
私は現在、転職期間を利用して短期のアルバイトをしています。
(日給8,000円+歩合 10:00~20:00(残業多))
そのアルバイト先の話なのですが…
最初研修を受けたのですが、その際に
遅刻…3,000円
当日欠勤…8,000円
無断欠勤…16,000円
のペナルティがつく。と言われました。
理由は、遅刻や欠勤をすると他の社員やバイトに迷惑がかかるから。とのことでした。
体調不良などで休む場合は前日までに連絡するようにとのことでした。
ちなみに、先輩によるとペナルティは最近出来たそうです。
最初、ペナルティと言われておかしいと思ったのですが取り敢えず働きはじめました。
それで最近高熱が出た為、翌日のバイトをお休みさせて欲しいと伝え休んだところ、当日欠勤の扱いにされました。
また、急用ができ数日後のシフトを変更して欲しいとお願いしたところ、出勤予定の3日前までは当日欠勤と同じ扱いになるからペナルティが発生すると言われました。
これだけでなく、全然聞かされていなくて急に言われることが多々あります。
…え?なにそれ、知らない!!と思うことが多々あります。
事前連絡して休んだのにペナルティが発生するのは納得いきません。
この場合、法律的にはどういう見解になるのでしょうか?
また、もし給料より天引きされた場合は取り戻せるのでしょうか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日給そのままで、精勤手当てを上積みで支給し、欠勤の場合に精勤手当てを支給しないってのはアリですが。
質問者さんの場合だと、
> 当日欠勤…8,000円
> 無断欠勤…16,000円
ってするためには、日給8,000円+当日の精勤手当て16,000円=24,000円を毎日支給する必要があるような…。
--
基本的には、「無断欠勤したらぶっ殺す」とかと同じく、無効です。
労働基準法
| (賠償予定の禁止)
| 第16条
| 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
あるいは、懲戒処分として減給を行なう場合にも、そもそも、
・就業規則で懲戒規定を整備
・そういう事が無いように、指導や教育を実施
・口頭注意、書面注意、始末書提出など段階的な処分を実施
とかって段取りが必要ですし、減給出来る金額の上限もオーバーしてます。
労働基準法
| (制裁規定の制限)
| 第91条
| 就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。
--
> この場合、法律的にはどういう見解になるのでしょうか?
> また、もし給料より天引きされた場合は取り戻せるのでしょうか?
不当な減給、天引きは未払い賃金になります。
時効は2年間ですので、その間にしっかり返還請求するのが良いです。
トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名や賃金明細など、記録をガッツリ残しておいて下さい。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用します。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
No.4
- 回答日時:
弁護士事務所に行くと一番早いです。
でも確か相談料が30分4千円?くらいだったような気がします。
このまま働くのであればあまり事を荒立てない方が却って安くすみそうですが、
絶対取り返すのであれば弁護士事務所が良いでしょう。
今は弁護士余ってるので個人事務所も結構ありますよ。
相手が会社組織なだけに一人で戦っては勝てもいいことないですよ。
No.1
- 回答日時:
会社が「減るのは皆勤賞(皆勤手当)です」って言ったら、どうにもなりません。
「遅刻したら皆勤賞が3000円減ります。欠勤だと8000円、無断欠勤だと16000円、皆勤賞が減ります」って言われたら、合法になってしまいます。
この言い逃れだと、天引きされても文句が言えません。「元々無かったモノを無かった事にして、何が悪い」って言われりゃオシマイですからね。
いまどきの会社なら、こういう手口で「見かけ上の手取り額を多く見せて、バイトを安くコキ使う」のは、普通に良くある事です。
バイトごときがどうこう言ってもどうしようもないので、諦めてください。会社は、文句言うヤツが居たら「明日から来なくて良いよ。働きたい人はいくらでも居るから」っていう対応しかしませんので。
そうですよね。
だから、会社に社員さんが少なくてバイトばかりなんですよね。
次の就職先が決まったので即刻やめようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- その他(法律) 先日、緊急入院、手術で会社を6日間急遽休むことになり その6日間は欠勤扱いになるから振替出勤しろと言 4 2023/05/23 23:19
- 労働相談 先日の入院、病欠で仕事を6日間休むことになり、前回の追記での労働時間等質問です。。 私の会社はシフト 1 2023/05/31 16:56
- 所得・給料・お小遣い 給料の計算について 5 2022/05/18 07:26
- 派遣社員・契約社員 派遣について詳しい方へ質問 1 有給の具体的な1日の金額は普段勤務している金額ではなく、もっと低いの 3 2023/05/09 15:04
- その他(法律) 出勤簿の書き忘れで欠勤扱いになりました。 僕は雑貨屋でアルバイトをしているのですが、ある日出勤簿を書 7 2023/05/29 20:41
- アルバイト・パート 【至急回答募集!】バイトを無断欠勤してしまいました…… 1 2022/06/27 22:04
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
善意の鍵当番
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
「一」の読み方がわかりません
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
退職したら遠い本社に給与をも...
-
時給を下げられました 辞めた...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
即日解雇、給与から発注ミス分...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
B型作業所ってなぜ倒産件数増え...
-
親会社の半強制的な要請により...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
葬儀屋の賃金
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
人材派遣会社への支払について
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
7年間働いて居る職場【個人経営...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
善意の鍵当番
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
時給を下げられました 辞めた...
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
会社から4/2に4/1付の降格のよ...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
営業職の自腹の実態は??
おすすめ情報