牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

私は去年ころから神戸大学を目指して勉強して来ました

しかし、センターでの得点は
773点でC判定、B判定から-8点でした。
倍率は4.5くらいです

他の方は二次で挽回できるかも…となるかもしれませんが、
私は二次の勉強をあんまりしておらず、
しかも数学が大の苦手科目です(国語と英語はまだ得意です)
神戸の発達科学部には数学があるので不安です。
センターと二次の配点は1:1です。
OPなどでの数学の偏差値は45くらいでした。


一方、大阪大学の判定はCだったのですが、
B判定から-4点で、倍率は2.5くらいで、
こちらは二次に数学がありません。
代わりに世界史がありますが、世界史は結構好きなほうです。
ただし、センターと二次の配点が1:5です。
模試を受けたことはありません。

ここで質問です。
ずっと目指してきた神戸大学と、数学が無い大阪大学とでは、
どちらを受けたほうが受かりやすいでしょうか?
(どちらも難しいのはわかってますが・・・汗)

あと、後期は兵庫教育大学にしようと思っていたのですが、
神大の後期は小論文だけのようです。
これは相当の対策をして、センターで他の受験生と差をつけておかないと
合格は難しいのでしょうか?


自分で決めろと言われても仕方が無い質問ですが、
困っているのでご回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

学部全体の概略は下の方が書き込まれています。


それに+アルファで

まず他人のアドバイスを望むならば、センターの試験結果をそのまま書き込まずに
センターの換算点を書きましょう。

私はここの質問板で頻繁に書き込むことですが、
西日本とくに関西の国立大学文系学部の受験生は最後まで頭を悩ますのが
京大、阪大、神戸大のボーダーに位置している人たちです。

特に文学部となると3大学で選択科目も違うし、センターの配点比率、個別試験の配点比率
が3大学で全く違います。

だからこそ、あなたが英語が得意なのか、国語が得意なのか、地歴が得意なのかで
回答が全く異なってきます。

それに安易に阪大は世界史で受験できると書かれていますが、阪大世界史問題を
見たことがありますか?
論述・記述問題ばかりです。


よく言われるところの国立難関大学と私立大難関大学との、大学側が求める問いと回答方法が
全く違うわけです。
関西で言うならば、同志社、立命館の地歴問題と阪大・京大問題は性質が全く違うものです。
その論述対策をしていなければ阪大地歴は高得点は望めませんよ。

また国語ならば神戸大学も手ごわいですが、英語・数学となると比較的
解きやすい問題ばかりです。

一方、阪大英作問題は、かなり手ごわいですよ。
長文問題も理系大学にふさわしく毎年理系の内容(ミツバチの生態や時間の定義など)
が出題され、馴染みのない理系用語も頻繁に使われるような問題が主体です。

そういった阪大問題の対策をすることなく、ぶっつけ本番で阪大を受験するのは
非常に危険です。

それに阪大文学部でも外国語学部(英語)でも、英語や国語(それにプラスしてもう1科目が)
ならば京大合格レベルの人間がたくさんいます。

センター平均点が110~120点の平均点の英語や国語で、文学部志望の受験生などは
英語、国語ともに185点以上を稼ぎ出している人間が何人いることか。
申し訳ないですが、あなたのセンター試験の得点では阪大外国語(英語)や文学部は
相当に苦しいと覚悟してください。

明日にでも本屋へ行って、阪大文系の赤本を見てください。
英語の問題、それに世界史の問題と・・・・。
慣れていない人ならば見るだけで嫌になってきますよ。

250字以内で述べよ、300字以内で述べよ、といった時代・時代の横断・縦断の関連を
問う問題ばかりです。
昨年、1昨年と遺跡の写真や古代○○文字の写真に関する問いかけ問題など
本当にユニークで答えにくい問題が出題されています。

今のまま個別試験も神戸大受験を薦めます。
国語125点、英語175点、数学75点の配点内容であり、なおかつ数学の問題は
基本的で得点しやすい問題ばかりです。
そのほうが絶対に良いですよ。

大学試験も資格試験も共通して言えることは、安易な方向に流れてよいことなど
ありません。
D判定、E判定で合格する人の割合は少ないにも関わらず、なぜか自分を
その少数事例に見立ててしまう人が多いものです。

質問者様の事例で阪大文や阪大外国語(英語)に鞍替えして成功した人は
ほとんど聞きません。

個別試験で世界史受験の人で、合格者のほとんどはセンターで勝負できる点数(85%)を
得点できた人たちです。

その前にあなたが大学で何を学びたいかを選ぶ事のほうが
もっと重要だと思うのですが。

大阪大学へ進学したのに、箕面にいってからやる気をなくした人の例を
たくさん見ていますので。
語学の予復習などは好きでなかったら、なかなか継続してはやれないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました

センターの素点を書いたほうが良かったんですね、すみませんでした。
(ちなみに、英語187 国語170 世界史83 でした)
大阪大学の過去問を解いたことはありますが出来はまぁまぁって感じでした
阪大一本で勉強してきている人には敵いませんね

鞍替えして成功する人はあまり無いと聞いて驚きました
このまま神戸にチャレンジしようと思います

あと神戸が無理だったら私立に行きたいので
後期は記念にでも(?)阪大を受けてみようと思います

お礼日時:2012/01/20 19:48

 大阪大学外国語学部はご存じのように「大阪外国語大学」が阪大と統合して出来た学部です。

英語科を除けば難易度は高くありません。しかし、実際の学習は最初から英語の運用能力が高いことを前提として、英語圏の社会、地域の、経済、社会、文化を学ぶところです。他の言語科も一年でほぼ読み書きの能力を身につけて、それを道具に英語科と同じような学習をします。高校の外国語学習をイメージすると勘違いも甚だしいことになります。

 で、どちらかというご質問ですが・・・いったい大学で何をしたいのですか?

 外国語の高い運用能力を生かして、政治、経済、文化その他を学習範囲とする外国語学部と、教育系の発達科学ではベクトルが全然違います。仮に合格しても外国語学部に行けば後悔すること間違いなしですね。マイナー言語科では入りやすいという理由だけで入学してきた学生が中退する確率が高いのも有名です。


 次に小論文は、差が付きにくいというのはご存じですね。小論文だけの大学はセンターの点数がほぼ合否を決めると考えて間違いないですよ。で、これから付け焼き刃でどうこうなるようなものでもありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

私は英語がすきなので、将来英語を生かした職業につけたらいいなぁと思うきもちと、
学校の教師になりたいという夢もあったので
両方の学部が魅力的に見えて迷っていましたが

アドバイスをいただいて、やはり前期は神戸大学を受けようと思いました
一生懸命勉強して合格したいと思います

お礼日時:2012/01/20 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報