dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離職票がまだ・・・ 夫の扶養手続きできず困っています

先月12月22日で退社しました。

会社に離職票発行のお願いをしました。

正月休み(29日~4日まで)に入るので、年明け郵送すると言われました。

現在妊娠中。薬代などの病院代は10割負担です・・・

旦那の扶養に入るので、退職証明書と離職票1.2 が必要だと旦那に言われました。

退職証明はもらっています。

今日は1月6日・・・ まだ郵送されず。

病院に行くたびに保険証まだですか聞かれます・・・・ 困ってます

正月休みもあったし、忘れられてるんではないかと心配です
電話して催促すべきか・・・
もう少し待つべきか・・・

ハローワークも年末年始休みだっただろうし、発行に時間かかるのでしょうか・・・

A 回答 (2件)

当方、小さな会社で経理・総務事務をしている者です。


社会保険労務士の資格も持って居ります。

> ハローワークも年末年始休みだっただろうし、発行に時間かかるのでしょうか・・・
まず、法律上、雇用保険の資格喪失(離職票の発行)手続きは次のように定められております。
 『事業主は法第7条の規定により(中略)
  当該事実のあった日の翌日から起算して10日以内に、
  雇用保険被保険者資格喪失届(以下 略)』
  【雇用保険法施行規則第7条】
そして「離職票-1及び2」は、職安に資格喪失届及び添付書類を持参すれば即日発行【注】です。
そう考えると、役所や会社の稼働日(又は郵便事情)の関係もあるでしょうが、ちょっとルーズですね。
尚、会社によっては書類を職安へ郵送したり、社会保険労務士へ委託したりして、ムダに日数を経過させている事があります。
【注】
 これまで幾つかの職安(会社の移転で管轄する職安が何度も変わったため)で手続きしてきましたが、職安での待ち時間は最長で4時間、大抵の場合は1時間未満でした。
 閉庁時間まじかだと、翌日に再度出向いて受取りか、職安からの郵送となります。

> 正月休みもあったし、忘れられてるんではないかと心配です
> 電話して催促すべきか・・・
> もう少し待つべきか・・・
会社に電話で問合せましょう。
だって、下手すると明日から3連休だから、会社の事務担当者が職安に手続きに行くのが1月10日と言う事になりかねません。
    • good
    • 0

電話して催促でいいと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!