dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後半月の新生児のママです。現在混合で育てています。胸のつけね?ブラのワイヤーがあたるところにしこりができています。あと乳頭にプチッとしたできものがあります。両方痛みがあります。乳頭のできものは妊娠中のまだ母乳がでないときからからありました。胸のしこりは最近できました。これは乳腺がつまっているのでしょうか?また対処法などありますか?今はお風呂でシャワーをあてながら乳腺開通マッサージをしています。病院にいくなら出産した産院にいくのが普通ですか?

A 回答 (2件)

大変ですよねぇ~


良くわかります。
私も産後、3カ月ぐらいは、おっぱいが痛くて大変でした。

私は桶谷式の助産院に行って、助けてもらいました。

あなた様の家の近くで桶谷式の助産院を探してみてください。

No. 1の方の回答の通りやってみるのも一つの手だと思います。

私は自分では上手に搾乳できなかったから。

搾乳器で搾乳するのは、あまり良くないと桶谷式の先生に言われました。表面的にしか搾乳出来ていないとのことでした。
    • good
    • 0

おそらく、乳腺が詰まっているか詰まり掛けているのだと思います。


その他、乳腺症などの可能性はあります。

マッサージは、産科で助産師さんなどに指導を受けましたか?
マッサージの仕方によってはかえって症状を悪化させる事もありますので、自己流マッサージは気をつけて下さい。
特に、指をすべらせるようにしてマッサージするのはいけません。
(無くなりかけのワサビや歯磨き粉のチューブから中身を押し出す時のような仕草)
ぐーっと指を滑らせてマッサージすると、乳腺が傷ついてしまいますので、押す場合は指を滑らせず、押しては指を離して押す位置をずらして押すようにしてくださいね。

また、乳腺のつまりの解消は、「頻回授乳」「普段と違う向きで飲ませる」というのが一番。赤ちゃんに飲んで詰まりをなくしてもらいましょう。
「温めてマッサージ」でも改善されますが、おっぱいが赤みと熱をもっている場合は、炎症が起きていますので、温めるとかえって痛くなる場合も。
炎症と赤みがあるようでしたら、温めず少し冷やしてあげた方が楽になりますよ。

おっぱいを飲ませている最中に、しこりがある部分をそーっと乳首の方に向かって押してあげる程度でも、効果があります。
痛い程は押さなくていいんですよ。痛くない程度に。

また、生後すぐの赤ちゃんは、まだ乳首の咥え方がへたっぴです。
お母さんがよく誘導して、大きくあ~んと口を開けたところにエイッと突っ込んで、乳輪ごとお口に入るようにしてあげてください。
浅くくわえて飲むと、乳首が切れたりしますし、乳腺が傷ついてひりひりしたり詰まりやすくなります。
おっぱいが張って乳輪もぱつんぱつんになり、赤ちゃんが咥えにくいような時は、先に少しご自分で絞って乳輪を柔らかくしてから咥えさせます。
足りていないかもしれないのに絞るのはもったいない!と思われるかもしれませんが、おっぱいは絞られたらその分多く作られるようになっていきますので大丈夫。
それに、張った乳首は深く咥えられないので、そのまま飲ませるのは浅く咥える事になり、乳首の痛みが強くなります。
やわらかい乳輪にしてから、飲ませてあげてください。

乳首のケアですが、最初のうちはどうしても多少は痛いです。
段々皮膚が強くなってきますので、ある程度は我慢かな。1ヶ月ちょっとですね。
おっぱいをあげた後は、ワセリンや羊油、馬油を塗って、ラップで覆ってあげるといいですよ。
赤ちゃんが上手に深く咥えられるようになって、乳首の皮膚も強くなってくれば、痛くなくなってきますので。

母乳外来に行くのもいいですね。
普通は出産した病院に行きます。(というか、その病院で出産した方でないと受け付けてくれない場合が多いです)
ですが、里帰り出産をして自宅に戻っている場合等は、ご近所の産院に診て貰えないか聞いてみるといいですよ。
ほか、保健センターにも相談できます。
保健師さんに、おっぱいの相談や、受診する病院の相談などできますよ。

あとは、体は温めて、肩をぐるぐる回すストレッチをすると、母乳の出がよくなります。
旦那さんに、肩甲骨と背骨の間のあたりをマッサージしてもらうのもいいですよ。

赤ちゃんは、お母さんの笑顔が大好きです。
あまりがんばりすぎず、気楽に。笑顔でね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!