dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小麦粉・コンソメに牛乳、バター、クリームチーズを混ぜて煮立てましたが、ダマになりました。
焦げた茶色いブツブツがいっぱいあります。洋食ソースを作るのが初めてなのでよく分かりませんが、とりあえず冷凍保存しようと思います。このソースは使えますか?それともボツですか?

A 回答 (5件)

ダマになっているだけなら裏ごしでどうにかなるかと思いますが、コゲが入っているとなるとどうでしょう。

味見をしてみて気にならなければ裏ごししてみてはどうでしょう。

ホワイトソース(ベシャメル)がダマになるのは、小麦粉の炒め方が足りないか、牛乳を入れる際に一度に入れすぎているかのどちらかですね。小麦粉をバターで炒める際には火加減に注意しながら、少し甘いにおいがしてくるまで十分に炒めてバターとなじませます。これが不完全だと粉くさくなります。そして十分に炒めあがったら、ごく少しずつ(30ccぐらいかな)牛乳を入れますが、一度入れるごとに完全になじませてから次を入れるようにします。ある程度柔らかくなれば一度に入れる量を増やしても大丈夫ですが、一度にどさっと入れてはいけません。あらかじめ牛乳を温めておく(沸騰させてはだめ)とよりダマになりにくくなります。チーズや生クリームを入れるのはある程度濃度が低くなってからにします。

たまねぎなどを使う場合は前もってたまねぎを炒めて、粉と合わせておく方法も取れますが、基本のベシャメルにはたまねぎ使いませんので、作り置きなどしておく場合は、バター・小麦粉・牛乳だけで作るほうがいいでしょう。また、バターで小麦粉を炒めただけのルーの状態(本来のホワイトソースはこちらのことで、牛乳で伸ばしたものはベシャメルと言うのが正しい)まで、作って冷凍しておき、料理によって濃度を調整できるようにしておくと便利ですよ。シチューやパスタソースに使う濃度もクリームコロッケなどに使う濃度にも調整できますからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。ベシャメルにしろ、ホワイトにしろ、用途は豊富なんですね。私、まったく何も知りませんでした。パスタソースとしても使えるなんて便利そうです。また挑戦しようと思います。

お礼日時:2012/01/12 08:56

http://allabout.co.jp/gm/gc/4712/

次回はこの方法 ↑ で作ってみませんか。

私も今日、やってみます。

ベシャメルなんて言葉、初めて聞きました。

フランス語ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただきありがとうございます。写真付きの解説で、材料もいたってシンプルですので、挑戦する価値はありますね。私にでも出来るかもしれません。挑戦してみます。

お礼日時:2012/01/12 08:59

ダマだけなら裏ごしやミキサーで何とかなりますが、焦げというのが気になります。

焦げたホワイトソースはかなりまずいです。もし少しでも焦げくさいなら潔く諦めたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なかなか潔くは捨てられないのですが、結局は諦めることになるかもしれませんね。

お礼日時:2012/01/12 08:58

私も裏ごししたらどうかと思います。



ホワイトソースは
たまねぎを炒めてから、小麦粉を加えてさらに炒めて、
牛乳で伸ばしていくのです。

たまねぎに小麦粉を絡ませると
ダマになるのは皆無です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。玉ねぎを入れて、もう一度挑戦してみようかとは思いますが、戦意喪失中ですので、しばらく時間をおこうと思います。

お礼日時:2012/01/12 08:54

裏ごししてはいかがですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。冷凍保存したので、解凍して裏ごししてみようかとは思いますが、なんか使う気が失せました。バターやクリームチーズなど、けっこう高かったので、ホワイトソース恐怖症になりそうです。もう失敗したくないので作らないかもしれません。

お礼日時:2012/01/12 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!