けていますが、雨の...
-
車のハロゲンランプって、何ケ...
-
フォグランプから煙
-
D2RのHIDで雨でも晴れでも、こ...
-
HIDが暗いです
-
プレオのヘッドライトって暗く...
-
シールドビーム
-
軽で明るいヘッドライトの車を...
-
H4ハロゲンと(傘の裏側の)根...
-
三菱 コルト(COLT)のヘッド...
-
6000ケルビンに交換して暗いと...
-
ランクル系の4WDで使用するフォ...
-
HIDバルブの発熱量(温度)
-
非常用電源(ハロゲンライト)...
-
純正HIDのライトをもっと明るく...
-
車のライトを明るくしたい
-
HID バーナー 遮光?? 下半分...
-
ケルビン数値が高いと明るさに...
-
投光器について
おすすめ情報