dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、不眠症であるため睡眠導入剤と睡眠薬の処方をされています。

毎回ではありませんが、健忘を起こす事が稀にあります。

健忘する事でなにか問題が起きる訳ではないのでいいのですが、疑問に思う事がありまして、健忘状態になっている時にも行動はしているわけですが、それはどのような状態なのでしょうか?

お酒には強いのでお酒で記憶をなくすような事は1、2回程度ですが、この時もやはり健忘という事になるとおもいますが、飲酒や薬剤による健忘状態での行動がどうして起こるのか?をしりたいです。

例えば、健忘状態の時に何かをしていた形跡があるわけですが、どうして意識はないのに行動をしているのでしょうか?
特に電話などの場合、行動だけではなく誰かと会話をしている。つまりは相手の言葉を100%でないにしても理解をし、反応していると言う事になりますよね?
どうしてそのような事が出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

私の経験からすると、異常なことをするわけではなく、


ただ単に覚えていないだけみたいだった。

いろいろ考えたりしながら物事をやっているみたいなんだけど、
それを全く覚えていないという感じね。

たとえば、朝起きると前の晩にコーヒーを入れて飲んだ形跡があるんだけど、
そんな記憶はないって言うようなことを経験したことはあるね。

きっと、脳の中の記憶するというメカニズムが動かなくなってしまうんだと思うよ。

お酒なんかは、同時に理性から開放されちゃうようなこともあるのかもしれないけど、
眠剤の場合には、そうでもないような気がするけど、何せ覚えていないからわからない。

きっと人間には超短期な記憶部分と、そうでない記憶部分があるんだろうね。
薬によって、その間の通信ができなくなってしまうということなのかもしれないね。
    • good
    • 0

自分は、不眠症であるため睡眠導入剤と睡眠薬の処方をされています。



毎回ではありませんが、健忘を起こす事が稀にあります。

ほかの薬は処方されていないのでしょうか?
当方は睡眠導入剤・睡眠薬・精神安定剤・その他を処方されています。
睡眠薬以外の薬で、思考が鈍っています。
また睡眠薬の副作用による健忘もよくあります。

健忘の著しい症状としては、「かいり」(すいません、漢字が出てきません)
があります。

参考にならないかもしれませんが。
    • good
    • 0

普通に行ったことを、覚えていないだけでしょう。


薬の作用として、記憶作用が抑制されるということらしいです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3429188.html

この回答への補足

つまりは、物忘れした時と同じという事でしょうか?

少し、納得がいかないのは、例えば物忘れをした時は意識的に行っていた事を、忘れてしまったという事だと思うのですが、薬剤健忘の場合、意識的にやった覚えが無い事を忘れているという事です。
そうなってくると、物忘れでは自分の意識が行っている訳ですが、では健忘状態での行動は誰がやっているのか(もちろん自分ですが)。という事が気になるのです。

補足日時:2012/01/24 18:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!