dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CUBE(Z10)を平成10年の年末から新車購入で乗ってます。
つい最近、2度目の車検をパスしたところなんですが、
どうもなんとなく乗り心地がごつごつしてきたような気がします。
去年、タイヤをグリップ力の高いADVAN NEOVA AD05/06に
履き替えているのですが、そのころから感じるようになったので
タイヤのせいだろうと思っていたのですが最近は感じる度合いが
少しずつ大きくなってきた気がします。
実は5年間で走行距離が96,000kmなんでガタが
きてるのかなあ、とも思い始めてるのですが
やはりサスペンションの類が寿命なんでしょうか?
もし交換するなどする場合はどの部品を交換すべきなんでしょうか?
ショックアブソーバとかバネとかでしょうか?
これらの部品の効果を自分なりに少し調べてみたのですが
今ひとつ理解できていないので、もしよろしかったら
噛み砕いて説明していただけるとなお助かります。
基本的には街乗りが多いので乗り心地重視なんですが
遠乗りもしますし峠も気持ちよく走りたいです。
お勧めのメーカなどありましたらそちらもお願いします。
(車高は低くするつもりはありませんけど…その方がメリットがあるならします)

A 回答 (2件)

タイヤがADVAN NEOVA AD05/06と言う事ですが車格的にオーバースペックと思えますね。


ハイグリップタイヤはやはり走り重視なので乗り心地はスポイルされてしまいますね。
サスペンションも純正であれば5万~10万キロが寿命と言われています。
ハイグリップタイヤを履けばその分寿命も短くなります。
走りを重視しないのであれば同じ横浜ゴムのAVIDがお奨めです。
標準タイヤよりグリップが良く乗り心地も損なわれずロードノイズも軽減されています。
純正サスペンションでも大丈夫です。

走行距離的にバネとショックは交換ですね。
サスペンションの交換ですが純正を取り換えるより別メーカーの物を入れたほうが安く仕上がるかと思います。
希望としてハードな物は避けたいようなのでショップで車高が余り落ちすぎず柔らかめのバネでショックも強すぎない様にリクエストすればきっと良い物を探してもらえます。
お持ちの車がもう10万キロなので強めのサスペンションを入れようにももう車体がもたないでしょうし。
お奨めのメーカーですがサスはタナベ、ショックはショウワですね。
どちらもメーカー純正のサスペンションを作っているメーカーなので信頼は十分です。
ただし社外品のサスペンションは固めで車高が落ちる傾向がありますので純正のバネにショックだけ社外と言う手もあります。
これですとあまり乗り心地が悪くなりにくく走りも安定します。
逆にサスペンションを低く、硬くしてショックをノーマルと言うのは一番してはいけない手法なのでやめてください。
車高を落とすメリットは重心が低くなり安定感が増すと言う事ですが一番のメリットは車高が低い方がカッコ良く見えるという人の方が大半でしょうね。

この回答への補足

早速の回答を頂き、ありがとうございます。
まだ今すぐ交換という気にはなっていないのですが
いただいたお話を参考によく熟慮したいと思います。
タイヤについてはやはりオーバースペックに思われますよね。
ちょっとした手違いでついてしまったのです。
やはり、やりなおさせようかと思ったのですが
乗ってみたら大変強いグリップを発揮するので
気に入ってしまい、かえって良かった等と思ってました。
しかしサスペンションの寿命にも影響してくるんですね…

補足日時:2003/12/11 11:56
    • good
    • 0

補足で突っ込んだ話をします。


サスペンションの交換によるメリットですが速度を高めにカーブを走ると車が傾きますね?これは一般的に「ロール」と呼ばれていますがこれは重心が外側に逃げるから傾くのです。
頭の方に力が逃げているのでせっかくのグリップ力も逃げてしまっているのです。
車が曲がるのはタイヤの「しなり」とサスペンションの沈みで曲がるのです。
ハイグリップタイヤは力が掛かっても「しなり」にくい構造になっていますので今の状態では生かしきれていませんね。
高い速度域でカーブを走ると「しなり」が出るのですが、今の状態はサスペンションは沈んでいるがタイヤの「しなり」が得られていないのでグリップを発揮できていません。
本来「しなる」はずの力が車の上部を振る方に逃げているのです。
サスペンション交換でこれはある程度解消されます。
サスペンションは曲がるという効果にものすごく効果を発揮しますのでノーマルから交換すると感動しますよ。
しかしバランスが大事ですショップとよく相談してカッコだけではない走りのチューニングをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書き込んでいただいてありがとうございました。
普段から親しいディーラーのメカニックとも相談したのですが
『ごつごつ』感を感じるということはまだサスが硬く
機能しているということであり、実際に見たところでも
油漏れ等も見つかっていないので慌てて交換する必要も
ないでしょう、という結論に達しました。
ま、予算の面もありますので確かに使えるうちは
我慢しておこうかな、と思います。
予算に余裕ができれば1年以内ぐらいにでも替えたいな、…と。
また、何か質問させていただくことがあると思います。
その時にはよろしくお願いします。

お礼日時:2003/12/22 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!