プロが教えるわが家の防犯対策術!

総務部、正社員として就労中です。
総務部といっても部長が管理担当役員が兼任し、その下に課長がいて、さらにその下に一般社員として3名いるだけです。
自社所有の建物で、甲種防火管理者を選任しなければなりません。
一般職である私が防火管理者として所轄消防署に届出をしています。
また、消防計画も提出し代表取締役を管理権限者としています。

防火管理者は、
「防火に関する講習会の課程を修了した者等一定の資格を有し、かつ、その防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者で、防火対象物の管理権原者から選任されて、その防火対象物の防火上の管理を行なう者を言う」

こととされていますが、一般職である私が適切なんでしょうか?
また、防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者とありますが、この地位とはやはり役職者のことを指すのでしょうか?

A 回答 (2件)

緊急時、あなたの独自判断で、防火上必要な業務を適切に遂行できるのでしょうか。


社内で防火責任者として、服務指定されているなら別です。
求められているのは、課長以上の管理職です。

この回答への補足

防火責任者としては、各フロアの役職者が指定されています。
私は、防火管理者として選任され消防署に届出をしています。
事務手続き、消防署応対までしか行っていません。
最終的な判断は、消防隊長の管理担当役員が行いますので…事務手続き、消防署応対の最終結果?も担当役員の判断となります。

補足日時:2012/01/29 13:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/23 14:59

簡単に言えば「防火管理者」は誰がやってもかまいません。


普通は事務職の人が防火管理者をやりますが、総務なら事務と同じようなものなので選任されたのでしょうね。

消防関係の資格は同じようなものがやたらと多く、消防庁の金稼ぎと言われています。
最近は防火管理者資格保有者に「防災資格者」をとるように勧められます。

管理者と言っても、たいした権限もなく消防計画と避難訓練を行えば支障もないので余り気を使わないほうがよいですよ。
私も持っていますが何の役にも立ちません。

この回答への補足

正直、気にはしていないんですが、万が一問題が起きた際に責任を問われるのが「防火管理者」ですので、そういった意味で「一般職」がなることが適切かどうか?という質問をしました。

補足日時:2012/01/29 12:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!