dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近水クラゲを購入し30センチ水槽で飼育を始めるとこなんですが水クラゲは傘に空気が入ると☆になるとゆうことを沢山のサイトでみて確認してるんですが水槽のフィルターでくらげの水槽で使えるフィルターが無いかと聞いたところプロジェクトフィルターSを進められ設置してみましたがフィルターの吹き出し口から大きな無数の気泡とゆうかエアーが吹き出されるんですがこれは大丈夫何でしょうか?

何か工夫がいるのでしょうか?

A 回答 (1件)

フィルターのエア吐き出し口から排出されるエアが、あまり強すぎるのはクラゲの傘の中に入り込む可能性があるため良くありません。



マズ、プロジェクトフィルターのエアチューブの先端に取り付けてあるエアストーンを取り外せば、細かい気泡は減らすことが出来ます。
次に、エアポンプからのエア吐き出し量を多少絞ることにより、ほとんど水槽内へ細かい気泡を吐き出すことは無くなります。
エアポンプにエア吐き出し量バルブが無い場合、エアチューブの途中にエアクランプを取り付けることによりエア吐き出し量を調整出来ます。
http://bloomingaqua.ocnk.net/product/2131

お試しを。

この回答への補足

細かい気泡では無く大きい粒上のエアーがでで困ってます。

分岐コックでも大丈夫なんでしょうか?

補足日時:2012/01/10 00:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!