

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://www.saga-ed.jp/kenkyu/kenkyu_chousa/h23/0 …
↑
例えば、こんな問題でしょうか。
「結構、難しいなあ・・・」
と、オジサンは、思いました。
f(^^;
http://www.saga-ed.jp/kenkyu/kenkyu_chousa/h23/0 …
↑
例えば、こんな問題でしょうか。
「結構、難しいなあ・・・」
と、オジサンは、思いました。
f(^^;
No.3
- 回答日時:
作図題は,三角定規を用いてはならないことになっています。
【作図題のルール】
1. 直定規は,直線を引くことのみに用いる。
2. コンパスは,円(弧)をかくことおよび長さを写し取ることのみに用いる。
以上から作図題で使用できるのは,直定規,コンパス,鉛筆に限られます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/25 10:55
回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
こちらの問題のように、三角定規を使用しない問題、また逆にコンパスを使用しない問題も出題されることもあるようなので、参考になりました。
どうも、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
http://www.kudan.ed.jp/kensa/22kensa2.pdf
の
3-1-2
過去問を解くより定規・コンパス、図形の特性を理解させた方が良いと思います。知識自体はもちろんのこと、それ以上にそれを生かすセンスが重要だと思います。
の
3-1-2
過去問を解くより定規・コンパス、図形の特性を理解させた方が良いと思います。知識自体はもちろんのこと、それ以上にそれを生かすセンスが重要だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/25 10:50
回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
子供に特性を理解させ、色々と作図させてみました。
こちらはやはり、基本ですね。
授業でもあまり作図をやっていなかったようなので、この機会に良かったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いじめ記録をいじめっ子の受験...
-
学校見学会に遅刻(>_<)
-
栃木県立衛生福祉大学校の偏差...
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
スシローバイトの合否について
-
B5をA3にするには?
-
面接練習で泣く子ってどう思い...
-
「緊張が走る」とは何でしょう...
-
彼氏と受験別れしました。彼女...
-
もし面接の日にものもらいが出...
-
美術部で学んだ事って何??
-
テスト中にいつもより妙に鼻水...
-
商業高校から看護学校に行くの...
-
生物の問題なのですが、 Q. 接...
-
女装してみました これで面接に...
-
後輩からの告白に対して「受験終...
-
給料計算の間違いを報告したら...
-
エクセルの行列番号の表示サイ...
-
面接するアルバイト先の方から...
-
TWICEのLIVEの倍率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いじめ記録をいじめっ子の受験...
-
学校見学会に遅刻(>_<)
-
中二です。中一の時のワークや...
-
陸上自衛隊高等工科学校の試験...
-
栃木県立衛生福祉大学校の偏差...
-
受験生と家事について
-
三角定規とコンパスを使用する...
-
中学受験
-
やるべき事を後回しにする子と...
-
学校での勉強 学校では勉強を教...
-
名鉄看護専門学校の入試問題
-
受験日が数回あるのはなぜ?
-
通知表・・・中2の二学期って...
-
何も頑張れなくて困っている中...
-
小学校3年生 中学受験
-
私立中学受験の説明会などについて
-
今は知る人も少ないでしょうが...
-
2科受験、4科受験のどちらが...
-
お茶の水女子大学附属中学校 ...
-
和田式勉強術
おすすめ情報