

総務部、正社員として就労中です。
総務部といっても部長が管理担当役員が兼任し、その下に課長がいて、さらにその下に一般社員として3名いるだけです。
自社所有の建物で、甲種防火管理者を選任しなければなりません。
一般職である私が防火管理者として所轄消防署に届出をしています。
また、消防計画も提出し代表取締役を管理権限者としています。
防火管理者は、
「防火に関する講習会の課程を修了した者等一定の資格を有し、かつ、その防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者で、防火対象物の管理権原者から選任されて、その防火対象物の防火上の管理を行なう者を言う」
こととされていますが、一般職である私が適切なんでしょうか?
また、防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者とありますが、この地位とはやはり役職者のことを指すのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
緊急時、あなたの独自判断で、防火上必要な業務を適切に遂行できるのでしょうか。
社内で防火責任者として、服務指定されているなら別です。
求められているのは、課長以上の管理職です。
この回答への補足
防火責任者としては、各フロアの役職者が指定されています。
私は、防火管理者として選任され消防署に届出をしています。
事務手続き、消防署応対までしか行っていません。
最終的な判断は、消防隊長の管理担当役員が行いますので…事務手続き、消防署応対の最終結果?も担当役員の判断となります。
No.2
- 回答日時:
簡単に言えば「防火管理者」は誰がやってもかまいません。
普通は事務職の人が防火管理者をやりますが、総務なら事務と同じようなものなので選任されたのでしょうね。
消防関係の資格は同じようなものがやたらと多く、消防庁の金稼ぎと言われています。
最近は防火管理者資格保有者に「防災資格者」をとるように勧められます。
管理者と言っても、たいした権限もなく消防計画と避難訓練を行えば支障もないので余り気を使わないほうがよいですよ。
私も持っていますが何の役にも立ちません。
この回答への補足
正直、気にはしていないんですが、万が一問題が起きた際に責任を問われるのが「防火管理者」ですので、そういった意味で「一般職」がなることが適切かどうか?という質問をしました。
補足日時:2012/01/29 12:55お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンション役員の【防火管理者】について教えて下さい。 3 2022/04/23 22:20
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 政治 日本の防災は総務省で大丈夫ですか。 総務省は行政管理、地方自治、地方公務員制度、選挙、政治資金、情報 1 2022/12/11 00:26
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合任期終了後の困った点について 2 2023/06/01 17:34
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
ABS樹脂が何故か、保管中にべた...
-
消火器の設置について
-
防災ずきんについて
-
消防法16項イの条件について
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
デイサービス施設における防火...
-
学校の避難訓練の義務の根拠
-
消防設備
-
誘導灯の設置基準は?
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消防法で「集会所」は 何m2以...
-
消防への届出について教えて下さい
-
百条委員会は良く聞きますが。...
-
出入りのほとんどない店舗倉庫...
-
目的外での消火栓の利用
-
消防法に詳しい方にお聞きします
-
スプリンクラーの設置配管工事...
-
会則と規約の違いはありますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器の設置について
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
消防法16項イの条件について
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
防火管理者の選任に関して
-
消火設備点検の記録の保管について
-
病室のドアストッパーは違法?
-
ABS樹脂が何故か、保管中にべた...
-
防火管理者の法的責任について...
-
消防法で「集会所」は 何m2以...
-
デイサービス施設における防火...
-
旅館の懐中電灯
-
マンション専有部に消火器設置...
-
学校の避難訓練の義務の根拠
-
消防法の「指定数量」の区切り...
おすすめ情報