dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3か月ぐらいの白文鳥を飼っています。換羽を迎えた辺りから、人の手を噛むようになりました。
換羽を終え、落ち着くかなと期待していたのですが、最近はますますひどくなり、声を出しながら猛烈な勢いで噛みつきます。とてもかわいがっていた家族も感情的になって追い払うこともあります。だんだん落ち着いてくれるなら、我慢もしますが、このままだととてもかわいがる存在にはなりません。よく投稿されているようなかわいい表情もなく、目も吊り上り、体も長く、細くて、本当に文鳥?という感じです。普通はどうなんでしょうか。うちの子だけの個性なんでしょうか。

A 回答 (5件)

バードミネラルという塩土を入れてあげるとすごくいいです。

200円位で売ってます。これは、けっこうかじるので、文鳥さんのストレス解消になるのと、必要なミネラルの補給にもなります。あと、ご存じと思いますが、普通の餌以外に、あわ玉(小鳥のおかずとも言う)、ボレー粉、小松菜や豆苗などをあげるといいですよ。あと・・文鳥は、意外と気が強いです。うちの文鳥はメスで5歳を過ぎますが、今でもなかなかの凶暴っぷりですよ(笑)目も吊り上げて怒ります。家族みんなよく噛みつかれていたし、つつかれていましたよ(笑)でも2歳位から落ち着いてきてわけもなく噛みついたりはしなくなってきましたよ。でも本当はすごく甘えん坊で感情も本当に豊かで人間のような感情もあり、私たちの気持ちもかなり理解しています。
最後に・・・どうか、その小さな命を大切にして愛情を注いであげてください。必ず文鳥さんにも伝わります。いっぱいいっぱい愛情を注いでかけがえのない家族になってくださいね。
    • good
    • 0

回答にちょっと補足いたします。


低温を心配なされて、御家族のリビングで休まれているということですが、ヒヨコヒーターなどの小鳥用の保温電球をつけてみてはいかがでしょうか?これに風呂敷やタオルを被せてあげれば内部はかなり暖かくなるので、朝まで安心ですよ!
    • good
    • 1

放鳥時のコツについても回答させて頂いたものです。



文鳥さんは夜、どのような環境で休まれていますか?

遅くとも夜9:00以降は、テレビの音やご家族の生活音が無い、静かな暗いところで、かごに風呂敷などの布を被せて寝かせてあげて下さい。朝は光と共に起きますので、8:00ぐらいまでにはかごのお掃除、餌やお水の取替えをしてあげて下さい。

そして大体決まった時間に放鳥し、遊んであげて下さい。

小鳥は長くても10年弱の寿命ですので、人間の不規則な生活に合わせてしまうととてもストレスがかかると思います。

また大好きな飼い主さんと一緒に遊べるほんの数時間の(人にもよると思いますが)放鳥タイムを、文鳥さんは毎日心から楽しみにしていると思います。ですので、時間が無いときにも、ほんの10分でも良いので毎日かごから出して遊んであげると良いと思います。

まだまだ赤ちゃんの時期ですから愛情表現のつもりが加減がわからず思いっきり噛み付いてしまうという事が考えられますが、前述した(1)睡眠時間と環境(2)放鳥時間で、変化があるかもしれません。

文鳥さんは飼い主さんを心から愛していますし、成長とともに加減を覚え大人になりますので、安心して育ててあげて下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。実はかなり不規則な生活をさせてしまっております。夜の9時ぐらいに放鳥し、約10時ぐらいに布をかぶせています。ただ、みんながいるリビング以外は室温が低くて心配なため、人間が過ごしているリビングに
そのまま置いています。テレビの音や人間の声はかなりしていると思います。
静かな環境作りを心掛けないといけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/02 20:42

文鳥や十姉妹等を飼育した経験から話を書きますが、まだオスかメスが判断し難い時期ですから断定はできません。



 貴女の家族は女性ばかりですか?飼育している個体がメスで父親や御主人以外は男性がいない場合でしたら、攻撃的になります。これは貴女をライバルとして見ていますし、手乗りの場合でしたらこれは該当します。

 私の家の例ですが祖母がシナモン文鳥を飼育していましたが親が育児放棄し、手乗りと同じ方法で育てましたので懐いていましたが、祖母や母等には敵対し、この個体はメスで自分を人間だと思っていたらしく、祖父、父、私にしか懐かずにいました。

 男性陣には好く懐き、籠から出すと喜び、女性陣には近づくと威嚇して怒りました。生後半年以上になるとオスは囀りをしますし、逆の行動をしますので判断できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そんなこともあるんですね。びっくりです。参考になりました。何故か主人のところによく懐いてます。くちばしもうっすらピンク色ですし、目のまわりも赤くないのでメスでしょうか。

お礼日時:2012/02/20 23:39

我が家のシルバー雄(単独飼育)も1歳過ぎまで良く噛みました。

特に換羽期はひどかったですね。私も時々腹を立てていましたね。
今は3歳であまり噛みません。手に乗っても交尾のような行為や、指と指の間を突くような行為がほとんどです。
今は我慢のしどころに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。ずっとあのままではないんですね。一年我慢します。それまで家族に嫌われないよう、私が標的になって噛まれることにします。

お礼日時:2012/02/16 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています