dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨年、出産し、今年初めてひなまつりを迎えます。もう少ししたら、雛人形を買おうかなと思っています。そこで、失敗しない雛人形の選び方などあれば教えてください。ちなみに、家はマンションなので、コンパクトで、予算は5~10万以内で考えています。もし、買う場合、ベビー用品が販売しているデパートで買った方がいいか、雛人形などを販売している専門店で買った方がお得か教えてください。実家が遠方のため、お宮参りは、もう少し暖かくなったら、主人の実家でお宮参りを考えていて、3月3日ではなくて、そのときに、ひなまつりを兼ねて、事前に主人の実家でお祝いしても大丈夫ですか?当日は、夫婦のみで祝いしようかなとは思っています。

A 回答 (5件)

まずは住環境等によるかと思います。


引っ越しの多い場合は、専門店だとアフターケアが難しいでしょう。
それなら、手頃な値段で買えるデパート物で十分です。
地元にずっといるのなら、専門店の方がいいです。

アパート等なら七段飾りはできませんよね。
それなら段数の少ないものやガラスケース入りの方がいいでしょう。
ただ、ガラスケースは固定しておかないと危険ですし、低い位置では子供が叩いて割る可能性があります。
また、飾りつけは主にあなたになるかと思います。
あなたがどうしたいのか(飾りつけする人がどうしたいのか)、で、自ずと決まってくると思います。

私の娘は昨年の二月生まれだったので今年買いました。
木目込みの三段、十五人飾り(収納式)です。
私は五人囃子までの十人でいいと言ったのですが、私の父が「安っぽい」と一蹴(笑)。
私自身はガラスケースの五人飾りでしたが、ひなまつりの歌には「五人囃子の笛・太鼓」とあるので、五人囃子というものが分からなかったんです。
そういう思いもあって五人囃子にはこだわりました。
子供が歌を聞いてもイメージできるし、話もしてあげられるからです。
木目込みにしたのは周りの評判と「小ささ」です。
三段飾りで十五人でも、五人飾りのガラスケースものより少し大きいだけです。
ガラスケースにしなかったのは、上はわんぱく盛りの三歳男児ですし下の娘もバンバンと叩きそうなので、最初から除外していました。

専門店とデパート、とりあえず見てみては?
ネット販売もありますし、いろいろと調べて総合的に判断してもいいと思います。
ただし、専門店へ見に行くのは早めの方がいいでしょう。
「いいもの」からなくなっていきます。

お祝いは特に「決まりごと」はありません。
お祝いする気持ちがあれば、いつでも・どんな形でもいいのです。
うちの下の娘のお宮参りは生後五か月でしたからね(笑)
夫婦・両家でしっかり話し合い、無理なくお祝いできるよう準備しましょう。
    • good
    • 0

二人姉妹の母です。



もう少ししたらではなく、できればすぐにでも見に行った方がいいですよ。
長女の時は、1月終りになってから見に行きましたが、いまいちで妥協た感がありました。
次女のときはたまたま11月に母と買い物に行ったら、たくさん色んな種類があり買う予定はしていませんでしたが、フラフラ見ていたら、手頃なものや好みの顔のお雛様やいいサイズのものは、年内に出でしまうことが多いと聞きました。結局11月に見つけたものが気に入り購入しました。
ちなみに我が家は、転勤族で当面アパート暮らしなので、長女のはガラスに入った5人飾りで、埃が入らないタイプにしました。
次女のは同じタイプのはつまらないなと思い、木目こみ人形で、飾り付けるタイプですが、玄関にも飾れるくらい小さいタイプです。

お雛様はなんとなく自分の好みの顔があります。あとは飾り付ける場所の大きさに見あったものがよいかと思います。

参考まで…
    • good
    • 0

2歳の娘がいます。


私は娘が大きくなってから娘が好きなお雛様を買おうと思って、今はおもちゃ屋さんにあるコンパクトな安い物を飾ってます。
うちは義父に「お雛様は嫁の実家が送ってくるものだ(私の時のものを)、常識がない」と言われましたがまあ気にしてません(笑)。

人形屋さんも高くてアフターケアがしっかりしてますが、引っ越しちゃうとお近くにない場合がありますから有名な場所がいいかもしれません。
おもちゃ屋さんやショッピングセンターだと安くでいいものが手に入ると思います。
分からないけど高価だから保証書くらいはついているのかな?
高価で長く使う物の買い物になりますから、お聞きすれば教えていただけるかと思います。

ケース入りでも見栄えがよく多少片付けや引っ越しの邪魔になるかな?程度の物がちょうどいいと思います。
あまり張り切りすぎると毎年億劫みたいです(他のママさんや実家談)。

参考になれば。
    • good
    • 0

うちは大阪の雛人形で有名な松屋町でかいました。


同じ通りに沢山店が並んでいるので、色々見れるし、お店側も他店との競争意識からか物凄く負けてくれました。
うちは9万が5~6万円だったと思います。
(買った時期が2月中旬頃だったからかもしれないですが)
買った後、玩具売り場等で同じ大きさの物を見ましたが質も専門店の方が良い様に感じました。
実家は7段の組立式で出すのが大変だったので、ケース入りの3段の物にしましたが、出すのもしまうのも楽で買って正解だったと思います!
雛祭り自体は、ご両親が遠方にお住まいであればそんな感じで構わないと思いますよ~☆
雛人形と一緒に撮った写真とか送っても良いかもしれないですね!
    • good
    • 0

はじめまして



雛人形は専門店で買うと
少し高いですが
アフターケアーが丁寧です
例えばケース入りではなく
三段飾りなどは配達を
してくれてきちんと
並べ方や意味などを
教えてくれます。

私は娘の雛人形は
三段飾りの物を
買っていただきましたが
本心はケース入りの
コンパクトな物が
良かったです。

小さい時は良いですが
娘が大きくなるにつれ
段々と雛人形を出したり
片付けたりするのが
面倒というか家も広くないですしかなり場所をとるので。

最近では本当に色んな
タイプの雛人形があり
迷いますよね。

昔のような七段飾りの物は
買う人も少なくなったと
思います。

出し入れや場所を取らない事を考えるとやはりお勧めは
ケースいりの
お内裏様とお雛様だけの
タイプですね

初節句のお祝いの件に
ついては本来
お雛様はどちらかの
祖父母がお祝いとして
買ってくれる事が
多いと思いますので
その場合は雛祭りの日に
お子様の祖父母を招き
お祝いすると思いますが
ご自分達で買われるので
あればご自分達だけでも
良いと思います。

話は戻りますが
雛人形の専門店と
オモチャ屋さん両方
足を運びご予算に
応じて選ばれる事を
お勧めします。

お子様の初めての雛祭り
ですので気に入った物を
ご自分の目で見て
選ぶのが一番ですよ

因みに私は今訳あって
母子家庭ですが

娘の初節句は元旦那様の
ご両親が勝手に選び
いただいたので
ありがたい反面
趣味が合わないなと
思いました((○(>_<)○))
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!