
私30歳、夫40歳、子一人(2歳)
同棲時代は食費+日用品を三万(私も働き、保険や携帯代は自分持ち)
入籍後は生活費を五万(保険や携帯代は夫口座から引き落としに変更)
家計管理は夫がしており、上記のように私は生活費のみ受け取る形です。
月の収支は分かりません。
私が管理しないのには理由があり、夫と付き合う前に浪費癖があり貯金もなくお金の管理も甘くローンも多かったからです。
夫は知っているし、自然とこういう形になりました。
ですが、子供ができたのを機に私が管理したいと思うんです。
子供の為の貯金や夫婦の貯金、月に入るお金でどのぐらい貯められるのか等細かく知りたいし管理したいです。
私は二人目を望みますが夫は自分の歳を考え慎重です、しかし私は強く望むので節約をもっと頑張りたいです。
私が働けば収入は増えますが、現在原発事故の為に母子自主避難をしておりすぐには働ける状況にありません、その為尚更家計について考えています。
夫管理と言っても家計簿(全体の収支の記入はなし)は私がつけており、夫は大まかな把握だと思うんです。
なので今の状態で曖昧な管理を続けたくありません。
突然私だけが管理では夫は不安になるので、全体の管理は私で、夫にはきちんと相談しながらやっていきたいんです。
まずは夫に直接話さないと始まらないんですが、こちらで私の考えを書かせて頂きました。
周りに夫管理の家庭がなく、相談しづらいです。
ご意見お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたが家計を管理したい理由は何でしょうか?
・子供の為の貯金や夫婦の貯金、月に入るお金でどのぐらい貯められるのか等細かく知りたい
→これは、ご主人に尋ねればよいと思います。
・私は二人目を望みますが夫は自分の歳を考え慎重です、しかし私は強く望むので節約をもっと頑張りたいです。
→これも、ご主人に相談すればよいと思います。
ですから、必ずしもあなたがすべて管理する必然性はないと思います。
・私が管理しないのには理由があり、夫と付き合う前に浪費癖があり貯金もなくお金の管理も甘くローンも多かったからです。
→この状況では、ご主人はあなたに家計を任せることはないと思います。
しかし、現状の生活費しか知らないことを不安に思うのもごもっともと思います。
あなたが管理したいことを言っても話は通らないだろうから、まずは、ご主人の収入や貯金がどうなっているか尋ね、二人目がほしいことを伝え、貯金を2人でがんばる旨をご相談されてはいかがでしょうか?最初は、管理の主体はご主人ですが、あなたも意見できるような形態です。
少しずつ信頼を得られるようにがんばれば、そのうち管理も任せてくれるようになるかもしれません。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私が管理したいと思ったのは、受け取る生活費以外に関して詳細が分からず、子供が生まれた事で私ももっと家計管理に携わりたいと感じたからです。
一度詳しく聞いたら嫌そうに答えたのでその後聞くのをやめてしまいました。
それだけ私が家計に関わるのが嫌だったのかも知れませんが。
きちんと相談して、決めていければと思います。
No.3
- 回答日時:
ん?
母子自主避難中ということは
ご主人とは離れて生活していて
さらに質問者様は1円も稼いでいないということですか?
そして過去に浪費癖によるローンあり、と。
これはご主人としては難しい要求じゃないかなと思います。
まずは生活費の増額をお願いして、そこから貯金してはどうでしょうか?
(5万もらってる生活費を7万にしてもらって月2万貯金とか)
ちなみにうちの家計は
収入-生活費5万-引き落とし10万-定額の貯金額
のこったお金を2人で割ってお小遣いにしてます。
生活費の5万円を浪費癖のある主人にあえて任せてます。
共働きで子供がおりませんので参考にならないと思いますが
2人とも不満なく貯金も明瞭なので快適です。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
家計管理方法を書いて頂くと参考になります、ありがとうございます。
先取り貯金も考えたいと思います。
避難は長期化しますが、いつか家族一緒に暮らせるようになればその時に話し合うのも一つのきっかけとも思いました。
皆さまのご意見を参考に、主人と話し合いたいです。
No.2
- 回答日時:
夫管理の家計の主婦(今のところ専業)です。
私の基本的姿勢はNo.1さんの回答と一緒です。
結婚時、家計管理が甘かった。
ならば今は改善されているという証明が必要なのではないでしょうか?
正確に言えば、ご主人の信頼を勝ち取ることが鍵です。
今の状態が曖昧、とおっしゃいますが、ご主人に聞いたら家計の内訳は教えてもらえるんじゃないですか?それを一緒に考えていってはどうでしょうか。紙にでも書き出して。
我が家の話ですが。
私は結婚前がかなり金銭感覚がおかしくて、ローンを組んだり消費者金融で借りたりいろいろでした(ギャンブル無し)。お金はどこからかわいてくるものだと思っていました。(そんなわけないのにね)
旦那と結婚する前に、かなり話し合いました。
私は旦那の給料を全部握ったら、ぜーんぶパーッと使っちゃうだろう、きっとそんな気がすると訴えました。出来れば小遣い制にしてほしい、と。食費(日用品費含む)・私の小遣い・携帯代をもらって、あとは旦那に管理してもらっています。
旦那は転勤族なので、私の勤務は短期のものが多いのですが、自分の働き分は私の小遣いだったり貯金したり(貯金なんて私はしたことなかったんですよ)私の実家に仕送りしたりしています。(その期間は旦那から小遣いや携帯代は貰っていません)
家計簿は私もつけていますが、主に私の小遣いや生活費などですね。光熱費関係はすべて旦那の通帳からひかれています。聞けば何を払っているのか、貯金はいくらか、保険は何なのか、そういうことは教えてくれるので、とても私の心理的負担は楽です。
旦那は「自分の働きは自分で握りたい人」だったらしいので、それはそれでちょうど楽なようです。(ちょっとだけ私に握ってほしかったとかぼやきを聞いたこともありますけどね)
今のところこのスタイルですが、これが変わるかもしれないし変わらないかもしれない。
家庭はやりやすいように、流れていくものとは思います。
でもね、ご質問者さんのご主人があなたに「家計を任せてもいい」って思わないと、うまくいかないと思いますよ。
そのためには、ちゃんとできるというところを見せなくては。それが先決と思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
経験や現在の家計管理方法を書いて下さりありがとうございます。
周りになかなか相談出来なかったので、大変参考になります。
私が管理、そう考えてしまっていましたが、二人で管理するように話し合いたいです。
No.1
- 回答日時:
ここで書いたことをそのままご主人に言えばいいじゃないですか。
あなたのいうことは尤もですねという意見が多数を占めようともご主人が納得しなければどうしようもないのは分かりきっていることです。
そもそもあなたは「管理しない」状態ではなく「管理できなかった」状態でしょう。
あなたに家計を預けたらまた浪費され家計は火の車といわれたらきちんとどう抗弁するのでしょう。
独身時代の浪費はあなた自身の問題だけですからどうってことはありませんが今は結婚し子供もいる。
浪費しちゃったでは済まされないんですよ。
お金に関するあなたの信用を取り戻せなければどうにもなりません。
家計を預かりたいというあなたの希望だけではだめなんです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り、主人へ話す事です。
独身時代のような浪費は今はしていませんが、自分でも全てのお金を預かるには不安があります。
なので、一度誰かに聞いて欲しいと思い投稿させて頂きました。
皆さまのご意見を参考に、話したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
ヘソクリの権利について教えて...
-
夫より収入の多い方、生活費・...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
結婚後の金銭管理でもめています
-
不妊治療の経験がある方に伺い...
-
婚約中の彼氏との生活費、家賃...
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
同棲のときの家賃補助
-
再婚について 同棲について 40...
-
手取り22万円での家族生活 付き...
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
共働きでは生活費を折半ですか?
-
共働き夫婦の家計について。う...
-
家賃は折半と言われました。ア...
-
専業主婦、お金について
-
我が家の家計管理。これって普...
-
実家が近いのに家賃補助をもら...
-
東京での新婚夫婦の生活費
-
結婚前・結婚後のそれぞれの預金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
ボーナス時の夫のお小遣いは・・・
-
生活費を夫の都合で毎月入れる...
-
スイート10
-
一つの財布に生活費とお小遣い...
-
旦那さんの小遣いが3万円とい...
-
夫婦同じ財布でお小遣い制じゃ...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
結婚するとなぜ嫁に財布を握ら...
-
結婚後の経済、どちらがマシ?
-
結婚して専業主婦になった際「...
-
妻に家計を握られるって、だん...
-
夫が事業主で共働きの場合の生...
-
結婚後の金銭管理でもめています
-
夫婦で別財布・・・
-
主婦は小遣いなしが普通?
-
休日出勤した場合のお小遣い
おすすめ情報