アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

娘がアメリカの幼稚園に通っていて、朝送りに行くと、先生が時々娘に対して、
'Hi ! trouble maker! 'と言います。
今日は、
'Hi ! my trouble maker' と言われました。
私もそこでどういう意味か聞けばいいのですが、英語のtrouble makerが愛着のある意味で
使われることもあるかもしれない、と思うとすぐには聞けませんでした。
その先生はフィリピンの方なのですが、子供に対してそのような言葉を使うのは適切なことなのでしょうか?
英語に詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

これは、name-callingといいまして、子供達がしていたら、先生はたしなめる立場にあります。

いやしくも学校の先生であるかぎり、どこの出身であろうと、してはいけないことのひとつです。

学校の始まる初日に、子供達に”自分はクラスのなかではなんと呼ばれたいか”と質問をして、一年間、子供達の望むように呼んでくれるような、理解のある先生もいらっしゃいます。

また、トラブルメーカーと呼ばれたら、静かな、落ち着いた声で、”うちのXXXの名前が、呼びにくいのでしょうか。彼(女)は、XXXと呼ばれるのが好きですし、親である私達が希望をこめてつけた名前であるので、XXXと呼んであげて欲しい。”と、お願いしてみたらどうでしょうか。

それがとても大切なことを、先生にわかってもらうことが大切だと思います。ニヤニヤしたり、怒った顔をしないで、誠実そうな訴えかける感じのお話の仕方をなさってみてください。

健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

   僕は自分の子どもが先生から、下記のように「問題児」「厄介者」「また何かやらかす子」と言うような表現を使われたら、次の二つを先生に言います。


    http://eow.alc.co.jp/search?q=troublemaker

1。 僕の子にそのような張り紙をする理由があるのなら、それを正当づけるような何を、これまでにやったのか、なぜすぐ保護者の僕に問題があると連絡してくれなかったのか。

2。 もし正当な理由があっても、先生が先に立ってそう言う差別的な言葉を使うのは、いじめの原因になるから、他の園児の聞かないところでやってほしい。

    またその先生はタガログ語、イロコイ語などが母語で、英語を十分に知らないで母語にある「悪気の無い」語彙と、trouble maker とを混同している可能性がありますから、英語ネイティブの他の先生とか園長とかが居れば「やめさせてほしい」と、言うべきでしょう。

    そこで、ご質問ですが、trouble maker と自分の生徒を呼ぶのは常識が無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!