dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は現在25歳で、
高校を卒業し、理由あって父親の会社を4年間アルバイトとして手伝い、
その後医療系の大学に進学して、現在就職活動中の3年生です。
就活にあたって履歴書を書く必要があるのですが、
バイトだからといって職歴をなしにしてしまうと
いわゆる「空白の4年間」になってしまって印象が悪いし、
かといって「〇〇社アルバイト勤務」などと書くのも適切なのかよくわかりません。
私としては卒業後は4年間「〇〇社勤務」と記載して、
面接で正社員だったのかと聞かれればアルバイトでしたと説明するつもりですが、
聞かれなければそのまま通そうと思っています。
しかしその場合、結果として正社員であったかの様に振る舞う事になるので、
これは職歴の詐称にあたるのか?と不安になっています。
一般に履歴書に「〇〇社勤務」と書いたらそれは正社員経験を意味しそうですが、
アルバイト経験をその様に記載する事は法律的に問題がある事なのでしょうか?
職歴として記載するにせよ、アルバイトであったと書く必要性があるのか、
また何も記載せずに採用された場合、
あとでバイトだったとわかったら問題になるような事なのか、
人事に詳しい方や経験者の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (1件)

会社名だけでは、はっきりしないので、面接して確かめます。

空白でも何をしていたか、確認します。聞かれたら、事実を答えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!