プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の実験においてシリカゲル薄層クロマトにより物質を分離しようとしています。
通常のキャピラリーを用いてプレートにスポットする方法は分かるのですが、スポットではなく、横に直線状に試料をチャージするにはどのようにすればいいのですしょうか?(帯状にクロマト分離される)
キャピラリーでやろうとするとムラができそうな気がして…。
何かやり方はあるのでしょうか?

基本的なことかもしれませんが困っているのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2のかたの方法は試したことが一度も無いので、何とも言えません。


ただ、#2のかたは多数のプレートを処理されるのだと思います。
私は多くて八枚程度なのでゆっくりスポットします。
また、石膏を含まないシリカゲルプレートの場合、こすると全滅します。
アルミナの場合石膏を含まなくても頑丈です。
私の研究室では展開槽の数が多くないので、急いでプレートだけ多数スポットしても展開前に担体が水を吸うため、スポットは展開の直前にするようにしています。

>濃いスポットを作るため何度も重ねてスポットしていた

私も何度も重ねてスポットします。
もちろん、溶液の濃度によりその回数は変わるでしょうし、キャピラリの太さも変わるはずです。

Rf値の大きく異なる物質(群)を分けるならスポットの濃度は高くてもいいでしょうし、差が小さければ薄くしなくてはなりません。

私は次のスポット前に溶媒を完全に飛ばす主義です。
一列スポットしてから、その上に再度(再再度…)スポットしています。
そのために試料溶液の溶媒はジクロロメタン等揮発しやすいものを使っています。

なお生体物質化学の研究室などでは「多重展開」が多用されますので、一度の展開で欲しい物のRf値があまりに低かったら多重展開するのも一つの手です。

いずれにせよ、一プロセスで一度は失敗するものだと思って掛かる方が良いでしょう。
最適な精製条件を見出すのも研究の大事な柱ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり条件しだいでやり方も変えていかなければいけないのですね。
細かいところまで説明ありがとうございました!


お二人とも非常にためになる回答をしていただき感謝しており決めかねないのでベストアンサーは、先に回答していただいた方にさせていただきました。
いろいろすみません、ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/26 19:28

なるほど。

わかりました。
普段はTLCで化合物を展開させているけど、今回はPTLC
を使って化合物を精製したい。という事でしょうか。
プレートが正方形型なので戸惑ってるってところですか?
オーソドックスなやり方でよければ回答します。
まず、キャピラリーを使うのはナンセンスです。
学生実験では使うかもしれませんが、化合物量にムラが出来てしまう
のでおすすめできません。
基本的にはパッスールピペットを使います。
パッスールピペットの先の長い部分をヤスリかなにか
でキズをつけそこでポキッとおります。(太さがかわるちょっと先ぐらいにキズを)そうすると短い
ピペットができます。そこにピペットの上から脱脂綿をいれ、ピペットの先から脱脂綿を引っ張り
チョロっと脱脂綿を出します。
そうすると、筆みたいなピペットが完成すると思います。
それで溶媒で薄まった化合物を(先っちょの脱脂綿で)吸い取ります。
そして、それで筆みたいにピペットを使いシリカの上に化合物の線を引いていく。(これを繰り返す。)
という感じです。
この作業はなれないと失敗がつきものですので、周りの先生か有機合成系の院生にコツを
聞いてみるといいと思います。
以上っす!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、いろいろなやり方があるのですね。
そしてやっぱり失敗はつきもの…、恐れないでチャレンジしていきます!

お礼日時:2012/01/26 19:24

太めのキャピラリーで構いません。


それよりサンプル/薄層の質量比が大きすぎると分離能が下がります。
プレートがもったいなくても、サンプルは少なめに乗せて下さい。
チャージ専用の装置も売っていますが、お金の無駄です。
なお、分取用の薄層を使うときは予め条件を最適化しておきましょう。
さらに、展開層の上部までしっかり溶媒蒸気で飽和させて下さい。
さもないときれいな分離が得られませんし、再現性も悪くなります。
これを防ぐ最も簡単な方法として、角形濾紙でしっかり囲み、この濾紙を伝って溶媒を流し込むのがお薦めです。
でも薄層板と濾紙が触れると全滅になるので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丁寧に説明してもらったのですが、もう一つよろしいですか?
直線にチャージする際は、キャピラリーで線を引くようにチャージすればいいのですか?
今まで薄層でスポットする際は、濃いスポットを作るため何度も重ねてスポットしていたのですが、直線の場合はその作業は必要ないのですか?
何度もすみません。。

お礼日時:2012/01/25 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!