ギリギリ行けるお一人様のライン

高校受験のことを調べていて、

普通科と総合科が候補に挙がりました。

でも違いが全く理解できません;;

分かりやすく教えてください~

ちなみに中1です♪

A 回答 (4件)

学校によって異なるのかもしれませんが、一般的な話をしますね。



普通科とは幅広い分野の基礎を普遍的に扱う普通教育を行います。
それに対するのが専門学科ですね。
ある特定の分野に特化した教育を行います。

んで、総合学科ってのはその2つのタイプのどちらからも選択履修できます。
だいたいは自分の志望する進路によって選択する科目が変わるんじゃないかな?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

まとめてくださって、とても意味が分かりやすかったです!
ありがとうございます♪

お礼日時:2012/01/25 19:25

兵庫県の総合学科に通っている高2女子です。


うちの学校の場合1年次(全部の学校がそうかわかりませんが総合学科は○年生じゃなく○年次生といいます)は国語・数IA・英語I・芸術(美術・音楽・書道いづれか選択)・家庭科・情報C・保健体育・理科総合A・現代社会・HRが必履修です。ニ年次は現代文・英語II・保健体育・HRは必履修それ以外は選択です。三年次は現代文・保健体育・HRは必履修で、ほかは選択です。ニ・三年次の授業選択は1年の1学期後半から2学期にかけて行われます。その時点で決めても、進路変更が出た場合多少ニ年で三年の科目は変更できます。

なお総合学科には特有の授業があり、一年時は「産業社会と人間」(通称産社)ニ年次「総合的な学習の時間」(通称総学)三年次「課題研究」(通称課研)というものでこれらも必履修となり、単位を落とせば卒業できなくなります。内容をざっくり言うと、自分の夢について調べたり社会に適応できるような人材に育てていくというものです。(すべての学校にあるかわかりません。詳しくは直接学校に聞く方がいいです。)

学校によってはその学校でしか開講していない授業もあります。

下の方が書いてある通り殆どが単位制です。単位を落としたら、結構な目にあうので出来るだけ遅刻欠席をしないようにしてください。私はテストの点は相当悪いですが、授業にはちゃんと出席してるので多分平常点はいいです(笑)

一番いいのはオープンハイスクールに行って体験授業を受けたり、説明会に参加することです。行くのであれば三年の夏休みまでには見に行ってください。

総合学科は結構人前で発表したりすることが多いです。

あと自分の将来の夢もはっきりしているのならば、入った後は進路選択に有利ですが夢がない人は厳しいかなと思います。私の周りの人も殆ど自分の夢があって入ってきた人が多かったです。


あなたがどこに住んでるかわかりませんが、参考程度にうちの学校のHPを貼付しておきますね。

まだ中1ということなので思う存分悩んでくださいね!

長文乱文失礼しました。

参考URL:http://www.hyogo-c.ed.jp/~imazu-hs/new-sougou.ht …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実体験やURLが参考になりました!
ありがとうございます!!

お礼日時:2012/01/25 19:22

普通科は説明しなくてもわかりますね?


総合学科というのは普通科で学ぶ事と、進路にあわせた学科の両方を履修する科です。
学校によって制度や特色のちがいがあるのであなたが候補にあげた高校についてよく調べてください。
たいていは単位制を導入しています。
たとえば、理数、人文、生活、情報など、学校それぞれ独自の学系列を設定しています。
普通科科目以外は選択授業になり、クラス分けとは関係なく大学のように自分の選択した授業を受けるという感じです。

何をポイントに選べばよいかと言うと、将来の希望進路の方向性がはっきり決まってる人が総合学科を選ぶべきなのです。
より専門的な授業を受けられるわけですから大学などに進学する時も特定の学科で有利になるわけです。
まだ何をしたら良いかわからないという人は普通科に行きましょう。
とは言っても中1ではほぼ全員が将来の事なんて考えられませんよね。
だから学校説明会などに行ってどんな授業を受けられるのか、卒業生の進路はどういう方面なのか、等を自分の目で確かめましょう。
そこで自分のやりたい事を見つけられたらとても有意義な事ではないですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。。。

お礼日時:2012/01/25 19:23

各学校において特徴(内容)が大きく異なりますので、通学先の中学校の進学担当教師に直接、問合せ相談して下さい。


ここに質問しても、誰一人として回答やアドバイスは書けません。

この回答への補足

じゃあ回答しなくて結構です。

補足日時:2012/01/25 19:17
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報