dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ウェーブレット解析はガボール変換を
地震波の解析に応用したことから発達した
分析方法であることがウェーブレット関連の
本に出ているのですが、肝心のウェーブレットを
どう地震解析に使っていたのかが詳しく書いて
あるところを見つけられません。

 たぶんこのあたりは地震学の専門書あたりに
出ているのではと想像しているのですが、
このあたりが書いてある本が何かありましたら
お教えください。

 

A 回答 (1件)

ウェーブレット解析は


> 従来の波形信号処理に比べ時間分解能を飛躍的に高め、
突発的事象、時間の経過と共に周波数が変化してしまう非定常周波数の分析に最適です。
(株式会社コンピュータコンビニエンス:http://chaos.cci-web.co.jp/index.htmより)
とのことなんで、単純に地震波の解析がより精細に出来る
(ノイズ除去の精度が高い)って所じゃないでしょうか?
初めて耳にしたんでわかんないですけど。

この回答への補足

ちょっと疑問は解決していないのですが、
最近ここの規則が厳しくなったので
他の質問するためにこの質問は閉めさせて
頂きます。

補足日時:2003/12/11 01:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPご紹介有難う御座います。

http://chaos.cci-web.co.jp/ChaosRef.html

やはり電子・情報系の参考書しか挙げられていませんねー

>突発的事象、時間の経過と共に周波数が変化してしまう非定常周波数の分析に最適です。

 そうなんです。定常的な信号なフーリエで
いいんですが、どーんと来て、ぐらぐらと
1分くらいで変化しつつ減衰してしまう
地震波の分析には最適なんだろうなー・・・というのは
感覚的には分かるんです。

 具体的な地震波の研究での具体的内容を
知りたいのです。私の記憶違いでなければ
1970年前後にフランス人のモルレイとか
いう人がこの分析方法を考え出しいる
はずなんでが。モルレイ自身の記述も
鉱山学者だったと書かれている本もあれば、
石油採掘の仕事をしていた数学者だったと
いうものもあって、よくわかりません。


1つ前の質問にも書きましたが、最近
地底探検物の映画を見て、地震波の
研究に興味がわきまして、それで
このウェーブレット解析を思い出して
気になってるところなんですが・・・

お礼日時:2003/12/10 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!