

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> お客さんの髪を切っているみたいです。
免許を持って> ないのに切っていいんですか?これって罪?
はい,理容師法違反です。
少なくとも1年以上は理容師免許の取得が出来ないと考えてください。
下手をしますと,理容師試験すら受けられなくなってしまう可能性があります。
以前,カリスマ美容師と呼ばれたA氏のことは,ご存じでしょうか?
東京の原宿にあるA店でお客様の髪の毛をカットしていたにもかかわらず,また,テレビにもちょくちょく美容師として出演していたにもかかわらず,美容師免許を取得していなかった,あのカリスマ美容師です。
ニュースにもなったことがあるはずですから,もしかしたら,覚えているかもしれませんが・・・。
彼は,無免許で営業していたことによって,警察のご厄介になっているはずです。
たぶん,そこまでいかないとは思いますが,でも,少なくとも,保健所のご厄介になってしまうはずです。
昔でしたら,理容師にもインターン制度というものがあり,指導者の管理下にある場合にのみ,お客様の髪の毛もカット出来ました。
しかし,現在は,インターン制度は廃止されているため,理容師免許を取得していない場合,お客様の髪の毛はカット出来ないのです。
ですから,明らかに理容師法違反と言うことになってしまいます。
組合に加盟しているいないに関係なく,法を犯していることを,まず,自覚させてあげるようにしてください。
そして,出来れば,たぶん,経営者サイドがお客様の髪の毛をカットさせていると思いますので,これを撤回させることは困難だと思いますから,お店を変わられることをお勧めしたいと思います。
> 組合に加盟してないと講習会には参加できないですよ
> ね?その他には、本などでしか勉強できないんでしょ
> うか?
組合に加盟していないお店に勤めている場合,組合の講習会には参加出来ないと考えてください。
でも,組合だけが講習会を行っているのではありません。
場合によっては,理容美容の器具卸をしているところが,商品販促のために行う講習会というものもあります。
このような講習会に参加して燃えるものはあるはずです。
また,「クラブサンファン」など組合と関係なく,活動している団体もあります。(この手の団体は,結構あるのですよ)
そのような団体に加盟することで講習会も受けられるようになると思います。
通信課程の場合,学校の友人というのは難しいかもしれませんが,もし,スクーリングがあるようでしたら,そのとき,いろいろな人に尋ねてみてはどうかと思いますよ。
> 弟は、県外で働きたいみたいで、どこの県が競争率が
> 激しいでしょうか?
これはわかりません。
ただ,県外で理容師として働くのでしたら,働きたい地域のハローワークで仕事先を見つけるようにしなければならないと思います。
組合加盟店で働いている場合でしたら,組合を通して,探すことは出来ないことはないと思いますが,今の状態ではこれは無理かもしれませんね。
まぁ,でも,これも理容師になってからの話だと思います。(理容師になると言うのは,理容師免許証を交付されたことを指します)
まさか罪になるとは思ってなかたので、びっくりしてます。今、言ったらやる気をなくすと思うので言わないでおこうと思います。(たぶん本人も知ってると思うので・・・)
いろいろな情報ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
「腕を磨きたい」では先が見えてしまうと思います。
「(美に対する)感性をもっと磨くように」と教えてあげるべきでは?
とりあえず,技術面からですが,第1段階としては,とにかく,基本中の基本を練習するのみです。
カットウィッグを使用してでも良いですから,まず,男性のフォーマルカット(これが出来ませんと理容師試験も通りません)とサスーンカット(ボブカット,グラデーションカット,レイヤーカットのことです)を数多くカットするべきだと思います。
これらが,理容師にとって基本中の基本です。
まず,これらが出来ていませんと,次の段階には進めないのです。
次の段階は,20歳という年齢を考えますと,かなり酷な話になりますが,とにかく,出来る限りの「講習会」に参加することです。
理容組合に加盟しているお店で働いているのであれば,組合が主催する講習会へ,その他にも研究団体的なグループがありますので,そこへ参加するという形での講習会へ,もし,潜り込めるのでしたら,美容関係の講習会へも参加することです。
でも,ただ,参加するだけではダメなのです。
講習会終了後,出来るだけ早い時間に帰ってきて,カットウィッグを使って,その日の講習会で紹介された技術を復習する形でカットしなければならないのです。
出来ることなら,その段階で,自分なりに「マニュアル」を作るようにすると,さらに良いですよ。
で,この作業は,理容師をしている間中,繰り返さなければならないと感じています。
この第2段階は,第1段階を「基本中の基本」だとしますと,「理容師の基本」ですね。
で,第3段階として,第1段階と第2段階のの応用でもある,お客様の髪の毛をカットすると言うことになります。
これは,とにかく,いろんな人の髪の毛をカットさせてもらうことです。
ただし,この段階の話は,No.1のBIGMACさんが書かれているように,理容師免許を取得しなければ出来ません。
と言うことで,現在の理容学校に通っている状況を考えますと,第1段階と第2段階を蓄積させることが,後々,腕を磨く「礎」になると,教えてあげてください。
さて,理容師がこれを読むと怒ってしまうことを書かなければなりません。
技術は,経験を積むことで早いか遅いかの違いはありますが,理容師や美容師なら誰でも習得出来ます。
しかし,技術がしっかりしているだけでは,これからの理容師はやっていけない・・・と言うか,もうダメな状態に陥ってしまっていると言わざるを得ない状況だと思われます。
もちろん,技術がしっかりしているのは当たり前ではありますが,それにプラスして,感性が豊かでなければならないはずです。
何故なら,ヘアスタイルというのは,ファッションなんですからね。
それが,冒頭で「(美に対する)感性をもっと磨くように」と書いた理由です。
感性を磨く方法はいろいろとありますが,とりあえず,若者が集まりやすい場所に出掛け,ヘアスタイルを中心に観察してみてはいかがでしょう。
いろんな人のスタイルを観察し,ファッションのアンバランスの中のバランスがわかるようになれば,ある程度は,しめたものだと思いますよ。
まぁ,20歳という年齢ですから,これは簡単かもしれませんが,年齢を重ねますと,なかなか出来なくなってしまうようです。
本当は,理容師をしている間は,いつでも理解出来なければいけないんですが・・・。
なお,理容師の免許を取得したいのであれば,美容店は関係ないと考えてください。
美容店では,男性のフォーマルカットは指導出来ないと思いますので・・・。
回答ありがとうございます。
組合に加盟していないお店で働いているみたいで、お客さんの髪を切っているみたいです。免許を持ってないのに切っていいんですか?これって罪?
組合に加盟してないと講習会には参加できないですよね?その他には、本などでしか勉強できないんでしょうか?
弟は、県外で働きたいみたいで、どこの県が競争率が激しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 中学校 娘の進路について 娘が将来美容師になりたいと言っています。 現在中2で来年は卒業です。 高校に行った 3 2023/07/11 23:30
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 美容室について。 20の男ですが小さい頃から知り合いがやってる美容室に通ってます。 垢抜け方法のひと 1 2022/08/30 18:25
- 美容師・理容師 みなさんは美容師さんの刺青を気にする?気にしない? 8 2022/07/26 14:25
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての相談です。 私は高校3年の受験生ですが、将来の夢がありません。今までは憧れである姉が看 3 2022/07/27 04:43
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての相談です。 私は高校3年の受験生ですが、将来の夢がありません。今までは憧れである姉が看 3 2022/07/27 04:43
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 美容師・理容師 理容師さんが 3 2022/06/18 23:25
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
自分は、地方の底辺の国立大学...
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
氷河期世代は甘えか
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
ニート3年目就活がしたい
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
Fラン大学の四年生です。 昨年1...
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
【就活について】 最近ログナビ...
-
夜勤
-
大至急です)明後日行われる合...
-
少人数の職場ってどうですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報