
なぜ、何も気にせずに使っている人が多いのでしょうか?「ありがとうございます」と正しい使い方を用いるようになるには、どうしたらいいでしょうか。
元来「ありがとう」という言葉は、過去に相手からしてもらったことに対して、現在、感謝の気持ちを伝える言葉です。「ありがとう」の丁寧語は、「ありがとうございます」です。
だから、「ありがとうございました」とわざわざ過去形にするのは間違ってます。
同じような言葉で、「おめでとうございます」があります。
たとえば、「ご結婚おめでとうございます。」を、結婚式が終わったと同時に「ご結婚おめでとうございました。」にはなりません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが先頭きって啓蒙運動しなければ
正しくいう人は増えないのではないでしょうか?
教育関係組織にガンガン投書する。
学校別に投書する。(正しい日本語を使わせるようもっと勉強させろ!特に「ありがとうございます」
といえ!と)
ネット関係、掲示板やこうした質問サイト、2ちゃんねんる、ブログ、
ツイッター、フェースブックなどありとあらゆるネット内で啓蒙する。
テレビやラジオの意見番組のようなところに投書。
マスコミ各社にファックスで送付。
飲み屋をはじめレストランであろうがラーメン屋であろうが人が
出入りする集まる場所では必ずこの話を
大声でする。
自分がテレビやラジオに出ていいたいこと言う。
というくらいやっても直す人は5パーセントいないでしょうが
まぁ、それでも少しは増えいるんじゃないでしょうか。
それにつけても
教育ですよ、教育!
小学校1年、中学1年、高校1年、と節目の最初に挨拶を
徹底して教えないからこういうことになるんですね。
日本語を細部にわたって正しく使える人はほとんどいません。
「とんでもない」も「とんでもございません」と言ってしまうでしょ。
「みっともない」を「みっともございません」とはいわんだろ!ですよ。
テレビの番組でさえ川柳を「詠む」というし、
川柳は「吐く」なんですよ。
ま、そこまで正確さは求めませんが、せめて基本的な挨拶だけはなんとかせんといけませんよね。
あの「~でよかったでしょうか?」もどうも気持ちが悪いですね。
いろいろ気持ち悪い日本語使う人がいますが
聞いたときには指摘してあげましょう。
ご回答くださいまして、ありがとうございます。
「ありがとうございます」という言葉は、感謝の気持ちを伝えるとてもいい言葉であると思います。
せめて、この言葉だけでも用法を守って行かなければという気持ちがあります。
アドバイスをしてくださったとおり、「ありがとうございますを守る会」を設立して啓蒙運動していきたいと思います。
それから、私の意見に賛同してくださったことも、とてもうれしく思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
言葉は時代とともに変化します。
間違っていても、使用数が多くなれば正しくなります。
特に「ありがとう_ございます」「ありがとう_ございました」
については、ありがとうを過去形で言っているのではなく
ございますを過去形で言っているのではありませんか?
「一昨日はありがとう」は良いですが「一昨日はありがとうございます」
はすわりが悪いですよね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
間違っていても、使用数が多くなれば正しくなるということはないと思います。
「ありがとうございます」を正しく使っている方もいらっしゃいます。
現在の気持ちを言っているので、ございますを過去形でいう必要はありません。
それから、「一昨日はありがとうございます」は、どこもおかしくありません。
No.4
- 回答日時:
日本語って決まりより気持ちが優先する言葉ではないのでしょうか。
何かに招待してもらって最初は有難うございます。終われば今日は有難うございました。
なにかの習い事でも、終われば有難うございました。
自分の中で終了したり完了したものはました。
過去の出来事はました。
結婚は相手に係わることですから、結婚式が終わっても結婚が終わるわけではないので、
「ご結婚おめでとうございます。」
ただいろいろ山坂を超えてやっと結婚にこぎつけたカップルには本当によかったですね。
という意味を込めて「ご結婚おめでとうございました。」でもいいのではないかと思います。
要はケースバイケース語感を養うしかないですね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
気持ちを表現するのが、言葉だと思います。
何かに招待してもらったことは、すでに過去のことですが、「ありがとうございます。」が正しいです。
同じように、終わったときにも「ありがとうございます」が正しいです。
何もしてもらってないのに、お礼を言う人はいません。
時間を操って、ケースバイケースはないと思います。
No.3
- 回答日時:
言葉は人の間で自由に交わされ、使いやすい形に変わり、広まっていくもの。
時代が変われば、人も変わり言葉も変わるのではないでしょうか。
それを容認できないなら、国会議員にでもなって超党派の団体を作って法案を通し、取り締まったらいかがです?
多分相手にされないでしょうが。
No.1
- 回答日時:
日本語は時制が厳密でないですからね。
語源から言えば、「有難い」、つまり珍しいのは、過去の相手の行為であり、常に過去形で表現すべきなのかもしれません。
あるいは、「ました」は過去形ではなく、完了形と考えることもできます。
感謝の期間はこれで終了で、これ以降あなたに何かすることを期待しているわけではありません、という表現として、
完了形「ありがとうございました」なのかもしれません。
何度も何度も「ありがとう」って言ってくると、「いや、もういいですから」ってなるじゃないですか。
本日はご来店いただきまして、まことにありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。(が、強制は致しませんよ)
ということで。
もしくは、存続・確認の用法かもしれません。
さらに言えば言葉は変化するものですから、間違っている、と言い切るのは、どうでしょうかね。
方言とか、若者言葉とか、いろいろありますからね。
標準語で話すべき、たとえばアナウンサーが「間違っている」表現を使う、ということはあるでしょうが、日本国民全員が標準語を使いなさい、なんて決まりはないですし。
この回答への補足
ご回答くださいまして、ありがとうございます。
しかしながら、感謝しているのは現在であるので「ありがとうございます」の現在形で何の問題もありません。完了形なんてありません。
「本日はご来店いただきまして、まことにありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。」
は間違ってまして、
「本日はご来店くださいまして、まことにありがとうございます。またのご来店をお待ちしております。」
「またのご来店をお待ちしております。」を「またお越しくださいませ。」にした場合、「またお越しいたただきませ。」にすると、明らかにおかしいと感じると思います。
「ありがとうございました」もそれと同じです。標準語とかいう問題ではなく、おかしいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 気持ちが伝わったかな?っていう言葉を丁寧語にした時にこの使い方であってますか?間違っては無いですか? 2 2022/07/23 09:21
- その他(悩み相談・人生相談) 息子の「曲がった」価値観 54 2022/09/29 09:43
- その他(結婚) 罪悪感と思い上がり 1 2022/06/03 15:25
- 夫婦 女の人生は男で決まる 12 2023/01/06 14:50
- 夫婦 「好きだよ」「愛してる」を言葉するのが苦手です。 妻と結婚して11年になります。一緒にいるとすごく安 4 2023/05/25 16:12
- 結婚式・披露宴 結婚式の日程が友人と一週間違いになってしまいました。 当方26歳女です。 来年の1月に式を挙げること 6 2023/05/12 11:38
- 結婚式・披露宴 結婚式、結婚式二次会で人をこき使う新婦 4 2022/08/12 20:20
- カップル・彼氏・彼女 結婚式をしたくない私としたい彼氏で意見が対立してます。私は24歳、彼は28歳です。 彼の気持ちに答え 4 2022/05/30 00:14
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- プロポーズ・婚約・結納 彼について 意見が欲しいです 7 2022/09/15 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
ヘビロテとは?
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
ラジオ体操の声の主は誰?
-
「ありがとうございます」と「...
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
テレビもラジオもない時代のこ...
-
昼寝のあと強烈な孤独感がやっ...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
霊感について、鈍感な人だと、...
-
ラジカセ壊れたらMD、i-pod,そ...
-
ラジオのアンテナにさわったら...
-
全国のAM/FMラジオをパソコンで...
-
ギターアンプの修理についてな...
-
NHKラジオ「今日は何の日」...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
マンションの部屋の中でラジオ...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
櫻坂IDってなんですか? 櫻坂の...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
日本道路交通情報センターの
-
浴室に電源を持ち込む
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
海で遭難したときの選択
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
「お伝えしてまいります。」と...
おすすめ情報