dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校三年男子です。

春から救命士の資格を得るために専門学校へ行きます。
しかし消防士として働くことにも関心があります。

それぞれどのような性格の人が合うでしょうか?
給料に差はあるのでしょうか?
出動回数は同じくらいでしょうか?

また一回あたりの出動手当てはどれくらいでしょうか?

いろいろ知りたいことがあります。
分かる方お願いします。

A 回答 (2件)

2ヶ月経っているので、質問者様はもう確認なさっていないかもしれませんが他の方の参考にもなればと思い回答させてください、現役の消防官です。




まずはじめに、消防本部は全国の市町村単位で設置されているので、全てが同じではありませんので、あくまでも私の勤める消防本部の話として捉えていただけたらと思います。


一般に言う消防士とは正式に消防吏員と言って、各市町村で年に1回(自治体によっては数回)行われる採用試験に合格した後に地方公務員として採用されます。


消防吏員が遂行する仕事には様々あり、その仕事によって部署がいくつも別れています。

わかりやすく言いますと、
火を消す人、レスキューの人、救急車の人、などです(他にもたくさんあるのですが)。


質問者様が言う『救急救命士』は救急の人、となります(大雑把に説明させてもらっています(^_^;))。

と言うことは、救急車に乗る救急救命士になりたいのならば、まずは消防吏員の試験に合格しなければならないと言うことなのです。

そしてこの試験に合格して消防吏員を拝命されたらそこからは地方公務員です。『救急車に乗りたい』や『レスキュー隊員になりたい』などの志を持って働くのは素晴らしいことなのですが、自分の望む部署に必ず配属される保証は無いのです。

それでも拝された命を全うしなければなりません。


要するに、もしも救急車に乗る救命士を志すのであれば必然的に消防官としての活動が出てくる、のです。


わかりづらくなってしまっていたら申し訳ありません。


目標や志を持つ隊員は即戦力です。良い救命士さんに是非なってください。

長文での回答、失礼しました。
    • good
    • 0

受験者と合格者の友人等(2名)と親が友人から聞いた話です。


救命士は知らないですけど、
消防士はアリ!!ですね。

(1)まず給料が良い!
公務員の給与が高いのは知られてますが、法律で警察官や消防士のような危ない
職業は、基本給が加算されることを明記されています。
特に地方では、良い仕事が無いので高給取りのエリートです

公務員は一般的に、年齢=給料です。ですから2,30代は安いです。
ただ、住居や家族などの手当てが充実してるし、民間よりも実際は、ラクに暮らせます。
大体40代で700万ぐらいです。これを大きく上回る事も下回ることもありません。
それが公務員です。

(2)社会的地位が高い
警官は一部、嫌いな人もいますが、消防士は皆から好かれています。カッコいい、
正義のヒーロー、って感はありますね。
(1)、(3)と合わせて女の子にもけっこうモテると聞きますよ

(3)鍛えられる、マッチョ
当たり前ですが、鍛えます。なんでスポーツが好きな人には最適な職場でしょう。

(4)休みが多い
これも法律で決まってます。
本番の出動のためにあんまり働いちゃいけないんですねw
大体勤務は週3です。ただ残りは待機とか、筋トレとか有りますね。
それもスポーツや鍛えることが好きな人にはそこまで苦にはならないと思います。

イメージもあるがデメリットについて

(1)社会的地位が高いのでバカ出来ない
特に地方はそうですが、よくも悪くも注目されているということです。
いつもヒーローとして振舞う必要があるのはしんどいこともありますね。
飲酒運転やDVなんてダメですよ。

(2)危険、体育会、筋肉
当然ですが、高校や大学で部活やってきてる人が大半です。
上下関係はありますし、危険もあります。体を動かすことや上下関係がニガテな人には
向かない職業です。
逆に部活経験者はそんなにきつくないかも。

(3)試験はムズかしい

大体、高卒で20-50倍、大卒で15倍ぐらいになります。
ペーパー試験もあり、実技もある。
しっかり対策しないと受かりません。
人気の職業ですね。
ただ、専門で1年ぐらいしっかりやれば結構受かってます、僕の周りでは。


最後になりますが、「損・得」で受けた人はうまく行ってなかったです。
教員もそうですが、やはり社会的地位は高い職業ですし、それなりの努力も必要です。
短絡的な考えでは、入ってから挫折も絶対あるでしょうし、続かないですし。
「本気で人を救いたい」
「その職業や環境が好き」
と言う人が向いています。
例えば現在あなたが「タバコを吸う」とか「ともだちの悪口を言う」とかって
行為は今すぐに辞めた方がいいと思うし、できないのなら、目指さない方がいいと思います
(そんなこともできない奴は、どうせ受からないので)。

大それた夢じゃなくてもいいので、そこはブレずに持ってて欲しいですね。
最近、大学の医療系学部や専門学校は乱立してますが、誰でも入れるので、
進路未定者が多いようです。
詳細は知らないですが(昼時に駅前の彼らの行動や雰囲気を見てると)、

服装や態度がだらだらーとしてるんですよね。
本人たちは「面接や入省後はきちんとします」と思ってるんだろうけど、そんなの不可能だよね。
見透かされ終わり、じゃん。


受からんだろうなあ、と言う感じはしますね。申し訳ないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
消防士としてふさわしい生活を心掛けます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/24 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!