dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年12月中頃に入籍のみしました。
ところが1月2日に新婦の祖母(同居でない)が逝去。
1月6日に新婦会社の50代役員2名から
各々1万円ずつご祝儀をいただきました。

いただく時に口頭で以下のように話してくださいました。

遅くなって悪いけど、受け取ってください。
ご身内に不幸があったと聞いたけど…ごめんねタイミング悪くて。
小額だしお返しは不要です、みんなそうして来てるから。

課が違うこともあり、社内行事で近くの席になればお話しするくらいの仲です。
入籍したことは総務からの伝聞で
お二方には私から伝えていませんでした。
祖母が他界したのもお正月休み中です。
お二方が恐縮することは何もないのにと
こちらの方こそ申し訳ない気持ちです。
お返し不要と念押しされていますが
2000円程度の練り物の詰め合わせを
(他の方に内祝いでお渡ししたものの縮小版)
ご自宅に宅配しては失礼でしょうか?
祖母が亡くなって1週間で『内祝い』は良くないですか?

A 回答 (3件)

私も、お返しをして失礼ということはないと思います。


本来なら内祝いするのがマナーで常識ですから。
社内で渡すのは、「不要」と言われているのを考えるとまずいかなと思いますが、
ご自宅にお送りするのであれば問題ないかと思いました。

おばあさまは同居ではないし、
おめでたいことの時に不幸が重なることもあり、
それならそもそもお祝いをもらうこと
(相手が訃報を知っているのにお祝いをしてくること)
自体がマナー違反ということになってしまいます。
お祝いをすることがOKという状況になっているなら、
当然内祝いも、忌中でも問題ないと思います。
気になられるのであれば、のしを「内祝い」でなく無地のしなどにする手も?と思いました。
正式には内祝いと書くのが本当ですが、
これだけ気を遣われる先方であれば、意図はわかると思います。
おそらく品物だけを贈られることはないでしょうから、添える手紙に、
本当は身内の忌中なので送るべきではないですが、嬉しかったので…
などと書かれれば、気になることもフォローできるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼状をつけて宅配しました。
日持ちのする練り物の詰め合わせにしました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/19 20:26

宗教によって教えは異なりますが、基本とされる喪に服す期間は亡くなられた


方が御両親の場合は一周忌法要が終わるまで、祖父母の場合は四十九日法要が
終わるまでと定められています。これは貴方の親族の場合で、今回は奥さんの
祖母の方が亡くなられたのですから、基本的には貴方も奥さんも喪に服す必要
はありません。
確かに奥さんにとっては実祖母ですから、奥さんにとっては身内である事には
違いません。しかし奥さんは貴方の元に嫁がれて、奥さんの実家から籍が抜か
れていますので、奥さんは実家の祭り事より貴方の家の祭り事に従う事になり
ます。無関係になったとは言いませんが、貴方の籍に入ったのですから、貴方
の家の祭り事に従うのが基本です。
つまり奥さんは実の祖母が亡くなっても、四十九日は喪に服さなくて構わない
と言う事です。御二人に御冥福を御祈るする気持ちがあれば十分です。
貴方の家で不幸があったのではありませんから、御祝を頂戴した方に対しては
内祝いを御返ししても差し支えないと言う事です。

頂いたら御返しするのが礼儀ですから、相手の方が「御返し不要」と言われて
も、御返しをするのが相手に対しての礼儀だと思います。
基本的には半返しで、今回は一人一万円でしたから、半分の五千円が相場にな
りますが、少なくても三~四千円分は御返しした方が良いと思います。
御返しは御祝して頂いた方に感謝をすると言う意味がありますから、二千円で
は余りにも少な過ぎます。

品物の種類ですが、食べ物でも別に構いません。ただ日持ちがしない物だけは
選ばないようにします。普通は記念として残る物を贈りますから、形に残らな
い物は贈らない方が良いと思います。
使って邪魔にならない物が良く、一般的には置時計が喜ばれます。
置時計の裏に「入籍記念〇年〇月〇日」と書き、御二人の名前を書きます。

宅配でも郵送でも構いません。直に持参しなくても失礼にはなりません。
熨斗には内祝と名前を書いて貼りますが、それだけでは失礼になります。
必ず御礼状を添えるようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼状をつけて宅配しました。
日持ちのする練り物の詰め合わせにしました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/19 20:25

事情がわかっていて、貴方へのお祝いがしたいのでと言うお気持ちは素直に受けるべきで、感謝の気持ちお礼として内祝いを送られても問題はないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼状をつけて宅配しました。
日持ちのする練り物の詰め合わせにしました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/19 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!