
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>個人年金保険
個人年金保険は利用開始時に決めた年齢になった時から、一定期間あるいは生涯にわたり年金が受け取れる保険です。
ただ支払保険料に対し受け取れる保険金総額がさほど高くありません。現状だと貯蓄重視で保険料の110%程度が受け取れる可能性があり、保障重視だと95%程度(+配当など)ではないでしょうか。昔は200%程度だったのですが。
また保険会社が破綻した場合、積み立てたお金が減らされたり(責任準備金の削減)、運用利率も変更され(予定利率の引き下げ)て事前に考えていた受取額より減る可能性もあります。
個人的に支払保険料が年金が受け取れる年齢まで自由に引き出せない(流動性リスクが高い)上に、現状は低金利なため利回りがさほど良くない商品しか無く、保険会社の破綻リスクもある個人年金には魅力がないと思いますが。
>ネット銀行
金利が大手金融機関に比べて高めです。定期預金はボーナス時期にキャンペーン金利を設定していることがあるので、定期預金の運用を考えるのであればボーナス時期に。
なお普通の金融機関と同じようにペイオフがあるので預入金額は1金融機関1000万円以内に。元本保証がない金融商品に比べると利回りは見劣りしますが、名目元本保証の金融商品にこだわるのであれば運用候補といえます。
>純金積立
金そのものに一定の価値がありますので、経済が不安定な現状(他の資産価値が落ちやすい)では人気が出て高くなります。また積立は少額からでき、スポット買いもできるのが魅力です。
ただ金がドルベースであることと何かを生み出すことはないので値上がり益しか狙えないのは要注意です。また口座管理手数料や売買手数料がかかることもあるので運用会社にコストの確認おすることは必須です。
>みなさんは貯蓄を増やそうとしているのか教えて下さい。
資産の半分以上を定期預金やMRF、残りを半分程度は損失が出ても構わないと思っているリスク資産として外国と国内株式や外国債券を投資信託・ETFなど利用し資産運用しています。
No.5
- 回答日時:
61歳の年金受給者です。
個人年金は、勤めていた会社の財形年金で給与天引きしていたのと、
電機連合の組合員でしたので、電機連合ねんきん共済に毎月積立てていました。
こつこつと15年前後積立てました。
長期運用ですから、市中の金融商品と比べても、利息悪くないですね。
No.4
- 回答日時:
ハイリターンハイリスク、ローリスクローリターンが原則です。
元本割れ覚悟で儲けたいなら、株、外貨預金・外貨MMF、海外の債権、投資信託などです。
元本割れ絶対したくないなら、銀行(ネットバンク含む)の定期預金です。
個人年金保険もいいでしょう。
安定型と投資型に分けるという方法もあります。
これをポートフォリオ(分散投資)といいます。
私は、株式、MMF(円建て)、定期預金、養老保険と分けています。
なお、株でも高額配当狙いということで、持っているものもあります。
数パーセント分が配当金でもらえます。
あとは、貴方の自己責任で判断してください。
No.3
- 回答日時:
個人年金保険に入ろうかと思ったのですが
個人年金に加入する理由って・・どんな理由ですか?
老後のため?
預金よりも少しでも増やしたい?
加入理由は、わかりませんが・・・
この低金利時代に、長期固定でお金を預けるなんて、ありえないですね!!
参考までに、個人年金を途中解約すると元本割れしますよ(最低でも15年以上の積み立てが条件ですね)
(元、保険関係者なんで)
毎月、どれくらい積み立てするのかわかりませんが・・
60歳ぐらいまで運用できるんでしたら、いろいろ選択視はありますよ(笑)
自分は、「ヘッジファンド」「海外不動産」「中国株」などで運用しています。
「年利回り、10%」以上です。
最後に、運用が楽しくなる面白い計算シートがあるので紹介しますね。
ネットで、いろいろ計算シートと検索してみてください。
月2万円で年利10% 30年で計算すると凄いことになります。
(あくまで参考ですけどね)
No.2
- 回答日時:
質問の趣旨と違っていればすみません。
私の場合ですが…
自分で貯蓄ができないタイプなので、現在保有の通常預金から
自動的に積立できる口座を新たに作りました。
知らない銀行に預けるよりは安心だと思っています。
ただ、それでは欲しい物があった場合に一気に使ってしまう可能性があるかと思います。
個人年金であれば、毎月一定額支給される年金型があるためそれにも入ろうかと考えています。
もしも、銀行が倒産した場合を想定して、個人年金は違うところで入るつもりです(笑)
金利云々は分かりませんが、自分の安心できるところを探してみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 29歳 都内在住独身です 新卒から2社正社員経験後、 アルバイトで営業事務→今は人材紹介会社でインサ 2 2023/05/01 01:11
- 生命保険 20歳の歳の差婚ですが、貯蓄、保険何を重視するかなやんでいます。 今現在現金貯金と、積立NISA子供 3 2023/01/06 10:09
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- 生命保険 終身保険(積立)を解約しようか… 3 2022/11/21 05:51
- 預金・貯金 お金は使うものか、貯めるものか 9 2023/04/22 00:29
- 預金・貯金 旦那の発言にストレスを感じています。 貯金貯金と言われます。 20万頂いていますが足りません。なので 4 2022/10/30 21:19
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 貯蓄用の通帳の開設について 5 2022/07/26 18:40
- 預金・貯金 今後女性が老後を生きるための資産運用について 7 2022/05/07 06:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金の加入を検討しており...
-
「個人年金をするくらいなら貯...
-
独身40代女性の老後資金
-
結局、何に入ればいいの?
-
財形貯蓄と財形住宅は併用可能か
-
銀行で個人年金保険(豪ドル建...
-
住金のつみたてくんのことで教...
-
銀行や生命保険が破綻した場合
-
貧困層、低学歴の皆様 (申し訳...
-
ドル建て一時払個人年金保険で貯蓄
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
生保レディーって体を張ること...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
ジェイコム集合住宅一括契約の...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
通帳の記帳について
おすすめ情報