dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vmware player3.0 Windows用 をインストールしてRedHatLinuxをゲストOSに設定しようとしました。
vmware player3.0 をインストール後再起動をし、ログインしようとパスワードを入力したら、
アカウントがありませんと表示されました。

セーフモードで起動しVMwareのユーザをコマンドプロンプトで削除したら通常通りログインできるように戻りました。

何がいけなかったかがまだ解決できてません、わかる方がいましたらご説明をお願いします。
導入前確認事項として調べた事は、空き容量、対応ホストか、インストール方法です。

また、導入前の作業方法もご指導いただけると今後ソフトをインスールする際に助かります。

■PC
windows Edition
windows7 professional
HDD空き 約80GB
メモリ2GB

A 回答 (2件)

最初からANo.1の補足にあるような質問にしてほしいところですね。


元の質問だけだと内容が把握できませんでした。

閑話休題。
まず今なぜVMware Player3.0をインストールするのですか?
現在の最新バージョンは4.1.3だったか、少なくとも4以上です。
とりあえずVMwareのサイトから最新版をダウンロードして試してください。

通常、VMware Playerをインストールしてログインできなくなるといったことはありません。
VMware用のユーザを作ることもなかったと思いますが、確認してないので不明です。
思いつく可能性としては、もし管理権限を持つユーザ以外でログインしてインストールしたなら、管理権限を持つユーザでインストールするようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

説明不足で申し訳ございませんでした。

最初最新バージョン4.1.3をダウンロードしたところ同じ現象が起こりました。
VMwareをインストール→ホストOSのWindows再起動→ログインできない
そのときはシステムの復元からVMwareインストール前の時点まで戻しました。管理者権限のユーザでインストールは行いました。

お礼日時:2012/02/07 09:52

状況が把握できません。



>VMwareのユーザをコマンドプロンプトで削除したら

そのユーザーってなんですか? そんな特別なユーザー必要あるんですかね? 無くても設置できるし、使用できるんだが・・・

>ゲストOSに設定しようとしました

それは、したんですか? しなかったのですか? やり方としては、「新規仮想マシンの設定」でOSを「後で」にして設定を完了することができますが・・・・

どうやったのですかね。


>インストール後再起動をし

何を再起動したんですか? ホストOSのWindows? VMware ? 仮想OS(RedHat)マシン?

>削除したら通常通りログインできるように

何を設定したのでしょうかね? 詳細に記載する必要があります。 まあ、よくあるのが、スタートフォルダーとかに、VMwareなど重たいソフトを入れて、ディスクトップにアクセスできないといっているアホナユーザーを良く見かけますが???

VMwareはWindowsから独立しています。影響を与える設定をしないかぎり、OSの起動や、ログインに影響を与えません。

この回答への補足

説明不足ですみません。

セーフモードとコマンドプロンプトで起動させて、
net userしたところ、VMwareというユーザが作成されていました。
VMwareをインストールした際にできたユーザなので、削除したところ。
以前から使用していたユーザでログインができるようになりました。

VMwareをインストール→ホストOSのWindows再起動→ログインできない

まだ、VMwareの起動確認もできていない段階ですので、
ゲストOSは設定していません。

補足日時:2012/02/06 17:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

説明不足ですみませんでした。

ご指摘ありがとうございます。以後、質問する際には気を付けます。

お礼日時:2012/02/07 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!