プロが教えるわが家の防犯対策術!

当方(61才)、一昨年退職して、現在は、趣味の範疇内で不動産業として開業しています
妻と長男(27才・国家試験取得のため無職で勉強中)の扶養について
教えていただければと思います
昨年の確定申告では当方の年収約500万円(内訳は役員報酬100万円・年金400万円)で、
妻(年収100万円)と長男(年収0円)の二人を当方の扶養にして申告していました。

一方、社会保険料については、会社から引き落とししており、
妻の年金の方は、当方の扶養として3号被保険者として登録し、
健康保険は、二人とも当方の扶養としています

さて、そのような中、現在、当方及び妻(58才)・長男は妻の母親(90才)と
同居(マンションの10階と9階)しています
そして、その母親は、マンション経営をしております
売上から経費を引いた金額が毎年、700万円~900万円あるのですが、
今回、当方が利用しているある税理士さんから
確定申告にあたって、妻と長男の扶養を当方からおばあさんにしたら
少し税金が少なくて済む(おばあさんの税率が高い所で控除するためかと
思います)のでないか?と相談がありました
その税理士の方に
もし、このように、妻と長男をおばあさんの扶養にした場合、
社会保険の扶養も変更が必要になるのか
と問合せをしたら、税務と社会保険とは違うので「その必要はないと思う」
とのことでした

確定申告の扶養と社会保険の扶養と異なっても何ら問題はないのでしょうか
わかる方がいらしたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

確定申告の扶養と社会保険の扶養と異なったら問題です。

虚偽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなりました。
回答ありがとうございます。
回答については参考にさせていただきます

お礼日時:2012/03/03 17:33

>確定申告の扶養と社会保険の扶養と異なっても…



税と社保は別もものであり、相互に連動することはありません。
何ら問題はありません。
ただ、

>社会保険料については、会社から引き落とししており…

ご質問文がよく分からないのですが、どこの会社にお勤めなのですか。
それなら、会社によっては税と社保を一緒くたにしか扱わないところもあるようです。
しかし、法制度上そのようなことはありませんから、会社が聞かなければ跡で確定四国をすれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなりました。申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございます。
当方も調べてみると、ご回答いただいたようにどうも、全く関係ないように
感じています
ただ、他の方のご指摘も「そうかなぁ・・・」という気もしています
参考にさせていただきます
なお、
>ご質問文がよく分からないのですが、どこの会社にお勤めなのですか。
会社は自分でやっている会社なので・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/03 17:37

扶養とは扶養しているから扶養なのです


扶養していないのに扶養を適用すれば虚偽・欺瞞行為です

税務署と健保組合が照合を行うかどうかは判りませんが
母の扶養にするならば健康保険も母と同じ保険(国保)にすることです、当然配偶者の年金は第3号被保険者から第1号被保険者に

得失を試算することです、万単位の概算で十分でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなりました。申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございます。

>扶養していないのに扶養を適用すれば虚偽・欺瞞行為です

ご指摘してもらった、ここが問題なのでしょうか?
扶養は、当方もしているし、義母もしている、一方的でないというのが
正しいと考えています
・・・多少屁理屈かもしれませんが、実態はそうです

そうすると、税務署への申告と健保保険の申告が半々になってもいいのかなぁ・・・
と考えているのですが・・・

いずれにせよ、回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます

お礼日時:2012/03/03 17:42

例えば


http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/huyou …
に多少参考になる記載があります。

確定申告の扶養と社会保険の扶養とは確かに異なるのですが、多少面倒なのは確定申告と社会保険とは手続きの相手も異なり、健康保険証などの支給も含めてやりとりの手間が厄介に感じられます。今年変更してまた来年変更するなどがしにくいのですね。両者の差額が大きくないならわざわざ変更しない方がよいこともあるのですが、おばあさんが長生きされる予定?であり、マンション経営が安定しているというなら変更されることはよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
現在の制度の中では、確かに仰るとおり、「確定申告の扶養と社会保険の扶養とは確かに異なる」
という感じがします
そういう意味では、その手間と両者の差額をどう考えるのかが問題なのだろうと思います
教えていただいた、URLも参考にさせていただきます
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/04 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!