
ほぼ浪人決定の現役生ができること
大学受験に関してです。
先日行われたセンター試験で得点率50%でした。
第一志望は偏差値48の県外の国公立でしたが、この通りほぼ無理に近いです。また二次試験には、履修してない数IIIも含まれており挽回できるとも思っていません。
そこで一浪して県内の偏差値54センター得点率65%の国公立を受けたいと親と相談しました。
相談したら上記の県内の大学で独学なら一浪してもかまわないと言われました。
また、ダメ元でいいからその大学の二次試験を受けてみないかとも言われました。
そこで質問ですが、落ちると目に見えてる試験に絶対受けてみるべきでしょうか?
正直落ちるとわかっている試験から逃げ出したいだけかもしれません
また浪人して親に負担させようとしてるガキが言えることではないですが、負担は極力させたくありません。そのため予備校には行かず宅浪にするつもりです。
お金がかかる受験対策としてできることは最悪問い合わせれば可能らしい進研ゼミをするかもしれません
また一浪でセンター試験得点率50%→65%はどのくらい可能ですか、もしくは無謀ですか?
決して今回緊張したのでなく実力相応の結果です。受験を甘くみていたガキの努力がまさに反映されました。
長文でなおかつ読みずらい文ですが、勉強法などどんなことでもかまいませんので回答おねがいします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>そこで質問ですが、落ちると目に見えてる試験に絶対受けてみるべきでしょうか?
>正直落ちるとわかっている試験から逃げ出したいだけかもしれません
「逃げ癖」をつけないためにも受験することです。
入試に不合格になる意味と辛さを身をもって知ることです。
今、逃げ癖がつけば、来年また逃げたくなりますよ。
>また浪人して親に負担させようとしてるガキが言えることではないですが、負担は極力させたくありません。そのため予備校には行かず宅浪にするつもりです。
いままでご自分でやってきた結果がこれなのでしょう?
だったら宅浪は意味がありません。
一年間だけ親御さんのすねをかじって予備校に通わせて貰ってください。
大学に入学して、将来就職してからご両親にはお返しをすればよいのです。
私も現役時代には学習塾などは通いませんでしたが、浪人中の1年間だけは駿台予備校に通わせて貰いました。
一年間本気で頑張れば結構伸びますよ。私は現役の時には早稲田の法も慶応の法もすべりましたが、一浪後は東大の文科1類に入学しました。
逃げずに頑張ってください。

No.6
- 回答日時:
まず。
今年のことです。絶対どこか受けましょう。始めの志望校がいいのか、県内の大学がいいのかはこれだけではなんともわかりませんが、少しでも合格の可能性の高い方にして、あとの日々、必死でするべきです。
どうせ無理と思わずに、土壇場で必死になった分は力になりやすいです。
それで、浪人したら、絶対予備校を利用しましょう。独学で成功する人は、基礎が出来ていて、元々かなり出来る人だけです。
私は、環境を変えないと甘えが出てしまうと思って、親に頼んで県外の予備校にして寮に入りました。お金がたくさんかかって申し訳なかったですが、その分、絶対に受からないと駄目だと気合を入れました。
センターの点数の伸びですが、5割しかない人が100点150点上げるのは可能です。しっかりやれば、取れます。だって、センターの平均点って、6割近いんですよ。平均より少し上なだけじゃないですか。ろくに勉強してない人も入れての平均点なんですよ。まともに勉強して65%くらいはないと可笑しいです。
ともかく、挫けずに最後までやれば、必ずそれくらいなら到達します。予備校の先生やテキストを信じてやり遂げてください。
No.5
- 回答日時:
>落ちると目に見えてる試験に絶対受けてみるべきでしょうか?
カネに問題がないなら受ける方がいいだろな。
宝くじも買わなきゃ当らんよ。
>一浪でセンター試験得点率50%→65%はどのくらい可能ですか、もしくは無謀ですか?
マトモに勉強すりゃ3割くらいのコはいけるだろ。
どうでもいいが宅浪なんぞで「マトモに勉強」を継続出来る自信があるのか?
わからんところを解決する秘策でもあるのかい?
現状じゃわからんところが何かすらわかってないだろにね。
ま、頑張ってね。
No.4
- 回答日時:
親世代のものです。
正直、一浪→2浪→フリーターという友人のお子さんが大勢います。普通の子です。ですので、親はこの子も人並みに一浪して受験勉強したら人並みに大学へ行けるのではないか、と甘い期待で(親は自分の子供を贔屓目に見ます)浪人させ、子供は頭ではやろうと思っているんだけど結果が結びつかない・・ずるずる浪人兼フリーター→フリーター兼浪人→フリーターとなります。今年の試験も受けないなんて、おそらく2浪の末フリーターです。これからも何かと理由をつけて、回避して結局・・。今からでも一日15時間勉強して、1点でも多く取る努力をしてみて、自分がどれだけできるかやってみてください。
センター試験50%って・・高校入学時くらいじゃないでしょうか?比率にも寄りますが・・英語数学がそれくらいなら、中学から徹底的にやりなおさないと、高校からの勉強していたら、いつまでたっても上達しません。宅浪は、そういうやり方に陥りやすいです。どこかに出ていくこともないので、よほどの意思でないと、生活が不規則になりますし、親に不機嫌をぶつけたりしませんか?せめて週3回くらいは外へ出て勉強する場を設け、1時間かけてもプールへ行き運動、発散する・・など生活のリズムを整えないと、1年勉強だけ出来るなんて本当に本当に難しいことです。
親が許してくれるなら、予備校へ行ったほうがいいです。あなたがたぐいまれなる非凡な人でない限り、もう1浪します。なぜ、今センター50%なのか?勉強の仕方がなってないからです。勉強の仕方を変え、自分に合った方法を編み出すのが先決ですが、それが見つかれば、もうセンター7割は取れているはずなのです。宅浪出来る人は、今センター9割くらいで、勉強が身に付いた人だと思います。その人がセンター96%になるために宅浪するのは、あり、です。
浪人すれば勉強ができるようになる、と言うのは幻想で、学校へ行かなくなり、以前覚えたことも日々活用したり、先生にあてられたりする緊張感がないと どんどん忘れます。効率よく勉強できないと下がる可能性も大きいです。
・・と、言っても、やってみてやっぱり駄目だった・・とならないとわからないので、人生の経験のため、やってみるのもいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
センター試験経験者ではありませんが…。
共通一次の頃の者です。
まず、浪人したら1年間勉強量が増えるということですので、当然ながら学力は上がりますよね。
それがどの程度上がるかは個人の勉強次第ですので何とも言えませんが。
予備校は現役時代に通えない分、高校よりも格段に受験効率の良い授業をしてくれます。
独学にしても、翌日の登校を考えなくていい分自分のペースで勉強できます。
私の年代はいわゆる「受験戦争時代」でしたので、受験自体はかなりの数の学校を受けました。(数撃ちゃ当たる?)
私の偏差値は60そこそこでしたが、無理だと思っていた大学に合格できました。ですので、一応受験をすることをお勧めしておきます。
No.1
- 回答日時:
一浪というのは普通にいますので余り気になさる必要はありません。
ただ、宅浪して偏差値を飛躍的に上げた人というのを僕は見たことがありませんので、一年間、就職してから返すことを条件にしても予備校に行かれるべきだと思います。
また、試験を受けるうえで試験会場の雰囲気や試験の「カン」を身につけるうえでも、つらくとも今年の試験会場に行って最後まで抵抗すべきと思います。
とにかく2次試験頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一浪したのに全落ちしました 正...
-
5
二浪でMarchって引かれますか?...
-
6
現在東京理科大工学部を目指し...
-
7
至急お願いします。宅浪中の女...
-
8
浪人、仮面浪人て2浪、3浪くら...
-
9
浪人決定です。 2年連続して同...
-
10
浪人させてもらえることのどこ...
-
11
センター5割から8割は可能でし...
-
12
受験生です。 第一志望校が東洋...
-
13
韓国では多浪が当たり前だと聞...
-
14
高3の受験生です。 この度清泉...
-
15
大至急お願いします。 今高校3...
-
16
浪人生活の過ごし方(春)
-
17
浪人で特定の科目だけ受講可の...
-
18
足切り点の信憑性
-
19
予備校で授業を受けることに意...
-
20
ほぼ浪人決定の現役生が来年ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter