
クリックありがとうございます!数日前から教習に通い始め、今日は坂道の練習をしました。家に帰って復習しようと思ったのですが、教習本にサイドブレーキの事は書いておらず、手順があやふやになってしまいました。教官の話を思いだして見ると、(1)坂の頂上手前でブレーキで一時停止、(2)サイドブレーキ(ハンドブレーキ)を下げる(3)ブレーキを離しても車が後退しない事を確認(4)アクセルで頂上まで徐行(5)そのまま止まらずチェンジレバーを2にし、ブレーキで調節しながら下る(6)2からDにして(7)サイドブレーキを戻す だったような気がするのですが、サイドブレーキを使用して戻す時があやふやです。又、チェンジレバーをいじるときに、どうしても手元を見てしまい、注意されました。坂道の手順指摘やコツや捕捉など、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1
坂の頂上手前でフットブレーキで一時停止
2
サイドブレーキを引く
3
フットブレーキを離して後退しないことを確認
4
Dレンジに入っているのを確認
5
周囲の状況(左右およびルームミラーサイドミラー)確認
6
発進合図(右ウィンカー出す)
7
サイドブレーキを戻す
8
再度周囲の確認
9
アクセルを軽く踏んで徐行発進
10
ウィンカー戻す
11
頂上超えたらLか2にチェンジ
12
ブレーキで調整しながら降りる
13
平地に入ったらDレンジシフト
14
停止位置で止まる
ぬけぬけです。
それでは合格できません。
一見すると難しいですが、
発進合図の前後確認
逆行をしない運転
この2点だけです。じつは。
No.9
- 回答日時:
操作手順を丸暗記して運転するんですね、怖いですね。
上り坂、下り坂で当然状況が異なります、坂の勾配によっても異なります、応用利きませんね。
実際にそんな人がごまんと運転しているんですね・・・・。
コツ?、その操作がなぜ必要なのか、その操作によりどんな効果が得られるのかを十分に理解するだけのことです。
回答ありがとうございました!質問で暗記をしているような印象を受けましたか?私は丸暗記ではなく、教習で習った事を復習するために確認したくて質問をさせていただいただけです。あくまで教習所内での話しなので、公道に出たら教習内での経験を生かして、臨機応変に対応したいと思っていますよ。実際車に乗って公道を見てると教習ほどの急な坂はある所もありますし、無いところもありますしね。確かに色んなドライバーがいて、操作の仕組みを理解してしないがために、事故を起こした原因も分からない方もいらっしゃるみたいですね。私はまだ教習内でしか運転をしていないので、公道を走っている時にはシミュレーションしていますよ。 fxq11011さんの回答によって、公道に出る時の心持ちを改めて確認でしました。ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
教習所では、他の皆さんの回答通りでいいですね。
免許を取って公道を走るようになったら、(5)のチェンジレバーを2にする事は、よっぽどの急勾配でないと必要ないですね。それに2速のない車も沢山ありますし。
それと、余談ですが左足ブレーキを覚えると、サイドブレーキも使わなくてすみます。
慣れるまでは大変ですが、慣れてしまえば坂道発進も楽ですし、なにより安全です。
回答ありがとうございました!はい、あくまで教習所内での話しなので、公道に出たら、臨機応変に対応したいと思っています!左足ブレーキですか…上達したら教官に聞いてみたいと思いますありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
(4)は「サイドブレーキを戻しながらアクセルを踏んで頂上まで徐行」です
車が前進し始めたらサイドブレーキは完全に戻して構いません
サイドブレーキを操作する理由は上り坂でブレーキを離しても後退しない為に掛けるので、車が前進し始めたらこの場合のサイドブレーキの役割は終わりです
(7)は不要です
早速回答ありがとうございました!サイドブレーキを理解しきれていませんでした。理解すれば、どこで役割を終えるかわかりますね。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
(1)坂の途中で停止
(2)サイドブレーキを利かせる
(3)ブレーキを離しても車が後退しない事を確認
(4)アクセルを踏み、車が少し前に出ようとしたらサイドブレーキを解除
(5)からは、エンジンブレーキで下り坂を走るって事ですね。
(5)下り坂になったらアクセルから足を離す。
それでもスピードが出るようなら「2」にする。
また加速する時に「D]にする。
です。
早速回答ありがとうございました!(4)アクセルを踏み、車が少し前に出ようとしたらサイドブレーキを解除 という所から今日の流れを思い出しました!そのサイドブレーキを解除するときに手元を見てしまい注意されたんでした…ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ATでしたらよほどの傾斜がない限りサイブレーキの使用は必要ありませんし、シフトチェンジも必要ありませんが。
。。一応、教習ということで。。。
合ってます。
坂道発進の練習ということで、止まってからの話ですね?
1)サイブレーキをかける
2)発進する直前にサイドブレーキをはずす
3)アクセルを踏む(前進する)
4)坂を越えるまでは安全な速度で走行(下りの様子が見えないから)
5)下り道に差し掛かったら2ndか3rdくらいにする(エンブレを聞かせるため)
6)坂を下り終わったらDに戻して安全な速度で走行
です。
早速回答ありがとうございました!サイドブレーキのタイミングが間違ってましたね(^o^;)アクセルを軽く踏みながらエンジン音が変わった時にサイドブレーキを戻す(アクセル踏みながら)事を思い出しました!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
- 運転免許・教習所 仮免技能試験をこれから受けるのに 技能教習を受けています。 調べると色々な事が書いてあり通ってる教習 6 2022/06/03 22:15
- 国産車 フットブレーキ車の坂道発進についてご教授願います 14 2022/12/11 08:43
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキについて。 11 2022/07/02 14:05
- バス・高速バス・夜行バス こんな事はあまり言いたくないのですけど、ちょっと気になりました。 さっきバスに乗っていてふと思ったの 1 2022/05/07 11:58
- 国産車 今日、前の車が「MT車です。●●」みたいな、MT車をアピールするステッカーが貼ってありました。 5 2023/05/25 21:22
- 国産車 サイドブレーキが効いているかの確認 10 2022/10/23 10:44
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
ギヤチェンジ
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
AT車の坂道でのギアチェンジに...
-
フットブレーキ中にシフトダウ...
-
運転操作の質問です。
-
【自動車】雪道で1番スリップし...
-
ATとMTの加速について
-
ロックアップについて
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
ミッションとは??
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
ホンダマチックって何?
-
スパークプラグチェッカー 車 ...
-
18インチ7.5Jのホイールに225/4...
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
免許取得後、すぐに運転を始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
ギヤチェンジ
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
MTモード付きATって?
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
運転操作の質問です。
-
MT車での高速道路で必要なこと
-
オートマ車のギアチェンジと上...
-
CVT車のギアチェンジ アクセル...
-
公道でヒール&トゥシフトダウン...
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
AT車で走行中にサイドブレーキ
-
オートマ車のギア(ロウ、セカン...
-
CVTのエンジンブレーキについて
おすすめ情報