dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

を教えてください。
国公立大学を目指しています。

一昨日のセンター試験は戦意喪失し受けていませんが、センター過去問を解いた結果、最大得点は英語110点、国語100点、世界史40点辺りです。
国公立ですが必要な科目はこの3つです。(国語は二次も古漢あり)
来年はどうしても受かりたいです。
どういう勉強をすればいいでしょうか?
ちなみに宅浪になります。

A 回答 (4件)

この元旦から変な質問をする人が沸いてきていたと思ったら、そうですか、浪人しても少しも受験に向き合えなかったということですね。



勉強の方法以前に、強制的に机に向かう、それ以外のことは目を向けれない環境を作らないと駄目なんじゃないでしょうかね。

私立文系型の3教科なら、独学で出来ます。でも、出来ない性格なら予備校に通うしかないのでは?

それとも、今年、予備校を結局ずる休みしたということ?

でも、最低、家から出て、図書館にでも篭らないとどうしようもないのでは?

一番いいのは、ネット環境を絶つことです。携帯のパケ放題を解約です。まずそこからはじめましょう。

>来年はどうしても受かりたいです。

こういっているのに、この質問が、2012/01/16 14:11
その後でも、こんな質問してますね。

2012/01/16 22:04
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7248804.html

2012/01/17 14:09
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7249837.html

これじゃぁ、同じことの繰り返しです。
    • good
    • 0

くだらない質問ではないので、真面目に答えます。



まず、最大得点などどうでも良いです。
選択肢問題ですから、勘が良いときは点が上がります、
見るべきは、大凡の平均点と最低点でしょう。その辺りが実力を表すだろうと思います。
また、国語、で見るのではなく、現代文と古典、もしくは現代文と古文と漢文と分けて見てください。
それぞれ、明らかにやることが違いますので。
それと、中学数学や極普通の公立高校入試の数学が、スラスラできていたでしょうか?
その辺り、まずお返事を下さい。

英語は、センター試験レベルの英単語が「全部」「スラスラ」出てくる状態でしょうか?
中学英文法は一通りできているでしょうか?
高一で習うような英文法が、取り敢えず理解できているでしょうか?

世界史は、お金があるなら、世界史の漫画を買って、古代から現代まで一通り読んでください。
読んだら、教科書を一章ずつ読み、読んだら基礎問題演習をします。
この段階で、丸暗記をしたり、丸暗記ができている必要は全くありません。大筋をしっかり押さえることが大事です。
できないと思って問題演習をしてください。
そして、できなかったところを洗い出し、そこを教科書や参考書等で調べ、もう一度教科書を読み、また同じ問題演習をしてください。

古文は、文法が全部頭に入っているでしょうか?
古文単語はどのくらい頭に入っているでしょうか?

センターではトータル何パーセントがボーダーなのでしょうか?、

なお、厳しいようですが、大学に行くのがベストなのかどうかは良く検討してください。
(私には善し悪し一切判りません。)
目標点にも依りますが、その学力なら、予備校は当面要らないでしょう。
    • good
    • 0

浪人生の最大の武器は、本物の受験会場を経験していることです。


私大でも構わないので、そして、今年を捨てる気なら、問題を解かなくてもいいので、本番会場を経験しておくことです。

あと、実際の入試でいつもより高得点を取る人もいますが、多くは1~2割減になることが多いようです。
自分がどういうタイプか、知っておくのも受験の際の目標を立てやすくなるので。
    • good
    • 0

宅浪であれば過去問を数多くこなすのが最善ですね。


3教科ともまだまだ伸びしろが大きいと思えるので、センター試験レベルであれば基礎を固めれば得点力が数段階あがると思います。

・英語は110点なら最低限の文法は身についていると思いますので、単語の記憶量を増やしてください。長文は単語だけわかっているだけでもかなり違います。なにしろ読解にかける時間が半端なく短縮できます。文法がわからなくなっても単語の意味で内容を補完できます。また2次試験などでは長文内に敢えて固有名詞や専門用語を入れてきますので単語をあまり知らないと混乱します。しっかり単語を覚えていれば知らない言葉を専門用語と推測できます。ヒアリングもだいたいこれでクリアできます。あとは簡単。

・国語は100点。古文漢文が苦手なのでしょうね。過去問の出展した作品の日本訳をよく確認して原文と比較しておくといいでしょう。すみませんバリバリの理系なので私も古漢苦手です。

・世界史40点は痛いですね。社会は詰め込みの記憶教科と思われがちですが、ちょっと基本的な流れを憶えれば推測で解いていけます。年号をゴロあわせで覚えるやり方では中身がありませんのでオススメはできません。世界史は大事件と大事件がつながっていますので、ひとつづつ単発で覚えないように注意しましょう。例えば中東戦争というカテゴリに絞って繋がりを追うだけでも世界の流れが見えます。
1、第一次大戦中にイギリスが領土欲から無責任な外交をしたことでイスラエルが建国される。
2、突然ユダヤ人の国誕生で元々そこに住んでたアラブ人ブチ切れ。周りのアラブ諸国も巻き込んで中東戦争(1~4次)が起こる。
3、イスラエルの肩を持つアメリカに対して中東諸国は顔真っ赤。
4、クェートが他の中東諸国に内密でアメリカと仲良くしていたのでイラクがブチ切れてクェート侵攻、そして湾岸戦争。
とまあ、さらにアメリカでのテロ事件とかにも連鎖していくのですが単純にこの説明だけで100年近い戦争の流れが関連つけられます。一個一個憶えるのは効率が悪い。大きな出来事は関連付けて1セットで憶えるのがコツです。社会は効率よく憶えるコツがたくさんありますが今以上の長文になってしまうので取りあえずはこれだけにしておきます。


がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!