dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争映画でナチスの兵はサイドカーに乗っていることが多いので疑問です。
何か優れた点があるのでしょうか?
オフロードバイクにして2人乗りにした方が機動力、メンテナンス、設備投資全て上のような気がします。

A 回答 (8件)

第一次世界大戦で敗北したドイツは ベルサイユ条約により軍備が制限されました。


(わが国の平和憲法のような形)
軍用に転用可能な車両の数が制限されているために、サイドカーを多く採用した経緯があります。

またサイドカーは生産コスト、維持費、燃料の消費が4輪に比べ少なく、資源の少ないドイツにとっては有効な移動手段だった側面もあります。

たとえて言えば、戦争に負けて多額の借金を背負った家庭が、自動車を買えないので、オートバイを買った。二人しか乗れないのでは不便だからサイドカーをつけて3人乗車可能、荷物が運べるようにしたという感じです。
本当は4輪の自動車が欲しかったのだけれど、免許がなかったり、お金がないからサイドカーにしたという感じです。

武器や弾薬、背嚢などをフル装備した兵士2人がサイドカーのないバイクに載ることは無理がありますし、サイドカーなしでは運べる物資の重量も制限されます。
また、負傷した兵士を運ぶこともできますし、側車から射撃も出来ます。

日本も戦後間もないころは、GHQ(占領軍)により、4輪車の生産が制限されていたため、オートバイの販売が伸びました。(ホンダやヤマハが世界的に成功を収めた要因のひとつです)
このころは、家族や荷物を運ぶため多数のサイドカーが街中を走っていました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

サイドカーをつかう理由がはっきり理解できました。最善の選択だったんですね。

お礼日時:2012/01/19 22:02

私も、むかしは、疑問に思っていましたけど。

ドイツ以外の国でもサイドカーが、小型乗用車のような使い方を、していたらしい。現在では、サイドカーより軽自動車のほうが安く作れますが、当時の技術では、小型乗用車より安くすむ、サイドカーが便利だったようです。軍隊以外でも、戦後の日本のバイク乗りの中にも、サイドカーに乗っていたという話を聞いたことがあります。
    • good
    • 1

タミヤのサイトですが、詳しく書かれています。



http://waltermodel.com/?pid=11193451
    • good
    • 0

1 アメリカはジープという四輪車 ドイツはサイドカーで三輪車 日本は銀輪部隊で 二輪車


ざっくり言えば、工業生産力での差です。

2 オフロードバイク
サイドカーはオフロード仕様ではありませんし、基本的に道路を走ります。道路が存在していること前提にしておりますので、オフロードなどというハードルの高い仕様には対応しません。

3 イメージ操作かなぁ
バイクの戦時中の生産台数とかがあるといいのだが、見つからなかった。
逆に、第二次世界大戦中で、物資の輸送に馬を使わなかったのはアメリカだけだったというのがある。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/war- …
ドイツはフランスに対して75万匹の馬を徴収しています。

けど、戦争映画でドイツ軍が馬で輸送しているシーンなんか絵作りでかっこわるいので出てこない。
東部戦線で、泥沼に足をとられるドイツ軍・・・なんていう映像だと、馬が荷物を引いている
    • good
    • 0

いやサイドカーは3人乗れますから。

それに荷物も運べますからね。
    • good
    • 1

そうだネ~~~~


俺もそう思うヨ
    • good
    • 1

人員以外の物が運べるから



 二人乗りは不安定なので機動力はありません
昔はオフロード専用のオートバイは無かったですし
    • good
    • 1

そんな昔にオフロードバイクなんてありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!