dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造業で在庫は悪だといわれます。

在庫が場所をとること、倉庫代金が必要になること
はよくわかるのですが

それだけでは在庫が悪であるとは納得できません。

在庫に税金等が発生するから悪なのでしょうか?

A 回答 (4件)

在庫に税金はかかりません。


めちゃくちゃな理論なら「償却資産だから固定資産税を払え」というかもしれませんが、ありえない話です。
在庫が場所をとること、倉庫代金が必要になる以外に、在庫そのものは「タダ」でないからです。
借金でかった在庫が倉庫に残ってるというなら、借りたお金をそこにおいてるだけで利息支払をしないとならないということです。
早く「現金」にしてしまうのが良いのです。

大げさな例
期首に借金1000万円をして、材料等をそろえた。
期末に材料が900万円分残ってる。

これって、900万円に対しての利息を、無駄に払ってるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も気になって調べたのですが、

確かに
場所、倉庫代金、それら以外に「借金で部品を購入した」場合、利息が発生するため
在庫が悪と言われるみたいですね。

示していただいた例、わかりやすいですね。

ある程度、例を極端にして考えると理解が早くなりますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/01 19:32

在庫分のお金が使えないので無駄です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

資産が在庫という形に姿を変えてしまい
お金を回すことができない=商売ができない
ということですね。

たしかにシンプルでわかりやすいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/01 19:48

商品(製品)は簡単に陳腐化するものです。

特に今の時代は商品の世代交代が早く、それだけ陳腐化のスピードも速くなっています。在庫というのはその商品が倉庫で寝ている状態であり、市場価値が下落するだけでなく、物理的な品質の劣化もあります。要するに、在庫が多いということはその製品が売れないということであり、それだけ陳腐化や劣化による資産価値減少が確実であるということです。
したがって、原価に対する棚卸率の高い企業の評価は高くなりません。企業の評価を下げる要素は悪でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、車業界や服屋で考えれば、おっしゃられる通りですね。
陳腐化していきますね。
売れるか売れないかわからないものを生産して在庫を抱えるの
は確かにリスク大ですね。

 私ごとになり申し訳ないのですが、我社は受注生産(一品一様)でして、
出荷前の在庫が問題となっているというよりかは、

 サプライヤーから買い付ける何万点にもなる購入品の在庫が問題になっています。
海外調達も増えてきており、実際に必要となる
数か月前から倉庫で保管という状態がザラであり、外部倉庫を新たに増やしたり
無駄が多いです。しかし受注生産なのでいずれかは現金化されることは約束されていますが・・・。

 話がすこしそれてしまいましたが丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 19:43

質問の内容では一概に云うえないが,倉庫は回転率を高くしなければ,使用料が上がらないのです。


この事からそのような事を云われたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

倉庫代金も馬鹿にならないですもんね。

とくに外部倉庫を借りている場合など
高すぎて
資金を無駄にすり減らしているだけですからね。

お礼日時:2012/02/01 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!