CDの保有枚数を教えてください

愛知県の公立高校に通っているのですが、そこでは校則でアルバイトが許可制になっています。
進学先も決まり、成績不振もないので許可を取り、バイト先も決定しそれを学校へ報告しました。
すると、そのバイト先への確認証(のようなもの)を書いてもらえと紙を渡されました。
許可を取るまでは納得いくのですが、学校がそこまで首を突っ込んでくるものなのでしょうか。
皆さんはどうですか、ご意見や経験を聞かせてほしいです。

A 回答 (4件)

>私が不祥事を起こした場合責任を取るということを一言も言っていません。


>私にはどうしても学校が責任を取らなくてもいいようにするためにやっているとしか思えません

当たり前だろが。
逆に聞きたいがヨソの子の事故不始末にまで何で責任とらなアカンの?
己の利益のためにカネ稼ぎに行くんだから本来は自己責任じゃないのかい?
ガッコの姿勢と何ぞ関係あるのか?

教育の一環としてガッコが奨励してるってんならハナシは別だがね。

何か、おんぶにだっこだな。


>学校がそこまで首を突っ込んでくるものなのでしょうか。

なんだかんだ言ったところでガッコにもリスクが残る。
ヘタ打たれりゃガッコも責められるんだぜ、こんなマヌケにしか仕立てられなかったんかいとね。

それを承知で許可するんだから良いガッコだな。子供がトラブルの加害者被害者になるリスクと天秤にかけての判断だろう。

君が事故すりゃ来年からは全面禁止になるかも知れん、精々気をつけなはれや。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>当たり前だろが。
逆に聞きたいがヨソの子の事故不始末にまで何で責任とらなアカンの?

ちょっと考えればそう思いますよね、私も「学校が責任をとってくれる」という回答をもらい疑問に思っていました。


>己の利益のためにカネ稼ぎに行くんだから本来は自己責任じゃないのかい?

はい、そうです。だからなぜ学校に許可を取らねばならないのか、許可をとるにしてもなぜしつこく書類を書かせるのか、と思っていました。

>ガッコの姿勢と何ぞ関係あるのか?

 ちょっと、よくわかりませんが、私の解釈で返答しますと、見つかってどうのこうの言われ、自分が不利な状況になるのを避けるため、許可を取ろうと思いました。今では取らなくても良かったかもしれないと後悔していますが。

>なんだかんだ言ったところでガッコにもリスクが残る。
ヘタ打たれりゃガッコも責められるんだぜ、こんなマヌケにしか仕立てられなかったんかいとね。

マヌケかどうかはおいときまして。部活の先輩に無断アルバイトしていて、お客と口論になりやめさせられた人がいます。その人は別に学校から何か言われたわけでも指導を受けたわけでもないですから、学校がリスクを負うというのは余程のことなんでしょうかね。
仮に責任を取ってくれているとしたら許可を取った私って一体なんでしょうか。

>それを承知で許可するんだから良いガッコだな。子供がトラブルの加害者被害者になるリスクと天秤にかけての判断だろう。

うーんと、一応学校からの信頼はあるということでいいでしょうか。

>君が事故すりゃ来年からは全面禁止になるかも知れん、精々気をつけなはれや。

はい、気をつけます、ご忠告ありがとうございます。

ここまで回答ですのでここから先私の結論を申し上げますと。
 学校→責任取る義務なし。バイト許可だけで十分。ということは私・親・バイト先の社員が書いた書類はすべて紙切れということに?
 あうだこうだといってくる学校の指導部より、怪我やトラブルが起きたときの対処法を教えてくれるバイト先の先輩や社員の方のほうが親切だと思いました。 
 バイトの結果次第によっては学校がバイトを全面禁止にする恐れがある、しっかり肝に銘じておきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/30 14:02

愛知県でしょ。

あなたが不祥事を起こした時、学校の先生が助けてくれるはずですよ。そのためです。

社会経験に乏しい未成年が、騙されたり失敗したりして困らないように、先生が学校以外にも関わらず心配してくれるからです。

そういうとき、逃げたり特に何も聞かずに退学にする地域もあることは、知っておいてもいいかもしれません。

この回答への補足

>愛知県でしょ。あなたが不祥事を起こした時、学校の先生が助けてくれるはずですよ。そのためです
そういう仕組みになっているんですね、それが私立と公立の違いですか。だからバイトは許可制なんですね。

>そういうとき、逃げたり特に何も聞かずに退学にする地域もあることは、知っておいてもいいかもしれません。
なるほど、そんなところもあるのですね。でも確認証はそれに使えるのではないかどうか疑問です。
学校側(正確には指導部の先生)は私が不祥事を起こした場合責任を取るということを一言も言っていません。後、大変申し訳ないのですが、後付させてもらいますと、
許可書類と確認証の内容はこういったものでした。
・許可書類
高校生として自覚を持って働くことを誓わせる内容。
・確認証
バイト先に高校生に不当な労働を強いる仕事内容ではないことを確認させるための内容。

こんな感じでした。私にはどうしても学校が責任を取らなくてもいいようにするためにやっているとしか思えません。(回答をもらえるまではただの疑問でしたが。)

補足日時:2012/01/24 18:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/30 14:03

 文面を見る限り、あなたは申告しかしていません。


 許可制なら、申告内容に偽りがないかどうか確認するのは当然と思います。
 また、仕事に関して問題(高校生にさせてはいけない仕事をさせる等)が起きれば許可制にしている学校の責任問題になります。

この回答への補足

 すいません、ちゃんと細かく書くべきでした。
まず流れは 
1.バイトの許可を申請(申請書類に親の署名とバイトの希望理由を書きました。)
2.許可が出る→どのバイトを希望しているか、どのような仕事なのか指導部に伝える
3.そのバイトに応募してもいいと許可が出る
4.バイトに応募し、採用される。
5.そのバイトに採用されたことを指導部に伝える。
6.そのバイト先に確認証を書いてもらえといわれる。
といった流れです。
1と3の行為がただの申告なのか、それとも許可を取ったものとするかはおいておきます。

>許可制なら、申告内容に偽りがないかどうか確認するのは当然と思います。
 
なるほど、私が嘘をついている可能性を考えてるわけですね。これなら納得がいきます。

>また、仕事に関して問題(高校生にさせてはいけない仕事をさせる等)が起きれば許可制にしている学校の責任問題になります。
 
逆だと思います。確認証を取って、私の提出した書類に虚偽がないかどうかを確かめるのですから、その内容に違反している場合、学校側はちゃんと確認を取ったのですから責任を取る必要が無い、こんな感じだと思います。

補足日時:2012/01/24 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/30 14:04

モンスターペアレント対策です



モンスターペアレントにはそんな確認証なんて通用しないのにね

子供に関して親が全責任を取りますで済む話

この回答への補足

モンスターペアレント対策ですか、どういった対策なのかが良くわからないです。

補足日時:2012/01/24 18:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

とりあえず、バイト先のトラブル等を学校に擦り付ける親がいるという解釈をしました。

お礼日時:2012/01/30 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!