dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の持ってるノートパソコンは、
IBM ThinkPad s30 で、
OSはWindows XP Home edition です。

先日、起動直後に、
C/Windows/system32/config/system
のファイルを修復せよ、というメッセージが出ました。
MicrosoftのHPにかかれている指示に従って、
回復コンソールを使って、systemファイルを復元するところまではできました。

ただ、その回復コンソールのインストールに、
他のパソコンに付属していたWindows XPのCD-ROM
を使ったのがまずかったのかもしれません。
(自分のマシンには, XPがプレインストールしてあり、
付属のCDがなかったので)

その後、再起動したところ、
IBMのロゴマーク、WindowsXPの画面を過ぎて、
ThinkPadの画面が出たところで、
「パスワードを更新しようとしたときに、このリターン状態は、現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを意味します」
というメッセージが出て、また最初のロゴマークの画面に戻ってしまいます。

できれば、リカバリーしないで、元に戻したい、
と思うのですが、よい方法はないでしょうか。
ご意見ありましたら、お返事ください。

A 回答 (2件)

この手順をやられたということでしょうか?


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

であれば、この手順はHDD上にバックアップしてあったファイルを元に戻すだけですので、
他のCDによる回復コンソールの起動は技術的には問題ありません。
(そのXPのCD-ROMを他のPCで使われている場合には、ライセンス的にNGかもしれませんが...)

ただ、このバックアップされているファイルに問題がある場合は言われいてるような結果になると思います。

これを回避するには、
・システム復元が有効になっている(XPなら既定値で有効のはず)
・システム復元のフォルダにアクセスできる
の2つの条件で、システム復元でバックアップされているsystemレジストリを戻せば動くかもしれません。

ただし、これには大きな壁があります。
システム復元フォルダは「c:\System Volume Information」というフォルダに格納されているのですが、
既定値のポリシー設定されたXPでの回復コンソールではWindowsフォルダにしかアクセスできないです。

これを回避するには以下の方法があります。
(1)HDDを他のPCに接続し、システム復元のファイルをwindowsにコピーする
(2)PEなどを作成しローカルHDDにアクセス
(3)XPに存在するセキュリティ的問題を使用する

(1)は結構面倒です。できるのであれば、これが確実でしょう。
(2)はライセンス的な問題が出てきます。使用していないXPを持っていれば可能ですが、
 このPEを作成するのがまたかなり困難です。
(3)使用していないWindows2000のCD-ROMを使用します。
  実はWindows2000の回復コンソールをXPで使うとWindowsフォルダ以外にもアクセスできてしまいます。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/s …

で、システム復元フォルダにアクセスできれば、
\System Volume Information\_restore{<xxx(GUIDです)>}の下に
「RPxxx」がたくさんあるので、とりあえず最新の日付のものの下の
「snapshot」配下にある「_REGISTORY_MACHINE_SYSTEM」
これをwindows\system32\config にsystemという名前でコピーし、PCを起動します。

とりあえず簡単に記載しました。
わからなかったら補足してください。
    • good
    • 0

元々SP1があたったXPを使っていて、修復する際にSP1なしのCDを使いませんでしたか?



同じ経験をした事がありますが色々手を尽くしたのですが私は駄目でした・・・。

ノートPCのHDDを外す事が出来て、デスクトップPCに変換ケース(アダプタ)を取り付けて該当HDDのデータを抜く方法がありますがそこまでして消えて困る物でないなら素直にリカバリですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!