dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。20代既婚者♀です。

遺産相続について、親戚の言葉について悩んでいます。



基本情報です。

今年の始めに父方の祖母が他界。私は次男(三兄弟)の娘です。

父と母は私が幼い頃離婚し、親権者は母。父はその後亡くなっています。


・祖母の口座などを解約するにあたり、子供全員の印鑑や書類が必要だそうですが、父は亡くなっているため代わりに娘である私の書類が必要だと連絡がありました。

・それと同時に、遺書がなかったため遺産相続の権利があることも知らされました。(長男、私、三男で三等分だそうです)

・私はあまり父方の親戚と付き合いをしていませんでした。年に数回(お正月、お彼岸、お盆等)に父のお墓に参り、祖母に挨拶をする程度。祖母はよくしてくれましたが、他の方は全くと言っていいほど顔を合わせていません。正直に言うと少し苦手です…。

・なので私は始め、相続を遠慮しましたが、叔父さん(長男さん)に「そんなに多額ではないと思うし、気持ちだから」と言われました。

・祖母はいわゆるヒートショックで亡くなり、入院等もすることなく本当に突然他界してしまいました。

・書類を用意して再び相続の話をした際、本当に私がもらってもよいのか確認したところ、今度は「貴方が決めること。貴方の意思を尊重する」と言われました。

→これは、暗に相続放棄をしてくれと言う意味でしょうか。それとも素直に私の希望を聞いているのでしょうか。


・とりあえずゆっくり考えて、また返事をくれといわれました。

→このゆっくりと言うのは、一般的にはどれくらいの期間でしょうか。
いつ連絡するべきか悩んでいます。



お金が関わることなので、本音建前が入り交じっていることと思いますが……なまじあまり付き合いをしていなかった為読み取ることができず困っています。


私は、相続したくないと言えば嘘になりますが、籍も抜けているし相続だけするのはお門違いだろうと思っています。向こうも同じ思いかもしれませんが、なぜ最初は受けとるよう勧めたのかがわかりません。

何れにせよ、空気を読んだ決断をしたいと思っています。
ご助言いただけると幸いです。

A 回答 (5件)

→これは、暗に相続放棄をしてくれと言う意味でしょうか。

それとも素直に私の希望を聞いているのでしょうか。

希望を聞いてるのだと思います。

理由は本当に渡したくなければ普通は放棄してくれと言います。

→このゆっくりと言うのは、一般的にはどれくらいの期間でしょうか。
いつ連絡するべきか悩んでいます。

一般的には満中陰にあたる49日の法要後に分割協議をします。

相続放棄、これも一つの選択ですが権利があるのです。
頂ける物は頂いておいたほうがいいです。

そして多少は分りませんが頂いたお金で祖母やお父さんの供養を
きちんとしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても参考になりました!
そうですね。頂いたお金で供養すると言うのはとても前向きな考えなので何だか心が軽くなりました。

49日後くらいを目処に連絡してみようと思います。

お礼日時:2012/02/19 00:06

40代の既婚母親です。


父親の次の代として、相続するのがスマートな対応かと思います。

祖母の財産として父の分を受け取る。
「このお金は祖父母のお墓のお供えやお花に使わせて頂きます」と一言告げれば問題無いかと思います。
祖父母の今後の法事にあたる宗教上の祀り事に、100%孫の貴方が参加出来るとは限りませんから、その都度お花やご供物、お仏前などを包む「交際費」にあてて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お返事が遅れて申し訳ありません;

変に事を荒立てず相続するのが大人としてスマートな対応なのですね。そう言っていただけてとても安心するのと同時に自信が付きました。

>「このお金は祖父母のお墓のお供えやお花に使わせて頂きます」

この言葉そのまま使わせていただきました。
これからは出来る範囲で父や祖母の供養と交際費として使用していきたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/21 22:35

私も最近 音信もない 父方の方から祖父の土地がある事が判り 行政に買い上げられるので


印鑑証明を請求され 係属の図と共に 9000円行政の方が持参されました それで終わりでした
貴方も言われるままに 被害がないのなら 素直にすれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お返事が遅れて申し訳ありません;

そんなことがあるんですね。驚いてしましましたが、やはり多い少ないにかかわらず、相続とはしっかりせねばならないものだと言うことが身に染みてわかりました。
変に意固地にならず、素直になろうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/21 22:32

父母が離婚したとはいえ、亡くなった父親があなたの父親であることは、


たとえ籍が抜けても、今後もまったく変わりません。
あなたの父方の家系図には、きちんとそれが示されているのです。

本来は、あなたの父親が相続すべき財産ですので、お父さんの供養の
ために使ってあげてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お返事が遅れて申し訳ありません;

なるほど、向こうの家系図には私は存在しているのですね。そう考えると、なんだか気持ちが楽になりました。
父の供養のためにも、受け取ることにしようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/21 22:29

あなたが何回も貰っていいのか?と聞くので、長男である伯父さんは「じゃ、好きな方にすれば?」と思っているのでしょう。

最初から多額ではないと言われているのだから、気にするほどの金額ではないと思います。
しかし質問内容からあなたの性格を推測すると、くよくよ引きずるタイプのように思えるので、遺産をもらうことで、一生後悔するようなことがついてまわるのは嫌だと考えれば、放棄すればいいのでは?
また遺産をもらうことで、おばあちゃんのお墓詣りやお仏壇にお線香をあげるなどは定期的に必要になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>しかし質問内容からあなたの性格を推測すると、くよくよ引きずるタイプのように思えるので、遺産をもらうことで、一生後悔するようなことがついてまわるのは嫌だと考えれば、放棄すればいいのでは?

全くその通りです!
私は小さな事にも回りの目を気にしてくよくよ考え過ぎてしまう性格なんです;
なので、もらって後悔しないかどうかも本当に悩んでしまっています;

もらってしまえば、確かに定期的なお参りなどは欠かせなくなりますね…。

それを踏まえた上で、改めて考えたいと思います。

お礼日時:2012/02/19 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!