
お世話になります。
本日、ATMにてお金を引き出そうとすると残高¥0になっており、慌てて記帳すると『サシオサエ』とい文字があるだけでインターネットからもどこから差し押さえになっているかわからない状態です。
この場合どこから差し押さえられたかというのは銀行(UFJ銀行です)に問い合わせるのでしょうか?
家賃等全ての引き落としに使う口座なのですが振り込みがある度に差し押さえられるのでしょーか?なんとか差し押さえを解除したいのですが。
恐らく何度か督促がきていた住民税滞納の為かと思います。
なんとか至急に支払いたいと考えていますが二年前に引っ越しており以前居住の世田谷区の税金なのか現居住の台東区の税金なのかわかりません。
できれば分割払いで支払いたいと考えてますがどこにそういった相談をするのかわかりません。どなたかお詳しい方お教え頂けたら幸いです。
1、差し押さえられたのはどこからかの確認方法
2、どこの区の税金かの確認方法。また相談窓口
3、口座引き落としがある為入金するとすぐに差し押さえになるのか?
以上宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1 銀行に聞けば教えてくれます。
2 銀行に届いてる「債権差押通知書」に債権者名がありますので、それが「差押をした市又は区」です。
1,2共に本人宛に差押調書謄本の送達がありますから、それを見ればわかります。
3 預金が全額差押されて引き下ろされていたとすると、次回入金時に差押がされる可能性を否定できません。
以下の理由です。
差押時点の預金残高が20万円だったと仮定します。
1 差押時点での滞納税金が延滞金を含めて18万円だったとします。
すると、20万円から18万円を差押として引出し、残高は2万円残ります。
この時点で滞納税金はなくなりますので、今回差押えた預金を含めて滞納処分そのものができなくなります。
2 差押時点での滞納税金が延滞金を含めて23万円だったとします。
差押時の預金額全額20万円では足りません。
つまり滞納税額がまだ残ってるので、滞納処分は続行されます。
差押された預金に、毎月入金がされることは既に処分庁では確認してるはずですので、来月以後、再度差押処分がされる可能性はあります。
3 差押える時点での預金額と滞納本税と延滞金の合計がぴったり同じであることは考えられます。
すると、預金残高もゼロになり滞納税金もゼロと云うことになり、今後滞納処分がされる可能性もゼロになります。
余り考えないほうよいケースですので、預金がゼロとなって=滞納税額が未だ残ってると考えるほうがよいでしょう。
なお、預金の差押は「預金の払い戻し請求権の差押」というもので、差押時点での金額を滞納額を限度として差押て引き出しをするものです。
その時限りしか差押の効力がありませんので、差押処分があった後(銀行が徴収職員に支払った後)は、今までとおりに使用できます。
今後、口座入金があった後、本人が引落するのと、差押するのと、どちらが早いかの競争になります。
差押処分を免れたいというなら、今回差押した市なり区の徴収担当者と、話し合いをするしかありません。
この回答への補足
hata79さん
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
大変参考になりました。
差し押さえは2/9なのですが差押調書謄本はまだ来ていません。一度銀行に確認して方がいいでしょうか?
>3 預金が全額差押されて引き下ろされていたとすると、次回入金時に差押がされる可能性を否定できません。
引き落としに使っている口座なので今回は¥20000弱、全額の差し押さえだったのですがこれから家賃、携帯、電気、ガス等の支払いの為、入金せざるを得ません、また15日は給料の振込等がありますのでなんとか差し押さえを解除したいのですが区、徴収担等と話をすれば解除されますでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
問題なのは差し押さえはどこからなのかわからないので確認をしようと思うのですが区の徴収担当に電話をして名前を伝えると確認可能なのでしょうか?」
可能です。
ただし、貴方がA市に住民登録があり、移動届けを出さないまま、転居をしてる場合など、差押をした区の職員が「どこに住んでるのかわからない」状態ですと、差押調書謄本自体が公示送達されてる可能性もあります。
そのような場合には、現在実際に居住してる区に聞いても「わからない、知らない」となるわけです。
現実に滞納をしてる区に連絡をしないと判明しません。
また、銀行に確認する場合は通帳に記載の支店に確認をするのでしょうか?」
一般的には支店で差押の対応をします。
支店に聞くのが一番早いでしょうね。
この回答への補足
hata79さん
度々ご回答いただきありがとうございます。
以前は世田谷区➡現在は台東区で転居の際は届けを出しています。
恐らくは世田谷区の税金未納分かと思います。
>現実に滞納をしてる区に連絡をしないと判明しません。
世田谷区の税金徴収担当に確認してみます。
また銀行も支店に確認してみます。
丁寧にお教え頂きましてありがとうございました。
大変助かりました。
No.5
- 回答日時:
5日は給料の振込等がありますのでなんとか差し押さえを解除したいのですが区、徴収担等と話をすれば解除されますでしょうか?」に。
滞納税金をこれからいかに支払うかの話ができれば、今後の差押は猶予してもらえるでしょう。
預金の差押については、既に「支払い請求権の差押」により取立て済みです。
これは預金残高が「ゼロ」になってることから明らかです。
滞納税金にこれが配当されますので、その配当そのものをストップして手元にお金を返しても貰う手続きをしたいというなら、差押処分に対しての異議申し立てをして争っていく方法があります。
差押日時現在で滞納税額がなかった(例えば、同日の朝に延滞金まで含めた額を納付してるなど)があれば、差押が当然に無効ですが、滞納額が存在してる限りは、既に取立てをしてしまった預金の差押が解除されることはないでしょう。
1今回の差押を解除して、取立てされたお金を戻してもらうことは「無理」
2今後の差押を回避するために、徴収職員に今後の納付計画を告げて差押という強制処分を猶予してもらうことは可能。
そのためには「誰が差押したのか」を知ることは必須です。
手元に差押調書謄本が届く前に知りたければ、記述のように金融機関に尋ねるのが一番早いでしょう。
この回答への補足
hata79さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
今回差し押さえられた金額に関しては滞納支払いにあてられたのであれば特に不服はありませんので今後どう支払うのかを話しあい解除頂くようお願いしてきます。
問題なのは差し押さえはどこからなのかわからないので確認をしようと思うのですが区の徴収担当に電話をして名前を伝えると確認可能なのでしょうか?
また、銀行に確認する場合は通帳に記載の支店に確認をするのでしょうか?何か窓口などはあるのでしょうか?
度々恐縮ですが何卒ご教示いただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
差し押さえられたお金は滞納の額によりますが、滞納の元本に充当されます。恐らく利息分(年15%前後位)は未納のままとなります。
このまま放置し続けると国税庁の赤紙が来て、それでも滞納となると自宅に来て
換金できそうなモノを没収され、最近はネットオークションに出されます。
世田谷区、台東区両方の税務課に問い合わせて滞納の残高がいくら有るか確認しましょう。
13日月曜日の朝1番に問い合わせをされて、所持金なり身内なりから工面して
古い順にお支払いに成られた方が良いと思います。
「区役所の代表電話番号」(下記の番号に電話を掛けて担当課に繋いでもらいましょう。
(世田谷区)03-5432-1111
(台東区 )03-5246-1111
No.2
- 回答日時:
>1、差し押さえられたのはどこからかの確認方法
>2、どこの区の税金かの確認方法。また相談窓口
土日に銀行に確認はできません。
差押執行時に「差押調書」置いてくるから
確認することはできます。
また、金融機関に聞かなくても
差押調書(謄本)が
滞納者(あなた)に郵送されてくるから
書類をみれは執行者は確認できます。
相談窓口は
封筒に印字されているから
そこで相談を。
>3、口座引き落としがある為入金するとすぐに差し押さえになるのか?
普通預金であれば
差押執行時の残高を
「即時」で差押える訳だから
それ以後の入金は差押えられない。
この回答への補足
dr_suguruさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
>また、金融機関に聞かなくても差押調書(謄本)が滞納者(あなた)に郵送されてくるから書類をみれは執行者は確認できます。
差押調書というのはすぐに来るものでしょうか?2/9に差押えになり今日現在とどいておりません。
>「即時」で差押える訳だからそれ以後の入金は差押えられない。
引き落としに使っている口座だったので今回は残金¥20000弱全額の差押えだったのですが今後15日には給与の振込、その後、家賃等の引き落としがあるのです再度差押え等が行われないという解釈でよろしいのでしょうか。
もちろん、差押えした機関がわかれば早急に出向いて相談、支払いする予定ではいます。
合わせて回答いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- 住民税 SOS (緊急)住民税 県民税の滞納→差し押さえに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~ 3 2022/07/14 21:42
- 金銭トラブル・債権回収 障害年金差し押さえ。 3 2022/05/07 06:09
- 住民税 助けて!親身にご回答頂ける方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~3年の県民税の差し押さえ決定通 2 2022/07/15 13:15
- 住民税 年収ゼロなら確定申告不要ですよね?なぜ書類が送られてくるのか?放置しても罰則ないですか? 10 2023/05/09 13:20
- 政治 買春疑惑の吉川たける議員の銀行口座を凍結できないか? 6 2022/06/18 14:27
- その他(悩み相談・人生相談) 給料を差し押さえられる時ってどんな時ですか 6 2023/07/25 06:59
- 自動車税 自動車税が払えず「差押予告」が届きました。今後どうなりますか? 8 2023/02/23 09:40
- 厚生年金 社会保険料の滞納について 2 2023/03/08 11:15
- その他(税金) 派遣社員の給与差押え解除までの日数を教えてください。 1 2023/06/21 09:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
株の損確定申告 昨年、500万程...
-
本日の株取引で信用取引の売買...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株式を売ったら画像の書類が発...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
配当落調整金の授受 買い建玉の...
-
投資詐欺の被害に昨年遭いまし...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
特定口座と一般口座について
-
給与支払報告書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省の差押がついた不動産の...
-
確定申告後、所得税還付金の差...
-
参加差押の解除について
-
法人住民税を払えない&払わな...
-
市県民税・国民年金どちらの滞...
-
4630万円の誤送金がその後、ナ...
-
保険会社への税金の調査について
-
空き家の多い高齢化率が高く店...
-
自動車税
-
差し押さえ税金滞納?
-
固定資産税の差押調書について
-
差し押さえを止めてもらうには?
-
差し押さえ予告書ってなに
-
銀行から「市・県民税の滞納で...
-
税金未納の差し押さえって
-
市・県民税の未納
-
差し押さえられた事実を確認す...
-
差押事前通知書が届きましたど...
-
税金を滞納した場合、
-
自動車税滞納による銀行口座の...
おすすめ情報