dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が会社でいじめられています。
夫は、先輩の同僚に意見を求められ、やんわりといういい方ではありますが、「そのままでは会議で通らないから吟味が必要だと思う」旨の返答をしたそうです。そうしたところ、その先輩から「もうおまえの味方にはならない」と言われ、それ以来、職場でいろんな人を巻き込んで、チクチクと文句などを言われているそうです。ちなみに、その先輩の意見は会議で通らなかったそうです。
日に日に元気が無くなっていく夫を見ていると、可哀想で見ていられず、投稿しました。

皆さんは、ご主人の会社での対人関係を良好にするため、何かされていることはありますか?
精神論ではなく、具体的なアドバイス・解決策をお願します。

A 回答 (8件)

夫を心配する妻。


いいもんですね。
でもご本人たちはお困りなのですね。
いいのは、一番意見の多い「あなたが、明るく優しくご主人に接し美味しいものを食べさせてあげて・・・」でしょうね。
そうすれば、ご主人が自分で解決されますよ。
勘違いをされているとは思いませんが、念のために
会社での対人関係を良好に・・・ですが、会社は仲良しクラブではありませんので、上下関係をはっきりさせることで良好な関係となります。
上下関係とは仕切る人・仕切られる人と言う意味で、なにも役職ではないのです。役職は後からついてきます。

一番安易な方法はその先輩に詫びを入れて許しを得る事でしょう。
しかしその先輩の下に居てもあまり上は望めないでしょうね。

貴方に本気でご主人の尻をたたく覚悟があると仮定してアドバイスをしましょう。
長くなりますよ。

少し前にも同じような回答をしたのですが、再度記入します。
処世術です。

貴女が社会に関わる際にも応用できます。
以下をご主人に実行させてください。

1.絶対孤立してはいけない。
・・・・これは相手を孤立させる方向に持って行くのです。(そう思い込ませましょう)
・・・・たとえば主人の右隣のAさんがいたとしますね、先輩がAさんの悪口を言っていたと左隣の人BさんからAさんに告げ口させる・・嘘でもいいです・・・最後は言った言わないの話になり仲間が多い方の勝です
また嘘をつかなくても、先輩に悪意を持つように言わなければ当然誤解することでも言わない方法もあります。

2.直接手を下してはいけない。
・・・・先輩への攻撃はご主人でなく他人を使う
・・・・ご主人への仕打ちを、上司に告げ口をさせる。
(その時告げ口する人は先輩の立場が悪くなることで利益を得る人に言わせる)

これらを手を変え品を変え繰り返します。その先輩が辞めるまでです。絶対相手を許してはいけません。

ご主人のシンパ:支持者を増やす事が大切なのです。
先輩のシンパ:支持者を彼女と仲たがいさせるのです。

中国四千年の歴史上ただ一人の女帝 則天武后 をご存じですか?
彼女はこの方法でただの女中から側室になり妃になり最後は女帝になりました。
別にご主人に会社を乗っ取らせろと言っているのではないのです。

後ろ盾も、美しさも、家柄も何一つ恵まれなかった女性
そして、夫(帝)に告げ口し実の息子を殺すことさえ厭わなかった女性
その女性の処世術を綴った小説があります。

原百代さんの【武則天】という本です。
少し長い小説ですが、息子を殺させ女帝になる所まででもいいと思います。
サラリーマンが社内で戦うときにはこの本が何よりの処世術バイブルになります。
戦わなくても 相手からの攻撃を防ぐ手立ては必要です。

私にも何人か社内にご主人の先輩の様な野郎がいましたが、こっそり原始的かつ物理的に解決するのが得意なので、ほとんどそういう対応をしましたが・・・・・
上司や先輩・得意先の担当者や取引先の責任者相手に対してはこの手を使いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスをありがとうございました。jbeamさんのご回答を読ませて頂いていると、そうしている方たちが、私たち夫婦がいつも嫌っているタイプの人間です。もっと、誠実な方法で、会社で生きていく方法を探し続けたいです。ですが、具体的なアドバイス、とても参考になりました。本も、購入してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/24 11:18

私があなたの立場なら妻として上司や社長に気づいてもらいたいと思うし周りの社員にも怒りを感じます。

ご主人話を聞いてケアするのは勿論ですが、どうにかしたいときっと思うはずです。鬱にでもなったら取り返しがつきませんし。ご主人もそろそろ限界まできているのではないでしょうか。あなたに辞めれば?と言ってもらいたいのでは?愚痴ることで発散できればよいのですが、一向に沈むようなら私なら無理に仕事させないと思います
一対一の嫌がらせなどでしたらのりきれるでしょうけど。いじめの度合いや質によっては無理をすると病気にりますよ。それが一番心配です。社長や上司に様子がおかしいと相談するのも1つの解決法ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にしてみます。

お礼日時:2012/02/20 23:20

愚痴を引き出してあげてただただ聞いてあげることにつきます。

変に意見をすると自分が力不足とか追い込んでしまう可能性大です。先輩との関係なので、その人の周りも味方をせざるを得ないなど人間関係は複雑で本人しかわからないことですし。仕事をきっちり淡々とこなしてる旦那さんを褒めてあげ愚痴を聞いてあげる。それが一番です。そうすればおれには帰るところがある、家庭内に居場所があるということで一日をやり過ごす力にもなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!まずは、そういう居場所から、こころがけてみたいと思います!本当にありがとうございました!!

お礼日時:2012/02/20 23:21

やさしく見守るだけで充分です。

口は出さないこと。逃げ場をつくってあげてください。
愚痴を聞いてあげるのも悪くはないでしょう。

自分で解決するでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!参考にしてみます!!

お礼日時:2012/02/20 23:21

苛めの主が社長でない限り、頑張れば道は開けます。

その先輩を追い越すように頑張るしかないです。その上の上司を味方につけることが一番の近道でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!そういうことも、夫にアドバイスしてみたいと思います。

お礼日時:2012/02/20 23:22

まず、奥様が笑顔でいてあげてください。


ご主人が好きなもの、そして身体にいい食事を作って帰宅を迎えて差し上げて
ください。
ご主人が愚痴ったら黙って聞いてあげてください。(もちろん相槌は必要)
「大丈夫?」だの「頑張って!」だのは逆効果です。

ご主人、眠れてそうですか?
朝はどんなご様子ですか?
よく見ててあげてください。
でもむやみに声をかけてはいけません。
奥様に心配をかけてしまっていると自分を責めてしまうこともあります。

休日はご主人の好きなことをさせてあげてください。
何もしたくない、というのであればDVDでも見ながら一日ゴロゴロするとか。
気分転換に、なんて無理に連れ出すものアリと言えばアリですが、
苦痛な時もあるでしょうし。

そして、何か月も元気がないのが続いたら、病院へ連れて行ってあげてください。

ご主人はとても繊細な方なのかな?と思いました。
キツいこと言いますと、このような出来事、会社では日常茶飯事ですからね。

専門家でもないのに偉そうに失礼ました。
主人がパワハラを受けヤバかった時期はこれで乗り切りました。
(ちなみに私は鬱経験者です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 23:22

妻は、黙って夫の成長を応援しよう。


その程度の状況を自分で乗り越える力をつけなければこの先期待できないよ。
とにかく、妻は黙って静観。どんなことでも味方になりあなたならできると応援するだけにしよう。

ちなみに俺なら、社長ならまだしも、たかが先輩ごとき強い態度で抑え込むだけだが、まあそれも性格があるからね。

敵対したりライバルになったり仲間をつくったりそれら全てを向き合い乗り越える経験がビジネスパーソンに求められるのです。
    • good
    • 1

ご主人の会社の事で奥さんがと言うのはどうも・・・。

子供の喧嘩に出ていく母親のような・・。
放っておく事だと思います。しいて言えば攻撃は最大の防御。攻撃しないから攻撃されるのですよ。職場って戦場でしょう。戦略や作戦を練らないで今まで働いてきたのでしょうか。それだとマヌケだと思います。昔から男は外に出ると7人の的が居ると言われてます。その通りだと思います。
たとえば、仕事が順調でうまく行けば出世しますよね。出世すれば妬みもある。蹴落とそうとする人も居る。逆に出世しなければコキ使われる。
結局どっちに転んでも敵だらけと言うことなんです。学校ではありません先生は助けてくれないですよ。

この回答への補足

精神論ではなく、具体的なアドバイスをお願いしております。具体的に、どのような戦略や作戦があるのでしょうか?具体例など、教えて頂けたら幸いです。

補足日時:2012/02/20 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。精神論ではなく、具体的なアドバイスをお願いしております。どのような戦略や作戦があるのでしょうか?具体例など、教えて頂けたら幸いです。

お礼日時:2012/02/20 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!