プロが教えるわが家の防犯対策術!

ネットで 微動たり という表現を見ました
グーグルで検索してみたところ、少数ですがこの表現を使っている人もいるようです

しかし読み方がわかりません
これは何かと勘違い(例えば「微動だに」等)して使われているのでしょうか
また、もし正しい使い方だとしたら何と読むのでしょうか

回答おねがいします

A 回答 (6件)

びどうで「微動だに」で使われます。


かすかに動くこともしない、「微動だにせず」

微動たり びどうたり。 たり>助動詞 状態を表す漢語についてその状態を表す。
その動きはかすかである。かすかにうごいた。ということだとおもいます
    • good
    • 0

「微動たり」という文字を見せられたら私も #1 と同じく「びどうたり」としか読まないなぁ.



「微動」そのものは「わずかな動き」という意味の単語としてあります. なので「微動たり」で正しい場面も想定できますが.... まあ, ちょっと見た限りでは「微動だに」の誤用かなって思う.
    • good
    • 0

 読み方は「びどうたり」でいいですが、質問者様がごらんになった用例は



「微動だにしない」の「微動だに」の代わりに「微動たり」を使って

「微動たりしない」というような使い方でしたか? それなら誤用ですね。


 でも、もしかすると「微動たりともしない」のような使い方ではありませんでしたか。
 それなら、けっこう用いられる使い方です。

 「たりとも」の辞書の説明
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%9F%E3%82 …

 "微動たりとも" のGoogleの検索結果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0

No.2回答者Tacosanさんのように思います。


「微動たり」という文字を見せられたら私も 「びどうたり」としか読まないなぁ。
漢文で「和風微動」なら、「和風微動して」「和風微動す」「和風微動たり」と読むでしょう。
否定の語がついていれば「微動せず」で、日本語なら慣用的に「微動だにせず」という言い回しがあります。
 
なお、漢文で名詞・形容動詞の漢語を訓読する場合には、「たり」と送りを付けると思います。
「微動」そのものは「わずかな動き」という意味の単語ですから、「微動たり」で正しい場面も想定できます。「たり」には、動作が完了した/完了した結果が継続している/断定(他にも色々な用法がありますが)「微動す」では強調的な感覚が少ないと思う場合には、「微動たり」という言い方もあると思います。山の様に安定的なものや、不動様のようなものでも、少し動いた!ということならば、「微動たり」という言い方も(漢文的ですけれど)あると思います。
    • good
    • 0

ネットで「微動たり」を見ました。


「びどうたり」と読み「微動だに」と同じ意味ですね。
この用法は正しいとはい言えませんが、誤りかどうかは
難しいところです。

辞書にある「たりとも」が正しい用法です。

ネットでは「微動たりしない」と使われていましたが、
「微動たりともしない」が正しい用法です。
「少したりとも譲らない」昔から使われています。
この「とも」を省略したようです。
意味は何とか通じますが、適切な用法とは言えません。
    • good
    • 0

標準的な使い方は「微動(びどう)たりともしない」ですが、もっと旧式ならば「微動だにしない」となります。


分解すれば「微動であってもしない」=「僅かであっても動かない」
似たような慣用句には「瞬(まばた)き一つしない」「咳一つしない」「にこりともしない」などもあります。
「顔色一つ変えない」‥顔色は1つ2つと数えるものではないが、これも慣用句です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!