dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。
Canonのixy30を使っていますが、これまで携帯でばかり撮影していたので、やりかたに戸惑っています。

主に飼っている小鳥を撮影しているのですが、シャッターを切った瞬間にストロボ?フラッシュ?が発光?するので、ピントを合わせていても小鳥が逃げてしまいます。

説明書で「ストロボを発光させない」という設定にしましたが、まだ光ってしまいます。

どうすれば全然光らないようにできますか?

A 回答 (3件)

ピント合わせのときだから、シャッターは切っているのではなく半押しですよね。


光っているのはストロボではなく、ストロボの横のAF補助光として使用するランプだと思います。

AF補助光ランプを“切”に設定してみて下さい。(取扱説明書のP148)
ただし、オートシャッターのスマイル(取扱説明書のP59)に設定していると、AF補助光ランプを切ることができませんので、そこは注意して下さい。

ただ状況によっては、AF補助光ランプを“切”に設定したことによりピント合わせに差し障りが出るかもしれませんので、そのときはもっと明るい場所に移動する等の対策を取って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
AF補助光ランプですか!初心者なもので、光るのはストロボばかりと思っていました。
助かりました。

お礼日時:2012/01/21 14:17

顔優先AiAFに設定していませんか?


このモードでは、発光禁止は無効になり、自動発光が優先されます。

使用説明書P165参照
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その設定にしてはいませんが、そういう機能もあるんですね。

お礼日時:2012/01/21 14:16

下記URLにマニュアルがありますがP67の設定通り「発光禁止」にしておけば発光しない筈ですが。



http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/ix …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。設定はしたのですが(^^;

お礼日時:2012/01/21 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!