dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知り合いの話です。

私の知り合いは、結婚して実家の2階に住んでいます。
もうすぐ実家に入って1年が経つのですが、ここにきて「耐えられないことがある」と
奥さんから打ち明けられたことがあるそうです。

それは
「外出しようとするたび、1階に住む祖父母が出てきて『どこに行くの?』と行先を聞いてくる」
ことだそうです。

その知り合いの奥さんは専業主婦で、日中は嫁ぎ先の家の2階にいるわけですが
用事があって外出しようと下に下りるたびに、必ず部屋から祖父母が出てきて
「どこに行くの?」と聞いてくるのだそうです。それが、監視されているようで耐えられない、と。
このままなら家を出て行きたい、とまで言っているそうです。

私が話を聞く限りでは、「どこへ行くの?」以上のことはきいてこないようなので
ただ単に挨拶のようなものじゃないかと思うのですが、知り合い夫婦はそう思えないようです。
付け加えると、その知り合い夫婦は、実家にはいるものの、その家の家族(両親、祖父母)
とは普段、ほとんど会話をせずに2階でまるで別世帯のように暮らしているそうです。
それなら祖父母からしたら寂しいわけで、なおさら声をかけたくなるのではないか、
そのための会話のきっかけが「どこへ行くの?」というだけのことではないかと私は思うのですが

そこで皆さんにお聞きします。
このような状況で、「いちいちどこへ行くかも聞いてくるな」と主張する知り合い夫婦の
考えは妥当だと思いますか?私は、それを主張するならば実家を出て行くしかないと
思うのですが、祖父母が黙る方が当然だ、という考えの方が一般的なのでしょうか?
考えをお聞かせください。

A 回答 (14件中11~14件)

 祖父母は、嫁の不貞を抑止しようとしているのです。


 『どこに行くの?』=まさか不倫に出掛けるのではないでしょうね?!
 目が届かないところで何をしているものだかさっぱり分かりませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意味合いもあるのかもしれませんねー。

お礼日時:2012/01/30 18:38

もっと単純に考えてほしいと思います。



詮索される、聞かれるから「嫌だ」と思うのですから、出かける時に先に義祖父母に言ってしまうのです。
「○○に買い物に行ってきます!!」語尾を強めに。

行き先を聞いてくるから不快なのですから、同居の嫁であるママが自分で「先に報告」するだけで立場は変わって来ますよ。
もちろんこちらかの「報告」ですから、祖父母がトイレに居ようとお風呂に入って居ようとちゃんと報告して立場を変えてしまいましょう。

、、、とお伝えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは素晴らしいアイデアですね。そのようにしてみたらどうかと伝えてみます。

お礼日時:2012/01/30 18:37

確かに、詮索されてるようで、気分が悪いんですよね、、、。



聞いてる本人は、何のつもりも無いのかも知れないんですけどね、、、。

私も、聞かれるのは、イヤな方ですね。
遠まわしに、出かけるなって言われてるみたいで、、、。

昔ならともかく、今は、何かあったら、携帯に電話すれば
すぐに連絡が取れるんですもの、、、。

宿泊してくる、とか、ウンと遅くなる時には、
コッチから、チャント言いますから、、、
って気持ちになってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そういう考えの人もいるということがわかって参考になります。

お礼日時:2012/01/30 18:33

 昔は普通の挨拶みたいな物です。

「ちょっとそこまで」とか、何時頃戻りますだけで良いと思いますけどね。
 ふらっと行かれると、むしろ不安に成ります。 だから、出かけたんだな。という確認が必要です。

 本当に干渉されたくないという人が多くなってきましたね。そのくせ、他人の事には干渉したいんですよね。ネットの社会でもそうだな。関わりたいのか、関わりたくないのか分からない人が多いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。私もそれと同じ考えです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/30 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!