dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通にACアダプタ電源のノートパソコンを使っていて、突然プツンと電源が切れました。いやな切れ方だなと思い、電源ボタンを押してみましたが、うんともすんともいいません。

以前似た症状を見たことがあって、そのとき、バッテリーを外して、ACアダプタだけの状態にしたら、普通に電源が入って起動したので、同じことをやりました。そしたら同じように、うまくいきました。しばらくバッテリーなしのACアダプタのみで使用していました。

ノートパソコンは2,3年前のやつでそんなにすごくは古くありませんが、24時間つけっぱなし状態です。

1週間たったので、またさきほどバッテリーを戻してみたら、問題なく動いています。バッテリーも問題なく充電されているようです。

普通に考えるとバッテリーの異常だと思うのですが、今後はバッテリーを外して使用すべきでしょうか?

*バッテリーとACアダプタが両方とあって、バッテリーの異常で、パソコンの電源が入らなくなるというのは、どういう理由なのでしょうか?

A 回答 (3件)

PCの中のマイクロコンピュータが暴走して、切れたのだと思います。


DOSの時代のチップは良く有りました。
一度暴走すると、電源をすべて切って30秒ぐらいたって入れ直すと正常に戻ります。
だから、バッテリーの異常ではないと思います。
バッテリーは付けたまま使った方が、瞬時停電などが起きてもに安心です。
    • good
    • 0

ノートPCではありませんが、充電式のヒゲ剃りで同じようなことがありました。



充電しても短時間しか使えなくなっていき、最後はACアダプタを使っても動作せず。
充電池がつながっているのが悪いのだと思って無理やりはずしてみたら、ACアダプタで動作するようになりました。

動作が異常な充電池が電源系につながっていることでどういう影響があるかはわかりませんので、ACアダプタをつないでも動作しないことは十分考えられます。
(バッテリーから異常電圧が出ているとか)

ただ、今回の場合は結局バッテリーも正常動作していますから、バッテリーの問題とも言い切れません。
バッテリーを取り付けた状態でしばらく様子を見るということでいいのでは。
但し、バックアップは頻繁にとることをお勧めします。
    • good
    • 0

>2,3年前のやつで



リチュウム充電池は消耗品です。持ち運び用としてメインで使用しているなら充電池を交換してみては?
ちなみに私のノートPCは新品購入後1年過ぎたら充電ができなくなりました。現在ACアダプタだけの状態で使用しています(PCのスペック・メモリーが少ないのでサブで使用しているのと、リチュウム充電池は高いので・・・)

電源管理で省エネ設定○時間後切断とかの設定はしていませんか?(ACアダプタだけの状態は再起動後でしょうから)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています