
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Lenovoに限らず、何らかのファンの駆動部分の不具合と思われます。
スキルがあるなら分解して箇所がつきとめ、駆動部をノンフロンエアダスタ-などで塵芥を吹き飛ばしたり潤滑オイルの噴射で直ります。
スキルに自信が無ければ、保証期間中と思われますのでLenovoに修理依頼をして下さい。
No.6
- 回答日時:
ThinkPad Edgeシリーズは、同じThinkPadでも構成もコストもTやXといった従来のシリーズと違い、
はっきり言ってThinkPadの中では安物です。
私は10年来のTinkPadユーザーですが、今持っている数台のThinkPadは、一番新しい物でも5年前
ですが、通常のHDDのシーク音以上の音は出ていませんし、ファンの音も非常に静かです。
造りがやはり違うのでしょう。
気になるのでしたら、データのバックアップを取っておいてLenovoで一回点検してもらえばいいと
思います。
(Lenovoのサポート部門はIBMが担当しているので安心です)
それから、LenovoのホームページからThinkPad Edgeのマニュアルをダウンロードしておくのをお
勧めします。
このマニュアルは、故障診断の方法や分解の仕方、パーツリストまで付いた非常に良く出来た物で
誰でもダウンロード出来ます。
しかも故障したときは、個人でもパーツが買えます!!
No.5
- 回答日時:
ThinkPad Edge E520 1143RD9 なら、
発売日:2011年11月 8日の機種で、
どんな購入方法だとしても、1年 の 基本補償期間内です。
迷わず、Think製品、Lenovo3000の故障や修理の受付窓口へ連絡されたらと思います。
営業時間 月~金曜日 9:00~18:00(土・日、祝日、12/30~1/3を除く)
http://www.lenovo.com/contact/jp/ja/?menu-id=&cu …
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
補足です。シーク音は故障ではありませんし個体ごとに違いもあり、ある程度はやむを得ません。
ただし、音に「変化」があったときは故障の前兆の可能性がありますので注意が必要です。
今回は新規購入品とのことなので(ちょっと古いですが)以下のリンクなどを参考にされてみて下さい。
初期不良の可能性も考えて大事なデータはバックアップしておくことをお勧めします。
『ハードディスク故障の原因となる回転音を公開』
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/post …
※蛇足ながら何の変化もなく突然故障することももちろんあります。
No.3
- 回答日時:
>カリッカリッというかシャリシャリというか、不連続な音がします。
断定はできませんが駆動部品があるのは冷却用のファンかHDD(ハードディスクドライブ)くらいなので、おそらくHDDの「シーク音」と呼ばれるものではないかと思います。
『シーク(seek)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC% …
(例)
『[saneos940505] WD 3000GLFS シーク音』
※Youtubeにアップされていたものです。
ちなみにHDDのメーカーはどちらでしょうか?
「Western Digital(WD)社」の一部機種は「IntelliPark」という機能が搭載されておりシーク音がけっこう頻繁に聞こえるようです。
『Western Digital 製 HDD の IntelliPark 機能』
http://d.hatena.ne.jp/elderris/20100407/1270580773
※HDDのメーカー(型番)は「デバイスマネージャー」や「ドライブのプロパティ」あるいは以下のようなソフトでも分かります。
『CrystalDiskInfo』
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
(参考)
『デバイスマネージャを表示させる方法』
http://www.sakyou.com/ManualShop/Windows/03_devi …
『[Windows 7] ハードディスクのプロパティを確認する方法を教えてください。』
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
『ハードディスクを分解してみる』
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hdd-bunkai1.html
『ノートパソコン用2.5インチハードディスク(HDD)を分解した写真>HITACHI(日立)…ハードディスク(HDD)の分解』
http://sougo060.aicomp.jp/0004.html
『HDDメーカーがたった3社に』
http://ovaloffice.jp/archives/2011/04/20/5923.html
※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBポートの故障?不明なデバイスと認識されます
BTOパソコン
-
外付けハードディスク 容量の何割まで保存できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
7
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
9
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
10
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
買ったばかりのパソコンからノイズ音が…
BTOパソコン
-
14
電源ユニット交換後、正常に起動しない
デスクトップパソコン
-
15
OS起動後、数秒でフリーズ
BTOパソコン
-
16
『使用中に停電したら壊れる』って本当ですか?
デスクトップパソコン
-
17
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
18
寝るときはパソコンの電源をオフにすべきでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
20
HDDの代替領域のサイズについて
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
SSDの置換について
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
HP Z2 Tower G4 Workstationの ...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
Windows11ノートパソコン(中古...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
pcおかしいみたい^o^;
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのメモリ電池に...
-
TOSHIBAのものづくりは終わった...
-
一体型PC(PC-VS570SSB-J)のHDD交換
-
ノートパソコンの外装を交換
-
USBメスの物理的故障の治し方 ...
-
【至急】CPUファンの異様な異音...
-
ノートパソコンのHDDを交換...
-
HDDを自分の手で取り出した...
-
一番頑丈なノートパソコンのメ...
-
ノートPCのふたがパカパカです
-
ノートパソコン(FHD )からの4K...
-
VAIOから外部ディスプレーへのH...
-
キーエンスのPLC用のサポートソ...
-
iMacのモニターを使って
-
一体型PCをノート型PCのモニタ...
-
液晶の色ムラどうやったら直せ...
-
10インチのタブレットの解像度...
-
ノートパソコンで14インチか15...
-
パチンコ台の液晶が写らない
-
Windows10です。 先日から画面...
おすすめ情報