
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
awayuki_chさん、こんにちは。
たくさん出ていますね。
「また」「そのほかに」の「ほかに」、こういうのがあります。
「また」「そのほかに」の「ほかにも」、こういうのがあります。
「また」「そのほかに」に「加えて」、こういうのがあります。
「また」「そのほかに」、「それから」、こういうのがあります。
↑
助詞は使わないで、羅列する
「また」「そのほかに」、「さらに」、こういうのがあります。
「また」「そのほかに」、「同様に」、こういうのがあります。
「そして」「そしてさらに」「或いは」「或いはまた」などもいけますね。
口語では、「あとは」「それから」
「それでもって」(そんでもって)←これは、くだけすぎですね。
「さらに」「或いは」などは、やや硬いイメージがありますね。
fushigichanさん、ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。の「ほかに」、の「ほかにも」、に「加えて」などなど助詞のところにも気づきました。大変助かりました!

No.4
- 回答日時:
いろいろな類似の表現がありますが、書き言葉、口語の差はほとんどなく、どちらが硬いか柔らかいかの差です。
使用例(文章として)とともに覚えなければ、おかしな使い方をする恐れがあります。何故なら意味は似ているけど、すべての文章に使えるわけではないからです。*またの仲間
再び、重ねて、再度、もう一度
*そのほかにの仲間
その上、その他(た、ほか)、それに、且つ(かつ)、しかも、かてて加えて、あまつさえ
martinbuhoさん、ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。「かてて加えて」と「あまつさえ 」は初見です。辞書を調べました。普通「かてて加えて」と「あまつさえ 」の後ろに悪い状況が続いているでしょうね。確かに仰った通りに、たくさんの類似の表現がありますが、すべての文章に使えるわけではありません。大変いい勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
lonely_sabotenさん、ご親切にHPを教えていただきまして、ありがとうございました。残念なことに、何度も何度もキーワードのところにキーワードを入力しましたが、何ゆえか順調に検索できませんでした。
補足日時:2003/12/20 14:24No.2
- 回答日時:
書き言葉・・どれでも可。
ケースバイケースですが「および」
口語表現・・「あと・・」「それと」
米国人・・「and」
ISO用語などでは・・「およびまたは」
この回答への補足
melodygomaさん、ご回答ありがとうございました。いい勉強になりました。もう1つお聞きしたいんですが、仰った「およびまたは」は1つの単語でしょうか。googleで検索したら、ほとんど「および/または」という形でした。記号とした「/」は「あるいは」の意味でしょうか。そうしますと、melodygomaさんが仰った「およびまたは」は「および」と「または」二つの単語のことでしょうね。
補足日時:2003/12/20 13:52お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語が由来ですか? 1 2023/07/12 21:54
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古文の、「口語訳」と「現代語...
-
「〜なのだけど」
-
「また」、「そのほかに」と同...
-
有明、暁、曙、東雲の区別がわ...
-
すいませんでした? すみません...
-
森鴎外『阿部一族』の口語訳を...
-
教えてください。
-
なぜ清少納言は『枕草子』で、 ...
-
神璽・宝剣について
-
古典について。 今度枕草子の授...
-
教えて
-
枕草子の百七十七段「宮にはじ...
-
反語(古典)+@
-
古文の文章のわからないところ2つ
-
古典の口語訳(急ぎで・・・)
-
古典の口語訳で質問があります
-
奥の細道を口語訳したいのです...
-
古文の質問です 大納言殿のまゐ...
-
平安時代の女流作家
-
「10,000万円」の読み方は何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報