
ワンセグ付きポータブルナビなのですが、ワンセグの感度がよくありません。
勿論、自宅で 家のアンテナにつなげれば、良く見えます。
特に登山へ行くので、山のふもと、もしくは山間部の町 で見ることが多いので、ますますだと思います。
外付けの15cmほどのロッドアンテナ(下が磁石になって車のルーフに置く)はあります。
これでも山では、まず見れません。
車を止めた状態で、地面に何か広げるような、簡易的方法で何かありませんでしょうか? 登山口の駐車場へ前夜止めて、天気予報やニュースが見たいので、その場で外に簡単に設置できる物は可能です。 先のロッドアンテナはどこでも全滅です。(アチコチ向きを変えたりしても同じ)
何か波長(UHFの15cmのn倍?)と合う長い針金を伸ばすとか、、、?
No.3
- 回答日時:
>>特に登山へ行くので、山のふもと、もしくは山間部の町 で見ることが多いので、ますますだと思います。
経験上その様な場所ではワンセグの電波自体が届いていませんので無理です。
No.2
- 回答日時:
テレビ電波送信塔が,見通しでない場所で、ワンセグ内蔵のロッドアンテナ(棒状の伸縮アンテナ)では、どんなことをしてもきれいに視聴出来ないのは当然ですね。
一番簡単な方法は、テレビ電波送信塔が見通しの場所へ移動する。
それが出来なければ、フロントグラスに貼り付ける「フィルムアンテナ」でししょうね。
たぶん,「フィルムアンテナ」は電源が必要であり、ブースター(増幅器)タイプもあると思います。
そして、アンテナとワンセグテレビの接続情況を確認です。
見通し場所への移動も、フィルムアンテナもダメなら、ワンセグめフルセグのカーナビにしましょう。
質問の「簡易的方法」での回答になっていなくてすみません。
----------------------------
私は、フルセグ/ワンセグ自動切換えのカーナビを、走行中でも視聴可能にしています。
走行中でも視聴可能にするには、カーメーカ・ディーラーの純正カーナビで無い事、取り付けはディーラー以外のカー用品販売店ですること、走行中にも視聴出来るように依頼します。
・ 純正カーナビは、カーメーカ独自システムのいろいろなセンサー・配線がある為、取り外すと車が不調になる恐れが大きい。
・ また、ディーラーは、国交省の通達により、走行中視聴にすることが出来ず、違反すると指導か罰則があるらしい。
新車を購入時に,オーディオレス(オーディオが無いオプション)が指定可能であり、2万5千円程度の割引となるはずです。
(最近の新車のパンフレット等の装備一覧表にも、オーディオレスの設定があり,また,割引値段も記載があるはず)
このオーディオレスなら、スピーカだけは付いていて、ダッシュポードには何も無くて、カーナビが取り付けできるようになっているので、これをディーラー以外のカー用品販売店でカーナビ取り付けをします(当然、カーナビはディーラーの保証はありません)。
オーディオレスで無い車は、ダッシュボードに組込みできないので、オンダッシュタイプ(ダッシュボードの上へ取付)となります。
私は、カーナビは4チューナーと、フィルムアンテナも4素子アンテナなので、4つのうちからテレビ電波の強い方向に自動切換えします。
(私のフィルム4素子アンテナは、フロントガラスの左右の端に素子が1本ずつ、ルームミラーの後ろのガラスに数センチの間隔で素子が2本の、計4本の素子だけで、全部ガラスの上端から数センチ下がっているだけで,運転の視界にはまったく影響なし)
テレビ電波塔が見通しでの道路を走行中は、フルセグ(12セグ、つまり、ふつうの地デジ)で、安定して受信します。
高層ビルがある市内や、山岳地帯等の、テレビ電波塔が見通しで無い道路を走行中は、あらゆる方向からのテレビ電波の反射波で、強い電波に切り替えるらしく、フルセグとワンセグが頻繁に自動切替を繰り返します。
難視聴地域・市町村でなければ、ワンセグに切り替っても、走行中に見えなくなるということはほとんどありません。
走行中に見えなくなったら、信号待ち等で停止すると見える様になることが多いですね。
No.1
- 回答日時:
テレビアンテナという特性上人が住んでないところは考慮しないし、人口の少ない山間部地域ではメンテナンスなどの問題でアンテナ設備を建設するよりはケーブルテレビだったり、個別に衛星受信利用したりしたほうが効率的だから、テレビというのは難しいんじゃないですか?どうしてもというなら、長~い針金をとしか思いつきませんね。
片手に針金、片手にロッドアンテナと手をつなぎ、自らもアンテナの一部となるとか。受信出来るかどうかは疑問ですが。素朴な疑問としてテレビじゃないとだめなんですか?ケータイはお持ちじゃないのでしょうか?天気予報、ニュースチェックぐらいならケータイでも十分な気がしますけど。パケット代払いたくないとかあるのかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
アンテナ自作、長さ
テレビ
-
感度アップのため標準のフィルムアンテナを交換したい
カスタマイズ(車)
-
小型ワンセグTVのアンテナを改造できますか?
テレビ
-
4
ワンセグ アンテナの感度アップ方法
カスタマイズ(車)
-
5
ポータブルカーナビのアンテナが折れました
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
TV用簡易アンテナの感度を上げる原始的な方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
ワンセグの受信感度を上げる方法
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
8
車でワンセグ携帯用アンテナの自作について
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
9
ポータブルワンセグテレビの受信感度について
テレビ
-
10
ワンセグテレビのアンテナ感度をよくする方法
テレビ
-
11
ワンセグ受信感度を良くする方法
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
12
GPSの感度を上げたいです
カスタマイズ(車)
-
13
カーナビのテレビの映りが非常に悪いです。
国産車
-
14
ワンセグです。テレビの電波を強くするか、感度を上げるには?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
カーナビのGPSアンテナを置くシートについて
カスタマイズ(車)
-
16
GPSアンテナの金属シートについて
カスタマイズ(車)
-
17
車のTVアンテナのブースターの必要性
カスタマイズ(車)
-
18
車のワンセグ
テレビ
-
19
フルセグTVをワンセグアンテナだけで見れるのでしょうか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
カーナビのアンテナ と 自宅用のアンテナ は何が違いますか?
テレビ
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2エレHB32SX対3エレTA-33jr比較
-
5
144/430MHzモービルホイップの...
-
6
車でのワンセグアンテナ感度アップ
-
7
カーナビGPSアンテナの互換性に...
-
8
オートアンテナチューナーFC-40...
-
9
RCのアンテナレス化について
-
10
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
11
アンテナを複数に分配すると受...
-
12
ETCアンテナチェック方法
-
13
硫黄島のP-51についてです。 ...
-
14
SWRの下げ方を教えて!
-
15
SWR値が下がりません。
-
16
防災無線受信機の感度を上げる...
-
17
カーナビのGPSアンテナの互換性
-
18
カーナビのGPSアンテナ
-
19
車 FMラジオ
-
20
カーナビアンテナの破損
おすすめ情報