
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
友人についてゆける程度の速さで良いのでしたら、ネイキッドで十分だと思います。
GSX1400だったら喜んで峠を攻めたいと思うのですが・・・。(ただしタイトコーナーはいやですね)
峠のキング程度を目指すのならば他の回答にもあったNSRが一番ですね。
癖が無く誰が乗ってもそれなりに速く乗れる。
新潟の馬瀬サーキットや筑波サーキットのようなタイトなコース設定のサーキットで開催されている市販車改造レースで上位を走るバイクなら、峠に持っていってもローリング族にひけを取ることはないと思います。
峠を攻めてばっちり決めたいならば「ビモータDB1SR」は注目度が高いですね。
ドカッティを乗りこなしても良いと思います。
友人のバイクを峠(タイト)でぶっちぎる事を目的にして国産でそれなりに速いとなると、グース350あたりがよろしいかと。
タイトコーナーでこっちがステップがりがりしてる時、相手は膝をがりがりやってるんですよ。
>峠のキング程度
その程度で十分です。
友人をぶっちぎることも考えてません。
ついていければOKです。
NSRかなぁ。
No.17
- 回答日時:
750や900で下りばかりを好んで攻めていらっしゃるとは思えないのですが、如何でしょうか?
NSRといえど、上りでは置いていかれると思います。
上りも着いて行きたいのであれば、600SSがおススメです。
No.16
- 回答日時:
No5です。
峠で速そうなバイクを選ぶことも選択肢の一つですが、一番手っ取り早いのは腕を磨くことだと思います。
腕さえあれば、自称峠のキングの2st者をぶっちぎることも可能です。
お勧めは「ホンダ モーターサイクリストスクール」!
鈴鹿のコースは初級から上級まであって、上級には教習所の教官が生徒として参加するほどです。
先生は全国の白バイ隊員のエリートを指導するスペシャリスト。
上級コース(昔はハイテクニックコースといった)には腕に覚えのあるライダーが集まりますが、峠の腕自慢などほとんど相手にされません。
バイクに頼っているからです。
練習車は白バイに使われているツアラー車がほとんどなので、見せ掛けの技術は通用しないのです。
もちろん膝を擦ったり、ステップを擦ったりしたら教官から雷が落とされます。
いかに有効にブレーキを掛けるか(ブレーキを掛けないことが早いと勘違いしている人は本当の速さを知らない)。
ターンの時間を極力短くして、直線的に全力で立ち上がる。
峠をいくら走り込んでも身に付かない高等テクニックを短時間で伝授してくれます。
ここを成績優秀で卒業できれば峠で前を走るバイクはなくなります。
私は何度がお世話になりまして、鈴鹿や筑波で開催されるアマチュアレースでは表彰台に上がれるようになりました。
もちろん峠ではそこそこのバイクさえあれば、NSRでも相手にしませんよ。
しかし、国際A級の友人達には全く歯が立ちませんが・・・。
峠とサーキットではそれだけ次元が違うと言うことです。
速く安全に走るには、バイクに頼らずに腕で走る方がいいですよ。
そうなれば、バイクは好きに選べるようになります!
参考URL:http://www.suzukacircuit.co.jp/stec/bike/index1. …
No.15
- 回答日時:
バトルを楽しむならお友達と同クラスで他メーカーがいいのでは。
本気で勝つ気なら400~600位のモタードなんかどうですか?(カウル無しですが・・・) 峠では馬力や最高速よりコーナーの立ち上がりで加速の良いものが有利ですから。因みに私はオン・オフ問わず、2st250ばかり乗り継いでいますが、峠で負けた事ありませんよ。
No.14
- 回答日時:
ANo.#6です。
いろいろ出ましたね。
迷いついでにもう1候補
YAMAHA FZS600か1000
どちらもエンジンはR6とR1と兄弟で最高出力118と143PS有るし、アップライトなハンドルポジションで、ホイルトラベルがSSより有るので荒れた路面、予測の付かない路面では良いと思います。カウルも付いてるし。
ちなみに600は04型が出たばかりで悪くないです。
SSより安いしね。
私は1000乗りです。
No.13
- 回答日時:
「峠を楽しむ」ではなくて、「峠を攻める」っていうのは難しいですね。
GSX-R750とZX-9Rが相手とすると、軽さが武器の250~600は腕がないとつらいですね。
個人的に面白いと思うのは、ビューエルのファイアーボルトか250モタードですかね。ビューエルは限界が低いと思いますが。あくまで自分が選ぶなら、です。(ノーマルで)
No.12
- 回答日時:
中型では無理でしょう。
パワーが違いすぎます。最近のスーパースポーツは、数年前の中型の車重に150psのエンジンですから。
00’のGSXR750に乗ったことあるけど、ありゃぁ速いよ。
400のハンドリングにリッターのパワー。
NSR?むりむり。
R750の運転手が、路面がウエットでタイトな所だと開けられないようなヘタレであれば抜けますが、技術が同じなら、あっという間にバックミラーの点になります。
マイナーな所でカジバのラプトールなんかどう?
スズキのエンジンでネイキッドだから、schrodingerさんの趣味にもピッタリ!(ぇ
簡単にウイリーするから気をつけてね。
僕が買うならヤマハ党なので、R1に一票。
No.11
- 回答日時:
アプリリアRS250!天下無敵、無茶苦茶速いですね
エンジンはRGVガンマなんですが全く別物のエンジンになっております
レーサーを行動で走らせるようなものですからプラグはかぶるし、メンテは人一倍かかります
ですがフレーム剛性はピカ1、加速は恐ろしくてビビリます
SRSスガヤのチャンバーとSP仕様CDI付けていましたが、さらっと80ps出るそうな
それでいてNSR250より安いんですよね
まあ維持費は凄くかかるし、オイルもレースユースでないと持たないし、右サイドカウル買ったら6万だっけかな?
00’ロッシカラーに乗っていましたがホント良いバイクでした
今なら新車で買えます♪
No.10
- 回答日時:
EU仕様CBR600RR。
これで決まりでしょう。
RCVテクノロジーを継いでますしね。
CBR1000RRも捨て難いが、
峠を攻めるという事を考えたら、
600がベストだと思うよ。
エンジンもぶんまわせるしね。
No.9
- 回答日時:
逆輸入車でよければ
KawasakiのZX-6Rやまもなく販売のZX-10Rなどが乗ってみたいです。
ネイキッドタイプでもZ1000とかZ750なんかも良いかも。
申し訳ない程度のビキニカウルが着いてます(笑)
参考URL:http://www.khi.co.jp/mcycle/products/index_e.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 大型バイク CB1300SBとNINJA1000 3 2022/07/25 10:34
- 国産バイク ジムカーナ兼街乗り用のグロムの選択で迷っています。 質問失礼します。 HONDAのグロムなのですが、 2 2023/05/11 11:41
- 国産車 皆さんの忘れられない車はありますか? 僕は19歳で初めて手に入れた初期型コペンです。大学に通ったりバ 1 2023/01/03 14:06
- その他(悩み相談・人生相談) バイクに結婚してても乗ってる人 バイクに乗る事を許してる人、嫌な人 いろんな人に質問です 最近彼女が 10 2022/07/06 05:41
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 峠 3 2022/08/07 20:43
- 北海道 登別からニセコ、札幌へのドライブルート 4 2022/04/20 15:05
- 車検・修理・メンテナンス 軽に4人乗せて峠を何個も下った際、ブレーキの使いすぎで 真っ赤になってしまい白い煙が出てきました。自 8 2022/08/12 13:08
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- 地理学 南アルプス三伏峠について 1 2022/09/01 13:17
- スポーツサイクル サイクリングロードにヘルメットは必要ですか? 12 2022/06/25 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
峠の下りで速いバイクは何ですか?グロムですか?
その他(バイク)
-
SNSで、 峠はスポーツカーの方が速い/バイクの方が速い という意見に別れてますが、実際は??
その他(趣味・アウトドア・車)
-
峠攻めから街乗りまで使える400ccのバイクは・・
国産バイク
-
-
4
峠を攻める心理
国産バイク
-
5
ネイキッドのバイクで一番速いのは?
輸入バイク
-
6
バリオス2とホーネット250を中古で買うとしたら、どちらの方が性能や走りやすさはいいんですか?
中古バイク
-
7
リッターSSに乗っているのにサーキットや峠に行かないで街乗りしてるのは恥ずかしい事なんですかね。自分
国産バイク
-
8
悔しいです。峠をスーパーカブで攻めていたら、後ろのモンキーに、軽々と抜かれました。 自分では結構速い
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクを購入した店は、自宅か...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
エストレヤかCB400SS
-
段差の上げ下ろし
-
GSX1300Rハヤブサについて
-
大阪から石川県、大阪から山口...
-
バイクのパンク対策
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
BMW HP2 エンデューロの乗り心...
-
エンジンがかかりにくい&止まる
-
ホンダの原付「bite」のイメージ
-
Dioにタコメーター
-
HONNDAのDioとYAM...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スクーターかギア付きか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報